MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. キヤノン “100台以上のEOS R3を東京五輪に投入 常に貸し出し状態”

キヤノン “100台以上のEOS R3を東京五輪に投入 常に貸し出し状態”

2021 12/05
ニュース
EOS R3 キヤノン
2021年12月5日
当ページには広告が含まれています。
EOS R3
  • URLをコピーしました!

 

東京五輪でEOS R3が大人気

 キヤノンは20年7月、プロや上級者から広く支持されてきた同社の一眼レフ「EOS 5D」シリーズと同じ「5」を冠するミラーレス「EOS R5」を発売。戸倉剛常務執行役員は「満を持してその名に恥じない商品を打ち出せた」と胸を張る。続く報道向けの「EOS R3」では、ファインダーをのぞく撮影者の視線を検知してピントを合わせる位置を認識する独自の機能「視線入力AF」を搭載した。

東京五輪・パラリンピックではプロトタイプを100台以上用意したが、常に貸し出し中の状態になったという。テスト機にもかかわらず、新聞の1面を飾るような失敗の許されないシーンでも使用されるなど、「信頼度も同時に得ることができた」(戸倉氏)と手応えを感じている。

-JIJI.COM

キヤノンがEOS R3のプロトタイプ機を東京五輪に投入していたことが明らかになりました。以前何かしらのリーク記事で、EOS R3と思われるカメラの画像が流出していましたが、やはり東京五輪でEOS R3が貸し出されていたのですね。ただ、東京五輪は無観客で開催されましたので、そのぶん流出する画像が少なかったのだと思います。

もし一般観客がいたらカメラに詳しい人もいたりして、きっと「あのカメラは何だ?」ということで、もっと多くの画像が流出していたに間違いありません。

そして、記事によれば100台ほど投入されていたプロトタイプ機は常に貸し出し中の状態だったそうです。それだけ実際に試してみたいという人が多かったということでしょうね。信頼性があるかどうかは実際に使用してみなければわからないので、多少は半信半疑で利用していたと思うのですが、最終的には信頼を得ることに成功したようです。

失敗が許されない報道写真

スポーツ撮影の分野では、例えばサッカーでシュートが決まる瞬間、100m走ではゴールする瞬間など、失敗が許されない状況で撮影していることが多いです。なので、これまで実績のあるNikon DxシリーズやEOS-1D Xシリーズなどを使う人が多かったそうです。

なので報道のプロの信頼を得られる性能を実現するのに時間がかかり、本格的なミラーレスへの参入が遅れていたと記述されています。それだけ一眼レフの性能は研ぎ澄まされていて、一眼レフのフラッグシップと同等のカメラを作るのは非常に難しいということなのでしょうね。

とはいえ、キヤノンが発売したのはEOS R3で、これはキヤノン自身がフラッグシップモデルではないと明言しています。つまり恐らくこのあとフラッグシップモデルであるEOS R1が登場することが予想されます。

恐らくEOS R1はα1、Nikon Z 9の仕様を十分に調査したうえで開発してくるカメラだと思いますので、圧倒的な性能のカメラとして登場するのではないかと思いますね。どのようなカメラでいつ発売されるのか楽しみです。

[template id=”4241″]

ニュース
EOS R3 キヤノン
EOS R3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 鉄道車内の防犯カメラ義務化 ソニーのAI機能付きセンサーが役立つかも
  • 撮影後にピントを変更できる世界初の交換レンズが発売??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 仲人 より:
    2021年12月5日 19:30

    唯でさえ大口スポンサーでキヤノン機を使う人が多いわけですから100台くらいだったら常に貸し出し中になるでしょうね。
    久しぶりの視線入力も試してみたい人が多いでしょうし、信頼性はもっと時間をかけて使ってみなければ判断できないでしょう。
    数ヶ月後の北京五輪でも使われるでしょうから更にフィードバックを得てR1に生かされるものと思います。

    返信
  • 寝返った男 より:
    2021年12月6日 17:48

    何かR1は後出しジャンケンみたいな感もありますが・・・

    返信

仲人 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー