MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. フィルムカメラを使う若者がじわじわ増加 それでも新製品は期待できないかも

フィルムカメラを使う若者がじわじわ増加 それでも新製品は期待できないかも

2022 6/02
カメラ業界・市場動向
ニュース
2022年6月2日
当ページには広告が含まれています。
nikon_zfc
  • URLをコピーしました!
nikon_zfc

フィルムカメラを使う若い人が増えている

(前略)

 今や観光地や繁華街では古いフィルムカメラや「写ルンです」あるいは「チェキ」などのインスタントカメラを片手に歩く若者をよく見かけるようになった。また筆者が担当している写真専門学校で聞くと、半数以上の学生がフィルムカメラを所有していた。

(中略)

 数年前に比べても、中古カメラはどの機種もかなり値上がりしています。もう国内メーカーが製造している現行品がないので仕方ありません。ネットオークションなどで中古カメラの購買層は広がっている半面、流通しているモノの質は落ちているように思いますね」

 カメラだけなく、写真フィルムの価格も上がり続けている。36枚撮りのカラーネガフィルで比較すれば、10年前の店頭価格は1本あたり700円前後だったが、いまや2000円と3倍近くし、加えてフィルム現像と写真のデータ化に千数百円は掛かる。しかし、このコスパの悪さにもかかわらず人気は衰えず、若いユーザーたちはフィルム写真には「デジタルにない魅力がある」と口を揃える。

(後略)

現代ビジネス

現在のカメラ事情について記事になっています。記事によれば、最近は以前にも増してフィルムカメラを利用している人が増えているとしています。なかにはフィルムカメラに触れた若い人が新しいフィルムカメラのショップを開くなど、少しずつフィルムカメラ人気が広がっている状況のようです。

記事によれば、フィルムカメラにはフィルムカメラ特有のファンがいて、フィルムならではの粒子感や独特の色味、そして古いレンズで発生しやすいフレア、ゴーストといったものが好まれているそうです。記事では、中にはフレアやゴーストが大きくでている写真をみて、このように撮影できるカメラが欲しいというようなことも記述されています。

カメラも多様性の時代に

今思えば、ちょっと前まではどれがけ画像がカリカリにしゃっきりと、撮影した画像の四隅までくっきりと撮影できるカメラが良いカメラと評価されていました。レンズについてはフレア、ゴースト含め、各種収差や周辺減光がないカメラが求められていました。しかし、一部の人には、かならずしもそのように撮影できるカメラを好むわけではなく、むかしのフィルムカメラで撮影できる(撮影できてしまう)ようなカメラを求める人が増えているようです。カメラにとっても様々な多様性が求められている状況になっているのかもしれません。

だったら、それらの人向けの新製品やサービスを提供できないか?と思うのですが、市場規模はまだまだかなり小さく、メーカとしては新しいフィルムカメラを発売するようなことは経営的に難しい状況になっているようです。せっかくカメラを趣味としている人が増えるきっかけになるのに、なかなかそのような人たちの需要を満たすことができないというのは、もどかしい状況だと思いますね。

その需要の代替といったら失礼ですが、Nikon Z fcや、富士フイルムのレトロスタイルのカメラも人気があるのは、このような理由があるのかもしれませんね。ただ、デジタル的にレトロな雰囲気に撮影することはできても、それは一種のデジタルの加工みたいなものですので、エフェクト的に設定しても、たぶん受け入れられないと思うので、なかなかデジカメはフィルムカメラの代用にはならないのかもしれません。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ニュース
nikon_zfc

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2022年4月デジカメ出荷数量発表 前年割れも今後に期待できる理由
  • ニコン Z 9のビデオ圧縮技術が特許侵害で訴えられる

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • toka413 より:
    2022年6月3日 07:38

    出ても買わないのに厚かましいのかもしれませんが、フジのX100のフィルム版(フルサイズ)ぐらいなら、もしかするともしかすると可能性が、とか?? 基本、フィルム他の売り上げも上がるだろうから、ぐらいがないと出せないのではと思います。ですのでフジフィルムがという感じです。X100タイプなら、次期X100はそのことを考えて、共通化部品も最大限考慮して設計など。。。フジに一眼レフ要求は酷でしょうし、さすがにX-proはデカいし、フルサイズではマウントに問題ありそうですし。

    返信
  • 暴走老人 より:
    2022年6月3日 16:05

    フィルムカメラの魅力、判らなくは無いですが、ランニングコストが掛かり過ぎますよね。
    私も数年前、偶にはフィルムカメラを使ってみようかなと思い(まだ1台処分せずに手元に残してありますので)、ポジフィルムの価格と現像代(マウント無しのスリーブで)を調べてみたことが有ります。
    その時の記憶では、36exフィルム1本に付き、フィルム代と現像代で3,000円でしたので、あっさりと諦めました(笑

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2022年6月4日 07:49

    使用期限が切れたフィルムがまだ冷蔵庫に30本くらいあるかな~
    デジタルカメラを購入してから徐々に使わなくなりました。
    フィルム現像さえすればデジタル変換は自宅でできるので撮って
    みようかと思いますがデジタルカメラの便利さを知ってしまうと
    フィルムカメラを使うのは躊躇します。
    整備済みのオリンパスペンEESを所有しているので何かの機会に
    使ってみようかなと思います。

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー