EOS R50Vも発売される可能性が?
キヤノンがEOS RVとEOS R50Vというカメラを2台とも発売する可能性が出てきているようです。どのような違いがあるのか、この記事で詳しくお伝えします。
EOS RVとEOS R50 Vは異なる2台のカメラかもしれない
私たちが知っているように流出した画像によってEOS RVの存在は明らかになった。これにより多くの興奮と議論を巻き起こした。APS-Cのラインナップの拡充に対してEOS Mのファンが歓声を上げるのが聞こえた。
私たちはEOS R50Vの存在について報告しており、このモデル名が実際にはEOS RVなのかもしれないと考えた。信頼できる情報筋によれば実際には異なる2台のカメラである可能性があるようだ。
私たちが聞いたところによれば、EOS R50とEOS R10に搭載されているのと同じ2420万画素のセンサーを引き継ぐということだ。ボディのエルゴノミクスはEOS RVの非常に似ているだろう。つまり、フラッシュやEVFは搭載されないということだ。
キヤノンがこれらの新しい小型のRFマウントAPS-Cカメラで異なる価格帯を設定する可能性は十分にある。多くの販売数が必要で、APS-Cのラインナップをすべての人にとって魅力的なものとするためには、熱心な写真家を取り込む必要がある。
私たちはEOS RVがアクティブ冷却機能を搭載している可能性があると考えている。カメラ上部にある大きな開口部はマイクではない。アクティブ冷却機能は価格の安いカメラにはない機能かもしれない。ボディ内手ぶれ補正も噂されている2台のカメラを差別化する要素の一つになるかもしれない。現在、どちらのカメラの具体的な仕様はわかっていないが、いくつかの可能性を伝えている。私たちを喜ばさせている一つのことは、そのカメラはEOS R100Vとは呼ばれていないことだ。
カメラを区別する要素の一つはイメージセンサーだ。私はキヤノンがEOS R7のセンサーを他のカメラにも搭載するように提案したが、そのセンサーは非常に優れており、写真家とビデオグラファーの両方から歓迎されるだろう。他の数人の情報筋とも話をしたが、彼らはソニーのZVシリーズと競合するAPS-Cカメラということにうなずいていたが、このカメラの発表がいつになるかは教えてくれなかった。
更新情報:EOS R50VのAIによる生成画像
PowerShot V1と同様にEOS R50Vがどのように見えるのかというAIが生成したモックアップが提供された。そのモックアップを流出したEOS RVの画像と比較すると、さらに小さく見える。これは多くの購入希望者の望んでいることだろう。
EOS RVとEOS R50Vの両方が登場する?
キヤノンの動画撮影向けカメラの噂が流れています。今回の記事では、ちょっと複雑な状況になっていて、もしこの噂が本当であれば、キヤノンがかなり本気を出してきていることがわかる内容となっています。
記事では、先日、画像が流出したEOS RVの他に、さらにEOS R50Vという動画撮影向けのカメラが登場する可能性があるようです。その流出した画像からわかることは、下記の記事からご覧いただくことが可能です。
そして、今回は、さらにEOS RVとは別にEOS R50Vも発売される可能性があると指摘しています。
まず、上記のAIが生成したモックアップという画像の説明です。実際には手書きか、製品画像が情報筋の人の手元にあるのだと思います。しかし、その画像をそのまま掲載してしまうと、背景や一緒に撮影されている人物、そのたまわりの景観といったことから、この撮影場所が判明してしまい、情報を流出した人が特定されてしまうおそれがあります。
そのため、実際に提供されている画像に似せて、それを画像化するようにAIにお願いして作ってもらったのが上記の画像ということになります。単純にAIにお願いしてAIが予想したデザインのものを掲載しているわけではなく、実際の製品画像があって、それに似せて画像を生成しているところに注意しなければなりません。
以前も同様の手法でカメラの画像が流出しており、そのときの画像も比較的に実際の製品画像と似ていたので、今回の上記の画像もかなり実際の製品に近い可能性があるかもしれません。
さて、話を戻してEOS RVとEOS R50Vですが、いずれもAPS-Cセンサーを搭載した動画撮影向けカメラで、EVFとフラッシュがないというところまでは同じようです。しかし、何かしらの性能に違いがあるようですね。どちらかというと、EOS RVのほうがクラスの高いカメラとなるようです。
そのため、EOS RVにはEOS R7と同じ3250万画素センサーが搭載され、EOS R50VについてはEOS R50と同じ2420万画素のセンサーが搭載されるなど差別化されている可能性を指摘しています。
可能性のある機能の違いについて、まとめてみました。以下はもちろん予想した機能の違いで実際の製品での機能の違いではありません。
| EOS RV | EOS R50V | |
| タイプ | 動画撮影向け上位モデル | 動画撮影エントリー |
| センサーサイズ | APS-C | APS-C |
| 本体サイズ | 大きい | 小さい |
| 競合機種 | ZVシリーズ | ZVシリーズ |
| センサー | 3250万画素 | 2420万画素 |
| ボディ内手ぶれ補正 | あり | なし |
| 冷却機能 | あり | なし |
| EVF | なし | なし |
| フラッシュ | なし | なし |
| 価格 | R50Vより高い | 低価格 |
このように、EOS RVについては熱心な動画撮影者向け、EOS R50Vについては動画撮影をメインとするエントリークラスのカメラという違いがある可能性があるようです。
このカメラの違いの考え方としては2種類あるのかもしれません。一つはEOS RVがZVシリーズのカメラの競合機種で、EOS R50VはEOS Mのような小型なカメラが欲しい人向けのシリーズで、EVFがないのでVシリーズの一員になっている可能性です。そしてもう一つはEOS R50VがZVシリーズに競合するカメラで、EOS RVはソニーのFXシリーズのような立ち位置になる可能性です。
しかし、EOS RVの流出した画像はホワイトのカラバリが設定されていることからエントリークラスのカメラである可能性が高いことを考えると、前者のRVがZVシリーズの競合で、R50VがEOS Mシリーズに近いカメラになる可能性が高いのかもしれません。EOS RVがフルサイズだったら話題沸騰でしょうが、おそらくレンズの焦点距離からはAPS-Cなので、ZV-E10シリーズの競合となりそうです。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)CanonRumors
- 米国キヤノン 新製品発表ティザー画像誤掲載か!? 現在は非公開 R6 Mark III発表か!?
- キヤノン 25年3Q決算発表 アジアでエントリー機好調 売上拡大を後押し
- EOS R6 Mark IIIに視線入力AF搭載の情報 非搭載の噂もあり錯綜する情報
- EOS R6 Mark IIIのさらなるリーク情報 RF45mm F1.2価格情報も流出か
- 米国でPowerShot V1一部製品をリコール 無償点検・修理へ 誤ったシリアルを登録
- EOS R7 Mark II 年内発表はないとの新情報 来年はAPS-C発表が続く見込み
- RF/EF交換レンズ 累計生産1億7000万本達成 交換レンズとして世界最多
- EOS R6 Mark III 発売日判明の噂 10月26日頃にも何らかの発表の可能性
- EOS R6 Mark IIIにアクセラレーター非搭載の噂 RF45mm F1.2の画像も流出か
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ



コメント
コメント一覧 (0件)
AIによる生成画像は参照するデータが足りないのかキヤノンの
デザイナーがやらないような形状ですね。
もしも2機種存在するとしたらセンサーサイズがフルサイズと
APS-Cでしょう。
フラッシュはないと思いますがマルチアクセサリーシューは
この画像にも付いてますね。
発売されるかは半信半疑ですがもしも発売されるなら今まで見てきた
画像とは違う形状ではないかと思います。
今までの形状はV-log機はこの形状といった固定観念で作り出された
ような気がします。
発想が貧困と言えば貧困。
但し素人考えなので上記の言い分が大外れの可能性が大きいかも
知れませんが。
RVとR50Vが同時、ないし立て続けに出るのは命名規則的に奇妙に思いますねぇ。RVだけならV系初号機としての命名、R50VならR50のVlog版(R5CやRaと同様の規則)かなと思えるのですが。とっくにディスコンな初代EOS RのVlog版ってことはないでしょうし。(流出画像が本物なら絶対に違う)
噂というより憶測や願望の様に読めてしまうのは私だけでしょうか?
どちらかは出す可能性高いと思うが、両方は同時には少なくともやらないでしょ
R50V出してから様子見じゃないの?
R7のセンサー使ったRVは
情報待ちしかなさそうですが、とにかくEVFなし機種、ZV-E10等の他社機の対抗機種の早くの投入を期待しています。パナソニックはフルサイズのみですが、他社は現在出していますし、フルラインナップやシェアNo1に必要なのでは? しかし、R50Vは個人的には変な感じで、R70Vとかでよいのでは。