MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 焦点工房 ソニーレンズをニコンZで使用する変換アダプタ発売

焦点工房 ソニーレンズをニコンZで使用する変換アダプタ発売

2021 10/15
ニュース
ニコン
2021年10月15日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーEレンズをニコンZカメラで利用するアダプタを発売

Megadap ETZ11(ソニーEレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター 発売
株式会社焦点工房は、Megadap(メガダプ)の電子マウントアダプター ETZ11(ソニーEマウントレンズ → ニコンZマウント変換)を2021年10月15日(金)に発売いたします。
Megadap(メガダプ)ETZ11 は、ソニーEマウントレンズをニコンZマウントカメラに装着する、オートフォーカス対応の電子アダプターです。APS-Cサイズ機(Z fc、Z 50)にも装着でき、付属のUSBアップデートキットを用いPCに接続することで、アダプターのファームウェアアップデートが可能です。薄型のアダプターでありながら、操作しやすいプッシュ式のロック解除ボタンにより、レンズの取り外しがスムーズに行えます。

ETZ11(ソニーEマウントレンズ → ニコンZマウント変換)
メーカー希望小売価格
¥ 33,000 (税込)[ 税抜:¥ 30,000 ]

[特徴]
・ソニーEマウントレンズの電子コントロール、AF撮影が可能(APS-Cフォーマットのレンズにも装着可能)
・レンズ内の手ブレ補正機構に対応
・ボディ内手ブレ補正機構に対応
・ソニーGMシリーズ、ZEISS LOXIAシリーズ、フォクトレンダー VEシリーズ各レンズの絞りリング操作に対応
・マニュアルフォーカスのEマウントレンズで撮影可能
・撮影した画像の焦点距離、露出などの情報はExifデータとして記録
・「顔検出」「瞳AF」に対応
・アダプターのファームウェアアップデートが可能

-焦点工房

先日、当サイトでもお伝えしていたMegadapの、ソニーのEマウント用レンズをニコンのZマウントミラーレスカメラで利用するためのマウント変換アダプタが、日本でも焦点工房から購入可能になりました。

あわせて読みたい
Megadap ソニーレンズをニコンZマウントで使うAF対応アダプタ発売 なんと厚さ2mm Megadap ソニーレンズをニコンで使うマウントアダプター   249ドル ・EマウントレンズをNikon Zマウントカメラでオートフォーカスを実現 ・Eマウントレンズのサー...

同様のマウントアダプタはTECHARTからも発売されている

同様のマウントアダプタは、TECHARTからも発売されています。どちらもEマウント用レンズをZマウントで利用できます。ただし、少しだけ違うところがあります。

あわせて読みたい
焦点工房 ソニーEマウント→ニコンZマウント 変換アダプタを発売 焦点工房 ソニーレンズをニコンで使用するアダプタを発売 株式会社焦点工房は、TECHART(テックアート)の電子マウントアダプター TZE-02(ソニーEマウントレンズ → ニ...

どちらも手振れ補正、瞳AFなどの可能なのですが、唯一違うのはMegadapのほうはNikon Z 50やNikon Z fcのAPS-Cミラーレスにも対応していて利用できることです。TECHARTは、物理的に干渉してしまうためAPS-Cミラーレスでは利用できないとしています。

その他にも小さな違いはあるので、実際は仕様をよくご覧いただきたいのですが、Nikon Z 50やZ fcで利用することを考えると、Megadap製のアダプタしか選択肢がないということになりますね。

Eマウントレンズを利用できるというのは、最もフランジバックの短いニコンのZマウントの優位点かもしれません。Eマウントで可能ならRFマウントレンズでもマウントアダプタの実現も可能でしょうから、期待してしまいますね。

[template id=”4241″]

ニュース
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 50の最安値が驚きの急騰 約2万円の値上がり!! 理由は??
  • ペンタックス FA 21mmF2.4ED正式発表 レンズロードマップも更新

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 暴走老人 より:
    2021年10月16日 16:03

    私的には、Panasonicの「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」をNikon Z×で使いたいのですが、両マウントの口径差が少なすぎてアダプター接続は無理でしょうね~(笑)

    返信

暴走老人 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー