パナソニックのストックフォト問題
パナソニックが有料画像サイトの写真を自社の製品説明サイトに利用していたと指摘されていた件で、パナソニックホールディングスの副社長が発言をしています。どのような発言をしているのでしょうか?
パナソニックがデジタルカメラの新製品紹介サイトに不適切な写真を使っていた問題で、親会社のパナソニックホールディングスの宮部義幸副社長(66)は14日、「カタログの写真なので、そのカメラで撮ったと(消費者は)思いますよね。そういう想像力が欠如していた」と語った。
パナソニックホールディングス副社長がストックフォト問題に言及しています。記事によれば、カタログの写真なので、そのカメラで撮影したと消費者は思うのは当然とし、そういう想像力が欠如していたと語っています。
また同時に十分に反省していると思うとしており、今後はこのようなことは行われないことが示唆されていますね。
ネット上では批判の声が大きいですが、特に問題と思っていない人や、問題はあるけどそこまでのことではないと思っている人は発言しないでしょうから、批判する声のほうがどうしても多く感じてしまうものです。なのでどの程度の人が問題視しているかはよくわかりません。
しかしカメラのカタログで、「このように撮影できます」的に表示されている画像は、当然そのカメラで撮影したと思うはずですので、今後は対応されていくのだろうと思いますね。
さらに「パナソニック LUMIX S1H Mark IIを今年の第4四半期に発売するとの噂」ではS1H IIを年内に発売するという噂について詳しくお伝えします。
(記事元)Yahooニュース
パナソニックの最新ニュース!
- LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
- LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
- LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
- パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
- パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
- LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
- LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
- 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
- パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
コメント
コメント一覧 (3件)
たとえこの機材を使って「このように撮影できます」的に表示されていたとしても、皆がそうできるとは限らないのが家電製品と違うところではないでしょうか。
大谷モデルのバットを買ってもホームランを打てるとは限らないですし。
プロが撮った飛行犬の写真を見て、なんで撮れないんだとなるのを避けて、今後は無難な運動会か何かの写真に置き換わるような気がします。
批判する奴は目立つし、批判しない人間と対等には扱われてないのは事実
サイレントマジョリティーがノイジーマイノリティーに駆逐されないようにサイレントマジョリティーはノイジーマイノリティーを言論攻撃すべきだと思ってる
参考までに上のお2方(それから、この問題は些末、重箱の隅と考えている方)に聞きたいのは、12-32mmキット紹介の直下に超望遠での作例を置いたり、フルサイズ高画素機の描写力を謳う文面の直下にAPS-C機の作例を置いたりしたことへの見解ですかね。
この無関係画像使用問題(「ストックフォトの使用」は問題発覚の端緒に過ぎないと思っていますので)に対し、Photographer-Nさんが仰るような「製品を手に取った誰もが必ず撮れる作例のみを置け」と主張する人はそう多くないと思いますよ。
「その機種で撮った写真を置けばいいじゃないか、散々インフルエンサーに貸し出してるんだし」という方は見かけますけどね。