MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ニコン Z DX 50-250mmレビュー 他のキットレンズより明らかに優れる

ニコン Z DX 50-250mmレビュー 他のキットレンズより明らかに優れる

2021 12/10
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2021年12月10日
当ページには広告が含まれています。
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
  • URLをコピーしました!

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

Nikon Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VRレビュー

・ニコンZ DX 50-250mm F4.5-6.3 VRは、コンパクトで非常に軽量
・価格からは想像できないほど優れた性能
・手振れ補正機能が効果的
・光学的には同様のズームレンズのなかでも非常に優れた性能
・中央部はすべての焦点距離で開放からシャープ
・周辺部は中央部ほどではないが、安い価格と多様性を考えれば仕方がない
・色収差や歪みはJPEG、RAWとも良好に抑制され、ボケ味は美しい
・フレアは目立たないが開放での周辺減光が大きいのが唯一の不満点
・他の同様のキットレンズよりも明らかに優れた望遠ズーム

-PHOTOGRAPHY BLOG

ニコンのNikon Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VRのレビュー記事が掲載されています。このレンズはいわゆるキットレンズというレンズで、カメラ本体と同梱で販売されているレンズです。一緒に買うので、それぞれ単体で購入するよりも安いです。Nikon Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VRは、現在ではNikon Z 50のキットレンズで、Nikon Z fcにはこのレンズを同梱したキットの設定はありません。

レビューをみるとわかりますが、光学的には非常に優れたレンズのようで、他のメーカで設定されている同様のズームレンズと比較しても、かなり優れているとしています。中央部は開放からシャープで、周辺部はキットレンズであることを考えると及第点といったレベルのようですね。

キットレンズについての考え方

カメラメーカのキットレンズについての考え方は様々だろうと思います。初めて購入する人は標準ズームや望遠ズームがセットなっているレンズキットを購入する人が多いと思います。

メーカによってはこのキットレンズについて、とにかくユーザに購入してもらいたいので、価格が安く性能的にもあまり優れたものではないレンズをキットレンズとして発売したいと考える場合もあるでしょうし、逆に優秀なレンズをキットレンズにして、良いレンズがキットレンズなので多少高くても購入してくれるだろうと考えているメーカもあると思います。

以前は違ったと記憶しているのですが、最近のニコンはレンズキットの価格が多少高くなってもいいレンズをキットレンズにしている傾向があるようです。Nikon Z 6/Z 7にはf/4通しのS-Lineの標準ズームをキットレンズとしていますし、今回のNikon Z 50のキットレンズであるNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRとNikon Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VRも比較的評価が高いレンズです。その代わり他社と比較してキットレンズ単体の価格も高めで、レンズキットの価格も若干高くなっています。

特にAPS-Cミラーレスでは、標準ズーム、望遠ズームに加え、交換レンズを買い足すとしても1本か2本ぐらいしか購入しない人がほとんどだと思いますので、キットレンズが多少高くなっても優秀なレンズをキットにしてくれるというほうが嬉しいのではないのかなと思います。

しかし、それには優秀なキットレンズが同梱されているのでレンズキットが他社より高い価格になってしまっているということを周知しないと単純に価格で比較されてしまう可能性があるので、そのあたりを理解してもらうことも重要ではないのかなと思いますね。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
ニコン レンズ
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • デジカメ販売数 コロナ以前の50%減少 Nikon Z 9好調で販売金額を押し上げ
  • ソニー 半導体不足でα7R V、α9 III発売を来年後半に延期?? いつまで続く??

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Photographer-N より:
    2021年12月14日 13:31

    AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIも解像力の結構良いレンズでした。
    Z 18-140mmの望遠端よりもこのZ DX 50-250mm F4.5-6.3 VRの140mmの方がシャープです。動体AFも遅くはなく、Z50やZfcで撮るような被写体であれば十分納得いくのではないでしょうか。

    返信

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー