MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. パナソニックのフルサイズLUMIX成功の秘訣とは!? ハイブリッドが切り開く映像と写真の可能性

パナソニックのフルサイズLUMIX成功の秘訣とは!? ハイブリッドが切り開く映像と写真の可能性

2024 7/13
カメラ業界・市場動向
パナソニック
2024年7月13日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX
  • URLをコピーしました!

パナソニックが成功を収めている理由

なぜパナソニックのカメラが成功しているのか、パナソニックはどのように考えているのでしょうか?パナソニックへのインタビュー記事から面白い内容がわかりました。

(前略)

彼はパナソニックがフルサイズのS5 IIやS5 IIXなどの製品で多くの成功を収めていると述べている。これは、これらの製品が動画と静止画の間の障壁を取り除くことを目指しているため、大きな成功を収めているという。また、彼は特定の機能について指摘し、その影響力について述べている。

「特にリアルタイムLUTは、LUT機能を静止画にも拡大し、動画と静止画の両方で色を楽しむ能力が高く評価され、販売を牽引している。一台のカメラで動画と写真を撮影し、それらを芸術作品として共有する需要が、全体的な需要を支えていると思う」と述べる。

次の5年間でカメラ業界を牽引する顧客のタイプについて聞くと「私は将来の映像市場は動画と静止画の境界を越えて、個々のプロデューサーが撮影から編集まで一人で作品を作り、少人数で作品を作るプロフェッショナルなクリエイターによって牽引されると信じている。これにより生産効率が向上する」

(後略)

記事では、パナソニックへのインタビューが行われています。そこでパナソニックのフルサイズカメラがなぜ成功しているのかということについて聞いています。その返答としては、パナソニックのフルサイズのカメラは静止画と動画の間にある障壁を取り除き、ハイブリッドカメラになっているからだと返答しています。

またLUT機能についてとりあげ、LUT機能を静止画にも拡大し、動画と静止画で色を楽しむことができる点を魅力に挙げているようです。LUTは画像の色味を変更できる色のプリセットのようなもので、富士フイルムのフィルムシミュレーションや、各カメラにあるピクチャーコントロールのようなものとなっています。

パナソニックのLUT機能は拡張され、オリジナルのLUTを自分で作ったり、公開したり、また他人が公開しているLUTをダウンロードして自分のカメラに適用することが可能になっています。

最近はニコンも同様の「レシピ」を公開したりダウンロードしたりできるようなクラウドを公開しており、画像の色味を自分で様々に変更することができる機能が求められているようです。

以前はRAWで自分のPCで色味を変更していたわけですが、若い人の場合は特にPCを所有していないケースがあり、カメラで完結できることが重要になるようです。また引用外ですが、動画データをすべてスマホに転送して編集するのは、動画データが大きすぎる場合は現実的ではないとして、動画の編集や色味の変更などについてもカメラの中で完結し、編集後の動画をシェアしたりスマホに転送できるように考えているようですね。

しかし、最近は各社ともハイブリッドカメラに注力していますので、パナソニックの今後の展開が楽しみですね。

さらに「LUMIX S9 担当者インタビュー なぜLUMIX S9を開発したのか??」ではS9を開発した理由について詳しくお伝えします。

(記事元)DPREVIEW

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
カメラ業界・市場動向
パナソニック
LUMIX

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルムがこれまで噂もない過去に発売もしていない全く新しいカメラを開発中!?
  • Nikon Z 6IIIはZ 6の真の後継機種 ユーザが必要な機能の90%を提供する魅力的なオールラウンダー

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー