MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. デジカメ販売数 コロナ以前の50%減少 Nikon Z 9好調で販売金額を押し上げ

デジカメ販売数 コロナ以前の50%減少 Nikon Z 9好調で販売金額を押し上げ

2021 12/10
カメラ業界・市場動向
Z9 ZV-E10
2021年12月10日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!

デジンメは2019年比で販売台数は半減

 デジカメでは、販売金額は前年同月比8.6%減とマイナス成長ではあるものの、単価上昇に伴い、5カ月ぶりに一桁割れのところまで回復した。だが、販売台数は回復基調にあるものの、19.4%減と依然として大きな落ち込みとなっている。

「レンズ交換型カメラでは、ソニーの『ZV-E10』が、価格が安いということもあり売れたが、品不足の影響が出て、追加受注を止めていることが影響。ソニーは一時トップシェアを取ったものの、キヤノンに逆転された。その一方で、ニコンの『Z9』が発売前の予約が入り、単価の急上昇に貢献している。待っている人が多く、初速が期待できる製品である。ミラーレス一眼デジカメの交換レンズが好調であり、11月は台数で22.4%増、金額で35.7%増となっている。カメラ本体の回復に先駆けており、今後も回復していくだろう」とした。

-CNET Japan

BCNがデジカメの販売動向について報じています。上記はデジカメに関する記述で、2021年11月の販売データに関する考察が記述されています。

まず、デジカメは販売金額では前年同月比(2020年と2021年の同じ月での比較)で、これまで10%以上の現象が続いていたようですが、11月は辛うじて8.6%の減少と一桁台のマイナスまで回復したそうです。これはNikon Z 9などが発売前の予約が入ったことで単価が急上昇していることも関係しているそうです。これにはEOS R3や、EOS R5/R6が順調に売れていることも影響していると思いますね。

しかし、販売台数については、回復しつつあるけれども前年同月比でマイナス19.4%と、市場がかなり縮小してしまっていることがわかります。

販売台数は増えていないのに、販売金額が増えているということは、フルサイズミラーレスや、ハイエンドAPS-Cカメラが売れているということで、より高価なカメラが売れることで販売台数をカバーしているという状態になっていることになります。

このことは一般的な消費者はカメラを購入しておらず、カメラを趣味としている人や、仕事でカメラを利用している人だけがカメラを購入しているということが言えるのかもしれません。

しかしタイトルにも記述しましたが、販売台数ベースでは、コロナ渦前の2019年との比較では、デジカメ市場は半減しているそうで、まだまだカメラ市場は厳しい状況にあると思います。

行動変容は元に戻るのか

これまでの販売動向をみると、カメラはやはり何かしらのイベントがあることで、それを理由に購入されていることが明らかになりました。例えば春の卒業、入学シーズン、桜の季節や、5月の旅行シーズン、秋の紅葉シーズンなどです。

しかし、新型コロナウィルスの影響で人々の行動が変化したり、各種イベントが自粛されたことで、撮影をする機会を失ってしまい、その結果、カメラを購入しなくてもいいという状況になっていると思います。また、個人事業主や、コロナ渦で業績が落ち込んで収入が減っている人の中には、カメラを購入しているという場合ではないという状況の人もいるだろうと思います。

問題は仮に新型コロナウィルスによる問題がなくなったとしても、人の行動様式がコロナ渦以前のようになって、またカメラが売れるようになるか?ということだと思います。この間にスマホカメラも進化して、カメラを買わなくてもスマホでいいやという人も増えていると思いますので、今後どうなるか心配になりますね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
Z9 ZV-E10
Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コシナ フォクトレンダー NOKTON 50mm F1を正式発表
  • ニコン Z DX 50-250mmレビュー 他のキットレンズより明らかに優れる

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー