MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ミラーレスの動画機能向上はビデオカメラ市場縮小が影響か??

ミラーレスの動画機能向上はビデオカメラ市場縮小が影響か??

2020 9/24
カメラ業界・市場動向
キヤノン ソニー パナソニック
2020年9月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 ビデオカメラ市場は2011年をピークに減少に転じた。コンパクトデジカメの苦境が伝えられだした1年前にからすでに市場崩壊が始まっていたとみられる。2017年にAV Watchが記事にしているが、GfK Japanの調査によれば、2012年から2016年までの間で売上は半減している。

そもそもビデオカメラなんてまだ新製品があるのか、と思われるかもしれないが、その認識はある意味正しい。プロ~業務用機は毎年新製品が出るのだが、コンシューマー向けの低価格商品となると、実は昨年(2019年)の夏以降各メーカーとも新製品を出していない。

最も新しいモデルはJVCの「Everio R GZ-RX690」で、昨年7月発売である。パナソニックも昨年4月に「HC-VX992M」をはじめとする6モデルを投入している。

一方でキヤノンは昨年12月にパーソナル向けiVISシリーズの販売終了をアナウンスしており、市場には流通在庫もすでにないようだ。ソニーは2018年に4Kの「FDR-AX45」と「FDR-AX60」を出して以来、コンシューマー機の投入はない。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/211964b3e68d150f863e653ebed1970ed4b33f99

デジカメとともに縮小するビデオカメラ市場

IT Media Newsが昨今のビデオカメラ市場について報告しています。

記事によれば、ビデオカメラ市場は、2011年をピークに減少し、2016年までの間には売上げは半減しているとしています。実際に運動会での、保護者のビデオカメラの使用率を調べると、ビデオカメラの使用率は約5%ということで、おもったよりビデオカメラを利用している家族は少ないのだなという印象ですね。

さらに各社からのビデオカメラの新製品の投入も少なくなっていて、ソニーなどはもうかなり長いこと新製品を投入していないとしていますね。

静止画用のカメラとビデオカメラでは用途が異なります。ビデオカメラは動画撮影用に設計されていて、センサーが小さく、ズーム倍率の高いレンズを使うことで、万能的に利用できる動画撮影向きのカメラとして設計されていますよね。形も片手で持てるように筒状の形になり、そこにバリアングル液晶やEVFがあるような形になっています。

ビデオカメラ市場も縮小していた

今時の一般的な運動会、合唱や演奏の発表会はわかりませんが、多くのご家族がビデオカメラを設置して撮影するという状況が普通だと思っていました。なので、多くの家庭でビデオカメラを所有していて、ミラーレスカメラや一眼レフカメラよりも普及率が高いのかな?と思っていたのですが、実際はそうでもないようですね。

これもスマホの影響なのでしょうか?最近のスマホは中望遠程度のレンズも搭載しているようですから、子供が公園や自宅で遊んだりしている様子を撮影するぶんにはスマホで十分になってしまい、ビデオカメラそのものの需要も減っている可能性も考えられそうです。

そして、メーカからの新製品の発売が滞っているということですが、ビデオカメラ市場が縮小していて、それを差別化するために高機能なビデオカメラ製品を発売しなければならないと考えたとき、既存の静止画用の大きなセンサーを搭載したミラーレスカメラに動画性能を追加しようと考えるのも理解できるところですよね。

そう考えると、最近のビデオ性能を高めたミラーレス機の相次ぐ投入もなるほどなとちょっと納得できるようにも思えます。そして、パナソニックやソニーからビデオカメラの新製品がでていないのも、それらの開発者やリソースをミラーレスへ投入している可能性も考えられますよね。

最近のミラーレスカメラの動画機能の向上の背景にビデオカメラ市場の縮小が関係していると考えると、ちょっと見方がかわってくるのかな?と思いました。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
キヤノン ソニー パナソニック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン フラッグシップEOS-1D Xのミラーレスバージョンを開発中??
  • 富士フィルム APS-Cミラーレスの新シリーズの噂

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2020年9月26日 08:56

    instagram 使用者ですが、大部分のユーザーさんは動画はスマホですね。
    ビデオカメラを使用している人は見掛けません。
    コンパクトデジカメが駆逐されたようにビデオカメラも同じ運命を
    辿るのかもしれません。

    返信

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー