MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 投票で決定 デジカメWatchアワード2020決定 1位は納得のあの製品!!

投票で決定 デジカメWatchアワード2020決定 1位は納得のあの製品!!

2020 12/26
カメラ業界・市場動向
EOS R5 X-S10 α7c ランキング
2020年12月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

1位:キヤノンEOS R5(634票)
2位:ソニーα7S III(518票)
3位:ソニーα7C(493票)
4位:キヤノンEOS R6(379票)
5位:パナソニックLUMIX S5(354票)
6位:FUJIFILM X-S10(348票)
7位:FUJIFILM X-T4(313票)
8位:OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III(293票)
9位:キヤノンEOS-1D X Mark III(275票)
10位:ニコンD6(252票)

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcaward/1297543.html

デジカメWatchアワード2020を発表

デジカメWatchがデジカメWatchアワード2020を発表しています。ランキングの考察や10位以下のランキングも公表されていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

デジカメWatchのデジカメWatchアワードは、今年発売されたデジカメから最大5機種に投票するという一般的なユーザが投稿するスタイルになっています。そして総得票件数は1929件だったそうです。ということは、合計で約2万票のなかから票の振り分けということになりますね。で、その結果、上記のようなランキングになったそうです。

期待されていた製品が上位に

ランキングをみると期待されていた商品が、より多くランクインしているような状況になっていることがわかります。8k動画を実現したEOS R5、そして廉価なEOS R6が1位と4位にランクインしているというのは納得という感じですよね。

そして、動画撮影に特化したα7S IIIや、コンパクトさで衝撃を与えたα7Cも納得のランクインという感じです。

さらにデジカメWatchで実際に投票するぐらいの人ですから、多くの人がカメラに興味をもって、撮影を趣味にしている人が多いと思うのですが、そのためか富士フイルム製品も多くランクインしているのが特徴的なのかな?という印象です。富士フイルムのカメラはちょっと所有欲だったり、撮影しているときにカメラをみられても、こだわりがあるカメラを使っているなという印象があるようなイメージがありますよね。そのため、選択されやすい状況になっているという感じがしますね。

さして、ニコンからは残念ながらD6が10位に入っているのみです。10位以下にZ 6IIやZ 7IIがランクインしているのですが、発売時期が遅かったためか、残念ながら下位に沈んでいる感じですね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
EOS R5 X-S10 α7c ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 有名ショップ 11月カメラ売れ筋ランキング Nikon Z 6IIが初登場1位
  • Nikon Z 7IIレビュー 大きな飛躍はないのはZ 7の性能が良すぎたから??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • ぶっちゃー より:
    2020年12月26日 20:28

    ニコンZシリーズが圏外なのは発売時期が遅いからじゃないはず
    3台も出して評価が低いのは単にユーザーニーズを掴んでいないからに他なりません

    返信
    • ちゅーる より:
      2020年12月27日 16:43

      自分もZがランク外になったは発売時期のせいじゃないと思う。
      製品にインパクトが全然ないからでしょ。

  • 天網恢恢 より:
    2020年12月30日 13:34

    投票が行われるのは年末ですから、リリースの時期が遅かった機種が必ずしも不利にはなり得ませんよね。

    Zシリーズが全くランクイン出来なかったのは、リリースされた製品が悉くユーザーの心に刺さらなかったから。
    これに尽きるでしょう。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー