MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. デジカメ販売低調続く 2020年1月出荷数は前々年の60%まで減少の衝撃

デジカメ販売低調続く 2020年1月出荷数は前々年の60%まで減少の衝撃

2020 3/03
カメラ業界・市場動向
2020年3月3日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

(記事元)http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202001.pdf

デジカメ販売かなり低調

CIPAが2020年1月のデジカメ出荷台数について報告しています。画像クリックで拡大します。

記事によれば、2020年1月期のデジタルカメラの出荷台数は80万4646台となっています。これはレンズ交換式、デジカメも含む世界での出荷台数になります。

驚くのは、その減少具合ですね。2018年1月の出荷台数が134万0492台だったものが2019年1月には100万1398台に、そして今年1月は80万4646台となります。ということは計算すると、2020年1月は2018年1月の60%しかカメラが売れていない計算になります。約半減という衝撃的な結果になってしまっていますね。

買い替え需要の喚起が鍵

現在の廉価コンデジについては、スマホのほうが機能向上してしまっているぐらいになっているので、廉価コンデジの販売数が減少していることがわかります。廉価な製品が売れなくなった場合には、より高機能で高価な商品にシフトして販売台数が減っても利益で勝負するというのが経営の王道です。そのため販売台数が減少するというのは、あるいみ必然ですが、それにしても2年間で60%も販売台数が減少しているというのは衝撃的な結果と言えそうです。

カメラというのは、つい数年前までは日進月歩というような感じで進化していっていました。数年経つとかなり機能的に進化していたので、だったら新しいカメラを購入しようと考えた人も多かったのではないのかな?と思います。ですが、最近は撮影した写真のレベルが、ほとんど一般の人では満足できるレベルに達してしまい、画質という観点からは、わざわざ買い換える必要があるのかな?というレベルにまで達してしまっていると感じています。

そのため画質以外のその他の機能の若干の向上程度ですと、画質はほとんど同じだから別に買い換えなくてもいいやと感じている人も多いのではないのかな?と思います。ですので買い換え需要を促すためには、やはり新製品を購入すると、これだけ便利になるとか、ピントを合わせやすくなるとか、圧倒的な変化がもたらされるような内容がないと難しいのではないのでしょうか。

ですが、そうはいっても、そのような製品を簡単に思いつくわけではなく、各メーカとも試行錯誤を繰り返したり、必死に努力していると思うのですが、この製品だったら買い換えたいなという製品をぜひとも販売して欲しいと思いますね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー FE 20mm F1.8 Gレビュー 魅力的なボケを得られるレンズ
  • カメラメーカに新型コロナの影響続々判明 特に物流が問題か

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー