MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 鉄道車内の防犯カメラ義務化 ソニーのAI機能付きセンサーが役立つかも

鉄道車内の防犯カメラ義務化 ソニーのAI機能付きセンサーが役立つかも

2021 12/04
ニュース
ソニー
2021年12月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

鉄道車両内に防犯カメラの設置義務化へ

鉄道車両内で乗客が襲われる事件が相次いだことを受け、国土交通省が全国の鉄道会社に対し、車両内への防犯カメラ設置を義務付ける方向で検討していることが3日、同省への取材で分かった。近く専門家が集まる検討会で関係省令の改正などを議論し、早ければ来年度にも防犯カメラを車両に設置する上での基準を定める。

国交省は年内にも開催する専門家などを集めた検討会で議論を始め、義務化するカメラの機能や設置場所などの基準を検討する。鉄道各社が今後、新規に導入する車両への設置が想定されている。

-日本経済新聞

国交省が鉄道各社に、車両内に防犯カメラの設置を義務づけることを検討していることが明らかになりました。以前から鉄道車内で様々な事件が発生していることを受けてのものだそうです。目的としては、犯罪の抑止効果とともに、車両内で発生した何かしらの状況を早期に発見するために必要だとしています。

この監視カメラですが、鉄道各社によって現在の対応は様々で、知らなかったのですがJR東日本ではすでに設置率は100%となっているそうです。今後、新車両について防犯カメラの設置が義務化されることで、将来的にはすべての車両に防犯カメラが設置されることになりそうです。

以前は防犯カメラを設置するというと、プライバシーの問題について反対する人がかなり多くいましたが、現在の防犯カメラの運用方法をみてプライバシーに関して配慮されている状況を知ったり、実際に犯罪の抑止効果や犯人の取り締まりに活躍していることなどを考えて、防犯カメラの導入の難易度は下がってきている印象です。

恐らく防犯カメラの設置というのは、様々なところで増えていくのだと思いますね。

多機能化する防犯カメラ

ある鉄道車両では防犯カメラの代わりとして、蛍光灯型LEDに防犯カメラを内蔵したLEDライトを鉄道車両に設置していました。蛍光灯型LEDは当然ですが、電気の供給を受けていますので、その電気を利用してLEDライト埋め込み型の防犯カメラとして運用しようということのようです。なかなか素晴らしいアイデアだなとおもいました。

たぶんですが、撮影された動画は、その防犯カメラに内蔵されたSDメモリカードのようなものに保存され、必要になった場合には動画を撮りだして犯人の割り出しに利用するといった使われ方をするのだろうと思います。

または、最近はWiFiなどの無線技術が発達していますので、撮影した動画をWiFiで送信し電車内の記録用サーバにデータを保存しているというようなことをしているのかもしれません。

ところでソニーがAI機能をもつイメージセンサーを発売したという記事をご存知でしょうか?

あわせて読みたい
ソニーがAI機能を持つイメージセンサーを発売  ソニー株式会社およびソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社は、世界初となるAI処理機能を搭載したイメージセンサーを商品化する。 本製品では画素チップとAI...

これはイメージセンサーに計算機能を持たせて、画像解析をして、問題があった画像のみをデータとして転送するというようなことができるようなセンサーとなっています。

この製品を応用すると、例えば犯人がナイフを振り回しているとか、多くの人が逃げだそうとしているとか、火が付いたなどといった状況をAIが自動的に判別し、問題があったと思われる画像だけを運転手や、ネットワークを通じて運行管理している場所に転送したりということが可能になります。

そうすると運転手がすぐに状況を認識することができたり、外部の管理者が車両内の様子を問題があった場合だけ把握するということが可能になります。つまり、ずっとモニタリングをしてなくても、問題があった場合だけ連絡がくるという形が実現します。

仮に駅に設置すれば、駅のホームから線路に落ちた人を判別して、自動に列車を停止させるというようなことも可能になるかもしれませんし、踏切に設置すれば遮断機が下りようとしているのに車や人がいることを連絡できる可能性もあります。踏切などでは、データ通信用のSIMが利用できるような製品を利用すれば、ドコモやAUといったキャリアのネットワークを利用してデータの送信が可能です。

このように、カメラの技術とAIを組み合わせると画像判別によって面白い製品ができる可能性がありますよね。今後はこれらの技術を応用して様々な製品がでてくるのだろうと思います。センサーと被写体認識技術が高いカメラメーカも、その技術を応用すれば面白い製品を作ることができると思いますので、ぜひ頑張って欲しいと思いますね。

[template id=”4241″]

ニュース
ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン "Nikon Z 9はD850に迫る注文" 入手までかなり時間が必要な可能性
  • キヤノン "100台以上のEOS R3を東京五輪に投入 常に貸し出し状態"

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー