MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. オリンパス映像事業譲渡 今後のカメラにオリンパス名称は残らない??

オリンパス映像事業譲渡 今後のカメラにオリンパス名称は残らない??

2020 7/19
カメラ業界・市場動向
オリンパス
2020年7月19日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 それにつけても、今日までオリンパスがたどった道のりは平たんではなかった。2011年には巨額の損失を隠す不正会計がに発覚し、経営危機に陥った。その後は低価格帯のコンパクトデジカメから撤退するなど、本業の映像事業部門を縮小し、医療機器分野に経営資源を集中してきた。

その結果、オリンパスは売上高の8割を医療機器分野が占めるなど、一般消費者向けのカメラメーカーというよりも、内視鏡専業メーカーに近づいていった。

ニコン、キヤノンに続く第三勢力のカメラメーカーは、ミノルタがコニカと2003年に経営統合したほか、「α」ブランドで知られた旧ミノルタのデジタル一眼レフカメラ事業は提携先のソニーに譲渡した。現在も「α」ブランドはソニーのカメラやレンズとして存在する。

オリンパスの伝統ある人気ブランド「ペン」や「OM」シリーズも、メーカーが替わったとしても当面は存続するとみられる。しかし、名門と言えども、オリンパスの一般カメラメーカーとしての名は、ミノルタ同様、消滅してしまうのだろう

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/5d4c5ae04540e5e83d802f7b32ad5afc899e60b7?page=1

オリンパスカメラからオリンパスの名称が無くなる?

JCASTニュースがオリンパスカメラの今後について記事にしています。

記事によれば、オリンパスはニコン、キヤノンに続くメーカとして台頭してきたが、スマホなどの影響で映像事業が赤字になり、最終的に映像事業を売却し、内視鏡カメラの専門メーカになりつつあるとしています。

そして以前のミノルタのカメラ事業へのソニーへの譲渡を引き合いに、オリンパスのカメラには今後はオリンパスの名称がなくなるかもしれないとしていますね。

ご存じだと思いますが、オリンパスは映像事業を日本産業パートナーズ株式会社(以下、JIP)に譲渡しています。詳細はこれから詰めるようですが、売却になるのか0円で譲渡になるのかもよくわかっていません。さらに映像事業を引き受ける新会社についてもオリンパスが一部の株式を保有し続けるのか、それとも完全にオリンパスの手を離れるのかもよくわかっていません。

例えばJIPはソニーのコンピュータ事業であるVAIOの事業譲渡にも関わっています。VAIOは、これまでの一般ユーザへの販売から法人向けへの販売への転換して、短期間で復活しています。いま現在、VAIOコンピュータはソニーの手から離れているので、製品にソニーのロゴはありません。ですがソニーはVAIO株式会社の株を所有しており、協力関係にあり、ソニーのネット通販でVAIOのノートパソコンを購入することができます。

オリンパスの名称は今後の話し合い次第?

いま発売されているOM-DやPENというブランドは、確かにカメラのブランドとしては一定の価値がありますが、オリンパスという名前のほうが世界的に通用するブランドだと思います。仮にオリンパスという名称がついていないOM-DやPENというカメラを発売したとして、一般的なユーザがそれらをブランドとして認識してもらえるのでしょうか?

今後の新会社(JIP)とオリンパスの話し合いになると思いますが、当然、新しいカメラに限りオリンパスの名称を使用させて欲しいというような交渉も行われるだろうと思います。その都度、話し合いによって使用の許可を与えるということも可能だと思いますが、オリンパス本体が経営やカメラの開発に関わっていない場合、かなりの問題ある製品を発売されてしまった場合、オリンパス自身にもダメージがでてしまう可能性があるので、そのあたりがオリンパスという名称を”貸し出す”ことで憂慮される可能性がありそうです。

その他には、オリンパスに似た名称を新たに作ってしまうという奇抜なアイデアもでてくるかもしれません。オリンプルとか、オリンパルスとかオリンパスに似たような会社の名称にしてしまい、その会社のOM-DやPENというカメラにしてしまうという可能性も考えられると思います。

カメラにオリンパスという名称が残るのか、残らないのか、オリンパスカメラのファンとしては非常に気になるところかもしれませんね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
オリンパス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マップカメラ 6月販売TOP10公開 Nikon D6初登場1位なるか??
  • 一眼レフは何が売れているのか?キヤノンとニコンが大接戦

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • toka413 より:
    2020年7月19日 18:52

     VAIOの例に倣うとOMD株式会社ではないかとも思うのですが、ペンタ部のロゴなんかを考えると???で、本当にどうなるのだろうという感じています。おっしゃる通りの似たような名前でしたら、OLYTEMIS 、OLNIPASなんかもどうでしょう? もっと進めて、OLYTECS、OLYX(これはだめか)、OLYONとか。。。。。「フォーサーズ」株式会社はどう?との意見を見たことがあり、これはできるならいいかもと思いましたが。。。。
     技術力はあると思いますし、マイクロフォーサーズは残ってほしいのですが、「大は小を兼ねる」という観点から言えば、キャノンがAPS-Cで3200万画素を出した時点で、フォーサーズサイズ部分で2167万画素になるので、やばいのではないか、と思いました。今後、2500万画素を出さないといけない状況だと思うのですが。

    返信
  • Nkon1 V2 より:
    2020年7月20日 07:23

    まず会社名がどうなるかですね。
    原点に戻り再出発の意味で高千穂光学株式会社としても良さそうです。
    そこで高千穂にふさわしく日本神話からブランド名を考えたらどうでしょうね。

    返信
  • mzdog より:
    2020年7月20日 07:54

    オリンパスのロゴがなくなるのなら、無理してE-M5Ⅲを買う!
    E-M1Ⅱもってるけど^^;

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー