MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー 半導体不足でα7R V、α9 III発売を来年後半に延期?? いつまで続く??

ソニー 半導体不足でα7R V、α9 III発売を来年後半に延期?? いつまで続く??

2021 12/11
新製品の噂
α7R V α9 III ソニー
2021年12月11日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーに半導体不足の影響が

確かな情報筋から得た噂では、ソニーは2022年上半期の期間はレンズの発表に注力することになり(24-70mm GMII and 85mm f/1.2 GM)、カメラの発表はは2022年の下半期になるようだ(α7R V、α9 IIIやその他)。この戦略は2022年中は半導体不足が続くという事実によって強制されているもので、2022年後半までの改善が予想されている。

2022年の前半に新しいカメラを手にしないことはないが(少なくとも1つの新しいモデルがある)、ほとんどの新しいカメラは2022年秋に発表される。

-SonyAlphaRumors

ソニーが半導体不足の影響を大きく受けている可能性があるそうです。記事によれば、ソニーは2022年の前半はレンズの発表に集中し、カメラの新製品は2022年の後半になるだろうとしています。これは、わざわざそのスケジュールにしたのではなく、半導体不足によって仕方がなくこのようなスケジュールになっていることが示唆されています。

恐らくカメラのほうがより多くの電子部品や、複雑な部品が必要になるため、製造ができなくなる可能性があるので、部品数が少なかったり、より入手しやすい部品を利用しているレンズのほうを優先的に発売したり供給しようという考えなのだろうと思います。

ソニーは今でもα7 IV、ZV-E10、α7 II、α6400、α6100の供給に問題があるとしていて、他のカメラについても供給に問題がでてくる可能性も考えられそうです。

あわせて読みたい
ソニー α 7IV “予想を大幅に上回る注文” 各社の供給不足製品まとめ α7 IVが予想を大幅に上回る注文 フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7 IV」(ILCE-7M4)の供給に関するお知らせ 平素よりソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありが...

いつまで続く半導体不足

実は10月までは、今後の半導体需要のピークは11月で、それを過ぎれば需要が落ち着いていき、来年中には半導体不足が回復するのではないか?と言われていました。

半導体不足の指標として利用されている数値がリードタイムというもので、これは発注を依頼してから実際に製品が届くまでの予想時間(予定納期)のことです。つまり、発注してから実際に届くまでの時間が長くなればなるほど半導体需要が高くなっていて、短くなるようであれば需要が少なくなっている(供給が増えている)ことを意味します。

このリードタイムが10月にいったん上昇幅が落ち着いたことから、半導体需要がピークになりつつあり11月か12月にはピークアウトしてリードタイムが短くなっていくのではないか?と思われていました。

しかし、先日、このような記事がありました。

半導体のリードタイム(発注から納品までにかかる時間)は、11月に再び長期化した。多くの業界に打撃を与えてきた半導体不足の解消がようやく視野に入るとの期待が打ち砕かれた。

-Bloomberg

この記事によるとリードタイムは再び11月に伸び、半導体需要がピークを越えるのではないかと思っていたのに、実際にはまだまだ需要が増しているという結果になってしまったそうです。

つまり、半導体不足が来年中に解消されるどころではなく、再来年ぐらいまで影響してくる可能性がでてきたということで、結構心配な状況になってきているようです。

カメラメーカだけでなく自動車メーカも半導体不足で減産していたりしますので、日本全体の経済に影響が出始めていると思いますのでちょっと心配ですね。

[template id=”4241″]

新製品の噂
α7R V α9 III ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z DX 50-250mmレビュー 他のキットレンズより明らかに優れる
  • Nikon Z fc単焦点レンズキットの在庫が復活傾向も標準ズームほぼ全滅

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー