MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノン 「カメラ事業撤退考えてない 業界再編は起きてもおかしくない」

キヤノン 「カメラ事業撤退考えてない 業界再編は起きてもおかしくない」

2020 8/02
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2020年8月2日
当ページには広告が含まれています。
EOS_R5
  • URLをコピーしました!

 ――6月にオリンパスがカメラ市場から撤退すると発表し、医療事業に注力する方針です。今後、業界再編が進むとみられますが、キヤノンはどういう姿勢で臨みますか。

業界再編についてはなんとも言えない。ただ、各社も生き残りで必死になっている面があり、何が起きてもおかしくない。

また、(キヤノンとしてカメラ事業からの撤退は)考えたことはない。カメラで培った光学技術は、複写機や産業機械、医療機器などで展開しているキヤノンの得意技術分野として重要であり続ける。カメラ事業が縮小しても、開発するために使われているリソースの活用先は十分にある。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/3f9223d02f509d5dc421303c8ba077c9528c60c0

コロナの影響が需要の喚起になる可能性を指摘

東洋経済ONLINEがキヤノンとのインタビュー記事を掲載しています。全文はかなり長いので、記事元リンクよりご覧ください。

記事では、キヤノンは実はコロナの影響でどん底になったカメラ市場に希望を抱いているとしています。今回のカメラ販売の落ち込みは、本来の落ち込み以上に落ち込んでいるとしていて、コロナの問題が落ち着いていけば、時間がかかるかもしれないが需要も回復していくだろうとしています。

そして、これまでは様々なイベント、旅行などでカメラが利用されてきたが、新型コロナをきっかけにWebカメラ用途など室内でカメラを使用したいという需要が高まってきているとして、そこに商機があるのではないか?とみているようです。

事業再編についてどう考えているか

オリンパスがカメラ事業から撤退したことが報じられていますが、そのことについて質問されると、業界再編についてはなんとも言えないと述べています。そして、何が起きてもおかしくないとしていますね。

ソニー、キヤノンあたりは安泰かもしれませんが、リコー(ペンタックス)、ニコン、パナソニックなどのカメラメーカはどのようなことが起きても不思議ではない状況なのかもしれません。

これと同様なことは家電メーカでも過去に起きています。かつては白物家電のメーカが様々ありました。例えばサンヨーはパナソニックに吸収されるようになったり、東芝、シャープなどは外資系になってしまいました。カメラもミノルタがソニーに吸収される形になったり、カシオなどがコンデジから撤退したり、オリンパスが国内ファンドに譲渡されたり、家電メーカと同じような道筋を辿っています。カメラメーカも同じような状況になりそうで心配されるところですね。

ところでキヤノンはカメラ事業で得られた光学技術は、他の事業に応用できるので、カメラ事業から撤退を考えたことはないとしています。確かに、他の事業で利用される技術を、カメラ事業で開発することができれば、も少しでも研究開発費の足しになるのであれば、本来必要だった研究開発費を圧縮することができるので意味があるのかもしれません。

ですが、この理屈はオリンパスが過去に、なぜカメラ事業を売却しないのかといった説明とまったく同じ説明です。ということは、オリンパスが前言を翻してカメラ事業を譲渡したのと同じように、キヤノンも同様のことがあり得ることを示唆するものですので心配になってしまいますね。

もっともキヤノンほどの企業があれば、カメラ事業で赤字になる可能性は低いと思いますので、安心してもいいのかなと思います。ですが新型コロナのような不確定な要素があると何が起こるのか想像もつきませんので、心配になりますね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
キヤノン
EOS_R5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS R5の次の出荷は11月?? 発熱問題が影響しているのか
  • 長引くEOS R5の発熱問題 録画時間は冷却1時間で回復60%

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 匿名 より:
    2020年8月3日 09:17

    需要と供給見込み違い起きればどんな企業でも赤字の可能性あります

    返信
  • 匿名 より:
    2020年8月4日 12:53

    コロナ自粛で暇すぎてミラーレスを買ったので、自分みたいな人も一部いるはず。
    ただ少数派だとは思います。

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー