LUMIX G9 IIに音声の問題が?
パナソニックのLUMIX G9 IIの音声入力に何らかの問題があるのではと指摘する声があがっています。ここでは、どのような問題が発生している可能性があるのか詳しくお伝えします。
愛用しているGH5をG9 Mark IIにアップグレードした。それ以来、外部マイクの音が本当に悪いと感じ、アップグレードが必要だと思っていたが、GH5と比較してみるとノイズテストでは決定的な違いはなかった。しかし、音に何か奇妙なことが起きていた。皮肉なことに、これは何が正しい音なのかわからない限り、依然として決定的なものにはならない。
GH5のミニジャック入力にこの音のトーンスイープを送り、その結果得られた動画の周波数を確認した。波形はフラットであるべきだが、その後、G9 IIでも同じことを試してみた。そして、これが結果だ。これがミニジャックで録音されたすべての音声がひどく聞こえる理由を説明している。4つの異なる周波数でボーカルの範囲内で音が完全に消えている。それを修正することができず、音は消えてしまっている。
この件についてネットで何も見つけることができなかったが、すべてのG9 IIがこうなると確信している。G9 IIは写真用のカメラだが、私はこのようなことをするカメラを見たことがない。そして内蔵マイクの音もまたひどい音が聞こえると思う。
そして彼らはこれを意図的にやっていると強く信じる傾向がある。このことについては後で動画で触れる。
カメラにちゃんとした音を録音する唯一の方法は、この古いDMW-XLR1アダプターではなく、バージョン2を使うことだ。最新のファームアップでG9 IIでも動作するようになった。ここでは、外部レコーダーとの比較を行ったが、外の機器からのハム音が聞こえる。ノイズはまだあるが、受け入れられる範囲内だ。
(後略)
音の一部が欠損している?
2023年に発売されたLUMIX G9 IIですが、その動画に記録される音声に何かしらの不具合が発生している可能性があることを報告している人がいます。
上記の動画を見ればわかるのですが、GH5とG9 IIを比較するとG9 IIの音声がひどい音になるとしています。そしてノイズかと思ったようですが、実際にはノイズではなく音声の記録そのものに何かしらの問題を抱えているようだとしています。
オーディオスペクトラムで確認すると音声の周波数内で4つの周波数の音が完全に消えているとしていて、それで音がひどいものになっていることがわかったようです(Youtubeのサムネ表示のカメラの後ろのグラフ)。
動画では静止画用のカメラなので、パナソニックはわざとそういう仕様にしているのではないかと考えているようですが、まさかそんなことをするとは思えません。
そして、ネットで検索しても出てこないということですが、確かに静止画向けなので動画を撮影しない人が多いので気がつかれなかった可能性もありますが、実際にはこのカメラだけの問題の可能性もあるので、このあたりもちょっと不明ですね。
実際に他のG9 IIでも同様の問題が発生しているのでしょうか?
(via)https://www.youtube.com/watch?v=Ktz4EHpZTAU
- LUMIX TZ99はポケットサイズで超望遠が欲しい人には良い買い物になる
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- パナソニックS1R IIはLUMIXの中で最も汎用的 価格も攻撃的で驚異的な安さ
- LUMIX S1R IIのダイナミックレンジテスト結果が公開
- パナソニック LUMIX S1H、S9、G100Dの新ファーム公開
- パナソニック 動画撮影向け箱型カメラを4月に発表か 積層型センサー搭載の噂も
- パナソニック LUMIX S1RIIの供給が遅れる可能性 想定を大幅に上回る予約
- LUMIX TZ99には本格的なカメラに求められる機能がすべてある
- パナソニック 新たな製品の認証が判明 合計3機種のカメラを間もなく発表か!?
- パナソニックが新しいコンパクトデジタルカメラとLUMIX S1H IIの計画を進めている!?
コメント