レビュー・製品情報– category –
-
富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR IIはなぜ小型軽量化を実現できたのか?
富士フイルムへのインタビュー 富士フイルムがインタビューに答え、XF16-55mmF2.8 R LM WR IIをなぜ小型軽量化することができたのか答えています。この記事では、そのイ... -
ニコンインタビュー Z6IIIはZ6IIの後継というよりZ8の弟 部分積層はコスパを考え選択
ニコンへのインタビュー Nikon Z6IIIに関するニコンへのインタビュー記事が掲載されています。Z6IIIがどういう意図をもって部分積層型センサーを採用したのか、この記事... -
ソニー α7 IVのファームをメジャーバージョンアップ フォーカスブラケット対応ほか
ソニーα7 IVの新ファームを公開 ソニーがα7 IVの新ファームを公開していることが明らかになりました。この記事ではどのような変更があったのか詳しくお伝えします。 ピ... -
富士フイルムX-M5のAFはX-H2Sより優れるとのレビューも、その評価が難しい理由とは
X-M5のオートふぉかすは本当に優秀なのか? X-M5のオートフォーカスの性能評価には注意する必要があるという記事が公開されています。なぜオートフォーカスの性能の評価... -
LUMIX G9 IIのオーディオ録音に不具合がある可能性!? 外部マイク音が悪いと指摘
LUMIX G9 IIに音声の問題が? パナソニックのLUMIX G9 IIの音声入力に何らかの問題があるのではと指摘する声があがっています。ここでは、どのような問題が発生している... -
ニコンが提供するアプリNX MobileAirがアドビのFrame.ioに対応へ 現在開発中
ニコン アドビFrame.ioのCamera to Cloudに対応へ PCを介さず高速で画像を送信することで、プロフェッショナルのワークフローの効率化をサポートするモバイルアプリケー... -
富士フイルム XF500mmF5.6 R LM OIS WRを正式発表 推定価格47万1900円
XF500mmF5.6 R LM OIS WR正式発表 XF500mmF5.6 R LM OIS WRの主な仕様 型番XF500mmF5.6 R LM OIS WRレンズ構成14群21枚(スーパーEDレンズ2枚、EDレンズ5枚)焦点距離f=50... -
富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR IIを正式発表 予想価格18万9200円
XF16-55mmF2.8 R LM WR IIが正式発表 XF16-55mmF2.8 R LM WR IIの主な仕様 レンズ構成11群16枚(非球面レンズ4枚, EDレンズ3枚,スーパーEDレンズ1枚)焦点距離f=16-55mm... -
富士フイルム X-M5を正式発表 11月発売で予想価格13万6400円
富士フイルムX-M5を正式発表 X-M5の主な仕様 センサーサイズAPS-C X-Trans CMOS 4センサー画素数約2610万画素センサークリーニング圧電素子による超音波方式イメージプ... -
Nikon Z6IIIが画像の信憑性を証明するC2PAに対応へ 2025年中頃発表の新ファームで
Nikon Z6IIIがC2PAに対応へ ニコンがNikon Z6IIIを画像の来歴情報の確認ができるC2PA技術に対応させることを発表したようです。この記事ではZ6IIIがC2PAに対応すること...