MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. CIPA 21年7月デジカメ出荷数量発表 4ヶ月連続減少 コロナ前の6割水準

CIPA 21年7月デジカメ出荷数量発表 4ヶ月連続減少 コロナ前の6割水準

2021 9/03
カメラ業界・市場動向
ランキング
2021年9月3日
当ページには広告が含まれています。
レンズのイメージ画像
  • URLをコピーしました!

2021年7月のレンズ交換式カメラ出荷数量

-CIPA

CIPAがデジカメの出荷数量を発表しています。上記はレンズ交換式の出荷数量グラフで、コンデジやコンデジを含めたカメラ全体のグラフについては上記の記事元リンクからご覧ください。

出荷数量をみると、残念ながら順調に増えているということにはならず、コロナ渦でカメラ販売が落ち込んでいた前年の7月並に推移していることがわかります。ただ、2019年のグラフをみるとわかるのですが、カメラが売れない月というのは2月や7月近辺なので、だから出荷数量が落ち込んでいるとも見えますが、全体的な数量が売れていないので、非常に残念なことになっていると言えそうです。

前年の7月よりも売れているというのは、カメラメーカにとっては嬉しいことかもしれませんが、それでも2019年のおよそ60%しか売れていないというのは非常に厳しいと思いますね。

耐久消費財となったカメラ

カメラは、以前は日々の技術の発展がすごく速くて、数年前のカメラと比較するとカメラの性能は飛躍的に向上していた時期がありました。そのため、新製品が発売されるたびに製品を買い換える人も多くいました。

しかし、最近のカメラは一般の人が利用するぶんには、すでに満足な性能を得てしまい、新製品が発売されたからといって、すぐに買い換えようと思う人は少なくなっています。実際に、カメラの購入者の30%~40%が故障のための買い換えとなっています。

あわせて読みたい
デジカメ買い換え年数は6年以上に 技術進化の停滞でカメラ業界正念場か   (記事を一部引用しています) (記事元)https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200506-00176449/ デジカメ買い換え年数は伸びる一方? 不破雷蔵さんが...

そのため他のメーカとの差別化のためにどんどん高機能化しないといけないのに、高機能化しても必要以上の機能になってしまっていて、なかなかカメラが売れないというジレンマに陥っている可能性が高いと思いますね。

いまは動画性能、瞳AF、グローバルシャッター機能などで、なんとか買い換え需要を得ていると思いますが、それらもすべてのカメラが実装してしまうと、さらに買い換える理由がなくなってしまうのだと思います。

これを挽回するためには、何かしらの革新的なイノベーションが必要になると思うのですが、問題はどのカメラメーカがそれを実現できるのか?というところだと思います。個人的にはやっぱりそのあたりもソニーが強いように思えます。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ランキング
レンズのイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム 待望のGFX50S II発売 価格に驚き レンズロードマップも更新
  • 富士フイルム 新開発裏面照射型積層X-TransセンサーをX-H2に搭載する??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー