MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 新型コロナで落ち込んだカメラ市場と活況に沸くカメラ市場

新型コロナで落ち込んだカメラ市場と活況に沸くカメラ市場

2021 1/12
カメラ業界・市場動向
ソニー
2021年1月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 カメラ市場には大きく分けて用途別に三つある。写真撮影のデジカメ、動画撮影のデジタルビデオカメラ、PCと接続して画像や映像を撮影するPCカメラだ。これら3カテゴリで、2020年の販売台数前年比を見ると、デジカメが59.6%、デジタルビデオカメラが68.3%、PCカメラが359.3%という結果になった。PCカメラは19年比で市場が3.6倍に急拡大したのに対し、デジカメとデジタルビデオカメラは市場が3割から4割の市場縮小に苛まれたわけだ。

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/c1443664dd759420e8933b7fa3aa6baecd94dcef

明暗わかれたカメラ市場

BCNが2020年のカメラ市場の動向について報告しています。かなり詳細な分析がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、カメラ市場は大きく用途でわけると3種類に分かれるとしています。それは静止画用のデジカメ、動画用のビデオカメラ、PCと接続して利用するWebカメラ市場なのだそうです。ただ、最近は動画用のカメラもデジカメに吸収されつつあって、ビデオカメラ市場はかなり落ち込んだ市場になってしまっています。

その市場のなかで、コロナ渦で明暗が分かれたとしていますね。暗の部分になるのがデジカメとデジカメビデオカメラです。こちらは前年の60~70%まで販売台数が落ち込んでしまったそうです。そして明になるのはWebカメラです。こちらはなんと前年の350%も売れたそうです。

Webカメラが売れた理由はもうおわかりだと思います。新型コロナウィルスの影響で、リモートワークやリモート事業が一般化したことがその理由です。仕事では、未だにWindowsやMacなどが使われていて、主に自宅のデスクトップでリモートワークをするのに必要なので購入する人が多くなったということだと思いますね。ノートパソコンなどで仕事をしている人などは、今では一般的にノートパソコンにはWebカメラが内蔵されていますので、それで済んだという人も多かっただろうと思います。

今年α7s IIIとZV-1を投入したソニー

リモートワークで実際にWebカメラを初めて利用してみたという人は多かったようです。実際に使ってみると、思ったより動作がカクカクしている(フレームレートが低い)とか、解像度が悪いとか、広角などで歪んで見えるのが嫌とか、ノイズが多いといった印象を受ける人が多いようですね。

なので、手持ちのデジカメやコンデジをWebカメラとして利用できないか?と考えたり、Webカメラとして利用できるコンデジやミラーレスを新たに購入したという人も一定数いたようです。

筆者も廉価なWebカメラを所有していますが、画質もよくないですし、何しろ広角単焦点でパースがあるのがどうも好きではなく、Webカメラ用にもなるミラーレスを購入したいな?と考えています。

そのなかでタイミングよく発売されたのが、ソニーのVLOGCAM ZV-1ですね。動画撮影向きのレンズ固定式カメラとして発売されたカメラですが、光学ズームがありセンサーサイズも大きく、動画性能に特化しているということで、初めて動画配信を始める人にも購入しやすい製品になっているばかりか、すでに配信している人のセカンドカメラとしても利用されているようです。

また前年はα7S IIIをソニーは市場に投入しています。こちらも静止画の撮影機能もありながら暗所撮影性能や動画撮影機能に特化した製品ということで、こちらもWebカメラとしても十分に使えるカメラになっています。

新型コロナウィルスによる問題が発生するということは、開発当初には当然予想もできなかったことだと思います。ですが、この時期にあわせて動画撮影向けのカメラを複数種類も投入できたというのは、こういう言い方をすると現在の状況を考えて不謹慎と言われるかもしれませんが、ソニーに偶然の要素が後押しする形になっているようにもみえます。

いちはやく動画撮影に注力することを決めていて、そして粛々と新機種を発売してきた結果というものが、最近の新製品に表れているのかな?という印象ですね。今後はしばらく停滞していたα7シリーズの大幅な機能向上も考えられそうですので、そちらも今年は楽しみですね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン D5600 D3500が旧製品入り 廉価機ディスコンか新製品投入か??
  • ニコン 在宅勤務拡大を発表 海外では製品供給への懸念広がる

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • ギガジン より:
    2021年1月12日 18:33

    YoutubeやTiktokの流行を見てもわかるように動画でも映像を楽しむという流れは以前から明確でした。決して「偶然」コロナで流行ったわけではありません。市場調査をきちんとしてるソニーやキヤノンが対応できて、それを軽視した他社が負けたという「必然」の結果でしょう。

    返信
  • キューちゃん より:
    2021年1月12日 20:03

    動画は一定のニーズはありますが、以下の記事にもあるように、ほとんど必要ないという人も少なくありません。
    https://kakakumag.com/camera/?id=16398&lid=k_topics_article_16398

    撮った動画を編集するのも手間ですが、見ているほうも、必要な情報が出てくるまで、何分も何十分も見る(時間を無駄にする)必要があります。
    テキストと静止画なら数分で読めます。動画は決して効率的ではないです。

    年末の月刊カメラマンムックでも、プロでも動画の仕事はたまに来るだけで、4KではなくFHDで納品を指示されるとのこと。

    昔から忙しい人はテレビをほとんど見ていませんでした。
    yutubeはオンデマンドの第2テレビとも言うべき存在で、何十分もかけても見たいコンテンツは、ほとんどないように見受けられます。

    返信
    • らっかせい より:
      2021年1月13日 09:56

      カメラマンムックに出てるプロに動画畑の人は一人もいないので、動画の仕事がたまにしかこないのは当たり前です。あの人たちは動画は素人です。

      今は動画の技術が弱いカメラメーカーから衰退してるので、動画を重視しない会社に未来はありません。

    • ナンパン より:
      2021年1月13日 11:12

      パナソニックがここ数年カメラ赤字でオリンパスレベルにピンチなんだから、動画に強かろうが意味はないってことだな。

    • 動画屋 より:
      2021年1月13日 13:52

      ニコンDfが海外で全く売れなかったのは、動画がなかったせいだって言われてる。一部のスチル信者は動画不要かもしれんけど、動画が必要な人は大勢いるんだよ。それを無視して商売するのは愚の骨頂ってもんでしょ。

  • LEO より:
    2021年1月12日 21:12

    USBで接続するだけで音声まで送れるのはシグマfpぐらいなので
    webカメラ化の対応が今年の製品では進んでほしいです

    返信

LEO へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー