MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を正式発表 希望価格約6万円

ニコン NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を正式発表 希望価格約6万円

2020 7/21
ニュース
ニコン
2020年7月21日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコン NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を正式発表

ニコン がNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を正式発表しました。

このレンズはNikon Z 5のキットレンズとなっており、フルサイズセンサー対応のズームレンズで、発売済みのレンズ交換式ミラーレスカメラ用のレンズとして世界最薄、最軽量を実現したとしています。

このレンズはかなり小さく、Z 24-70mm f/4 Sの全長約85.5mmと比較してZ 24-50mm f/4-6.3は全長が約51mmとなっていて、30mm以上も短くなり、重量も約500mmから約195gと大幅に軽量化されていることがわかります。またレンズにEDレンズを2枚採用し、色収差を効果的に修正し、シャープな描写を実現しているとしています。

スペックからすると広角から50mmまでの焦点距離で、通常の標準ズームとは異なり中望遠域がありません。そのため、通常の標準ズームと比較すると描写の可能性が狭まる可能性があるわけですが、スナップなどで利用するぶんには十分に利用できるレンズだと思います。

開放f値も確かに大きいですが、フルサイズセンサーですし高感度耐性も強くなっていますので、特に問題はないレベルなのかな?と思います。

気になる価格は希望小売価格で5万8300円ということで、フルサイズ用のレンズとしてはかなり廉価ですね。そのおかげでNikon Z 5の標準ズームキットも低価格にできたのかな?と思います。

あとは描写性能がどの程度か?ということですが、これはレビューを待つしかありません。ですが小型軽量で廉価ということで、スナップ目的で初めてフルサイズを購入するという人にはピッタリかもしれません。

(製品ページ)https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-50mm_f4-63/

[template id=”4241″]

ニュース
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Nikon Z 5を正式発表 店頭予想価格は約22万円
  • ニコン Nikon Z 50の新ファーム公開 動物瞳AFに対応

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 暴走老人 より:
    2020年7月21日 17:50

    大変魅力的ですが、最初からこのレンズが有れば、Z50は不要かも?
    Z6と組み合わせれば、殆どZ50ですね、大きさは。

    返信
  • ニコン横好き より:
    2020年7月22日 11:21

    第一印象Ai-S 28-50mm F3.5を連想しました。40年を経た描写性能は格段に良くなってるのでしょう。
    小型軽量、焦点距離も必要十分。しかし50mmでF6.3は残念。レンズをスタンバイした時の外観も残念。
    私は薄型単焦点40mmに期待します。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2020年7月23日 06:37

    普段使いの常用レンズとしてはもう少しズーム倍率が欲しいところです。
    固定焦点の35mmをスナップ用として使用している方には手頃な
    焦点距離ですね。

    返信
  • ロンサム・カーボーイ より:
    2020年7月23日 23:42

    軽量で良く写るということと、モノとしての質感という要素は比例しないということなんでしょうか?
    ただ、今の時代にあえて金属に拘る必要もないのかもしれませんね。

    返信

暴走老人 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー