MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン フラッグシップEOS-1D Xのミラーレスバージョンを開発中??

キヤノン フラッグシップEOS-1D Xのミラーレスバージョンを開発中??

2020 9/24
新製品の噂
キヤノン
2020年9月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーが”プロフェッショナルなボディ”というパンチでキヤノンを打ち負かせようとしていることについて投稿したが、”プロフェッショナルなボディ”と言えばEOS-1D X Mark IIIを思い浮かべる。内蔵のバッテリーグリップがあり、大きなバッテリーで、G-Wagenよりもよく造られている。

有名な情報筋から、キヤノンは2021年に間違いなくEOS-1D X Mark IIIのミラーレスバージョンを発売するだろうと聞いている。恐らく2021年の後半だろう。世界的な新型コロナウィルスの影響で、物事が遅れる可能性があることを覚えていて欲しい。しかし、これを記述している時点では、とてもよい情報だ。

このカメラをEOS-R1と呼ぶことにする。RFマウントカメラの本体のフラッグシップであることから、この命名方法は論理的にみえる。

カメラのスペックに関して一つだけ言えることは、EOS-1D X Mark IIIのセンサーの使い回しではないということだ。

(記事を一部引用して意訳しています)

ついにRFマウントフラッグシップが発表か?

CanonRumorsがRFマウントのフラッグシップ機についての噂を報告しています。画像はEOS-1D X Mark IIIです。

噂によれば、EOS-1D X Mark IIIのミラーレスバージョンが2021年の下半期にも発表される可能性があるとしています。これは結構、衝撃的な情報ですね。仕様としてわかっていることは、既存のEOS-1D X Mark IIIのセンサーの使い回しではないということは確実だとしています。それ以外の仕様については、ほとんどわかっていないようです。

EOS-1D X Mark IIIといえば、ご存じキヤノンのフラッグシップとなるモデルです。画素数は控えめですが、レフ機としては抜群の連写性能があり、主に動体撮影に向いている機種として、スポーツ撮影のカメラマンなどで多く利用されていますね。

以前はミラーレスはコントラストAFだったため、AF速度や被写体への追随性能が低かったようですが、最近は像面位相差センサーの搭載や、被写体の判別性能などの向上で、ミラーレスでも一眼レフ以上の被写体の追従性能があると言われています。なので、いまとなっては動体撮影用のカメラとしてミラーレスがでてきてもおかしくない状況です。

逆に一眼レフの欠点としては、最近のミラーレスでは20コマ/秒の連続撮影速度が実現されていますので、連写性能としてはすでにミラーレスに越されていたり(諸条件により異なる場合があります)、ゴルフのスイング時や、アーチェリーや射撃などの静音性が求められるような競技では利用できない場合があるなどの欠点がありますね。

一眼レフに追いついてきているミラーレスですが、唯一追いついていないのがEVFで、どうしてもセンサーに受光した光を変換してEVFに表示するため遅延が存在してしまいます。なので、そのあたりの遅延をどの程度少なくできるかで、実際にプロスポーツの撮影でも違和感なく乗り換えてもらえるかどうかというのがポイントだと思います。そのあたりも、いまはだいぶ改善しているようですが、EOS-1D X Mark IIIを利用するようなカメラマンにも満足してもらえるような製品は可能なのですかね?それとも、今でもすでに問題ないレベルにEVFはやってきているのでしょうか?

ニコンもNikon Dxのミラーレスバージョンを開発しているという噂もありますし、そのあたりがどのような性能に仕上がっているのか興味のあるところですよね。

(記事元)https://www.canonrumors.com/the-rf-mount-version-of-the-eos-1d-x-mark-iii-is-coming-in-2021-cr3/

新製品の噂
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO Artの画像流出
  • ミラーレスの動画機能向上はビデオカメラ市場縮小が影響か??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 匿名 より:
    2020年9月24日 17:50

    キャノン頑張ってますなー
    ますます機能や技術でニコンは引き離されていく感じ。

    返信
  • Bell より:
    2020年9月25日 00:00

    問題はEVFとバッテリーの消耗ですね。背面液晶を見て撮るよりEVFで撮るほうが電池の消耗が激しいようです。

    あとはリフレッシュレートでしょうか。
    プロは両目で見て撮ると思います。右目でファインダー、左目で実像を追うみたいな。
    ココで、EVFの映像表示に遅れが出るなどして、左右の目でなにか違いを感じてプロが違和感を感じるようだと、サッカーやラグビーみたいな動きが激しいスポーツを撮るのは、連写性能やAFなどカメラまかせになるように感じます。
    ファインダー内に動く被写体をとらえ続けるのが難しいようだとプロ機とは言えません。

    それとEVFの映像の色味、発色ですね。
    右目で見ているEVFと、左目で見ている現実の実像で感じる『色』の差に違和感を感じると、スポーツ撮影には集中できなくなりそうです。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年9月25日 03:25

    キヤノンはRFに本当に本気のように感じますね。
    ソニーの猛攻(α9やα7IIIなど)と市場の変化を見てウカウカしてられないとなったのでしょう。
    EVFはブラックアウトフリーでAEAF追随30コマ/秒くらいやってくれたらいいですね。
    名称は「EOS R1」なのか、それとも「EOS-1」という特別な存在を受け継いで「EOS-1R」となるのか地味に注目しています。
    そしてニコンの動向も気になりますね。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2020年9月26日 08:16

    キヤノンは光学ファインダーに劣らない EVF が作れる目処が立ったんでしょうね。
    見え味同等、ブラックアウトフリー、連写時のカクカク表示無し。
    AF 技術は R5、R6 で飛躍的な進歩を遂げましたし、あとは移動する物体の変形無し、
    撮影枚数改善とソニーα9Ⅱでも完全に解決できなかった電子シャッターでのフリッカー
    対策ですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー