MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノンが他社にイメージセンサー供給??という記事も一眼用ではない模様

キヤノンが他社にイメージセンサー供給??という記事も一眼用ではない模様

2020 12/11
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2020年12月11日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

数日前、キヤノンがイメージセンサーをソニーがしばらくのあいだ行っていたように、サードパーティーに販売しはじめるだろうという報告をした。いまキヤノンは、ちょうどCMOSセンサーを他社に販売する専用のWebサイトを立ち上げた。

(記事を一部引用して意訳しています)

キヤノンが他社にイメージセンサーを供給?

PhotoRumorsがキヤノンのイメージセンサー事業について報告しています。画像は引用した記事とは無関係の半導体ウエハの画像です。

記事によれば、キヤノンがイメージセンサーを販売するサイトを立ち上げたとしています。つい最近、キヤノンがそれまで自社専用に製造していたイメージセンサーを他社にも供給するのではないか?と言われていましたが、どうやらそれが本当だったということになりそうです。

では、それはどのサイトなのか?ということですが、どうやら以下のようなサイトのことを述べているようです。

(記事元)https://asia.canon/en/business/web/cmos-image-sensors

一瞬、おっと思ったのですが、キヤノンは日本でも同様のサイトをすでに開設しています。

それが以下のようなサイトになります。

(記事元)https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/

このようにすでにキヤノンを他社にイメージセンサーを提供していて、別に驚くような内容ではありません。なので何を持って驚いているのかがよくわからないのですが、どうやら新たに登録された新センサーがスチル用やハイブリッドカメラ用のセンサーではないか?と記事元の作者は考えているようですね。それが以下の4つのセンサーになります。

(記事元)https://asia.canon/en/business/web/cmos-image-sensors

スチル用やハイブリッドカメラ用ではないセンサー?

サイトのセンサーをみると以下のような4つのセンサーになっているようです。

・2億5000万画素 APS-Hセンサー
・1億2000万画素 APS-Hセンサー
・500万画素 超高速グローバルシャッター 2/3インチ 120fpsセンサー
・210万画素 高ダイナミックレンジ 1/1.8インチ 60fpsセンサー

というわけでみてみると、産業用のカメラや防犯カメラなどに利用されるセンサーなのではないのかな?と思いますね。超高解像度のセンサーは、様々な製品の製造過程で入るゴミとか、製造上の不具合を検知するようなセンサーに使われたり、高いfpsのセンサーについては監視カメラなどのようなもので利用し、たぶんAIを利用して顔を識別したりするようなものに使われるセンサーのように見えます。

なので今の段階で、なぜキヤノンがセンサーを他社向けに発売するといった内容を記事にしているのか、いまいちちょっとよくわかりませんでした。何かあるのでしょうか?

ですが、キヤノンがミラーレスカメラや一眼レフで利用している内製のセンサーを他社に発売するとなると、話は面白くなってきてくるので、ちょっと期待してしまいますよね。本当に産業用のセンサーのみの供給で終わるのでしょうか?将来的に一眼レフ、ミラーレス用のセンサーも他社に供給する可能性はあるのでしょうか?

(記事元)https://photorumors.com/2020/12/10/canon-is-now-selling-image-sensors-to-third-parties-just-like-sony/

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン RF 70-200mm f/4Lが来月末まで発売延期の可能性 理由は??
  • Nikon Z 7II 本日発売も在庫僅少?? 初値はZ 7より安いが、Z 7は価格下落

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 匿名 より:
    2020年12月11日 20:41

    スマフォのカメラ機能の充実でデジカメの販売台数が減少している中 自社カメラ用のセンサー技術を基に他の用途応用することは映像部門を存続させる動機付けとなるし、センサーの多用途応用で収益力アップにもなるしウィンウィン(ちょっと古いか)で良い事業展開だと思います。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2020年12月12日 05:50

    キヤノンは産業用に販売しているようなので何を今更という感は
    否めません。
    通信機器、パソコン、防犯カメラ、商品の識別用カメラ、自動車
    搭載用など産業用の需要がデジカメより遙かに多いと思います。
    また宇宙探査用の超高感度センサーも実績があり今後外販にもっと
    力を入れてゆくと言う事でイメージセンサーを販売するサイトを
    リニューアルしたと言うなら話はわかります。

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー