MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. いよいよ2025年に中国製AFズームレンズ登場か メーカの利益圧迫の可能性も

いよいよ2025年に中国製AFズームレンズ登場か メーカの利益圧迫の可能性も

2024 8/27
新製品の噂
7Artisans Viltrox レンズ
2024年8月27日
当ページには広告が含まれています。
Viltrox
  • URLをコピーしました!

ついに中国製ズームレンズが登場か

2025年に中国製のAFズームレンズが登場するという噂が流れています。ついに廉価で高性能なズームレンズが登場する可能性があるのでしょうか?

Weiboの信頼できる情報筋が次のように投稿している。

中国のオートフォーカスズームレンズが開発中だ。馬氏はニュースチャンネルを通じて、現在、2つの国内のブランドが新しいAFズームレンズを開発中であることを確認した。そのうちの1社は2本のフルサイズAFズームレンズと少なくとも1本のAPS-C AFズームレンズを承認しており、最初に発売されるマウントはEとZだ。

さらに国内のf/1.4フルサイズ大口径AFレンズのニュースも確認されている。すべてが順調に進めば2024年には1本または2本のf/1.4の大口径AFレンズが発売される予定で、1本は確実で2本の発売を目指しており、一般的に使用される焦点距離で、最初に発売されるマウントはEとZになる。

Viltroxや7Artisansのような企業は、すでに単焦点AFレンズを提供している。ズームレンズを製造するのははるかに難しいが、それはオートフォーカスのアルゴリズムが非常に複雑になるためだ。今、中国のメーカはこの問題に取り組み、今年すでにEとZマウントのズームレンズ3本を入手しようとしている。

私の予想ではViltroxが2025年に最初の中国企業としてAFズームレンズを発売するだろう。

閉じたマウント戦略が成功か

噂によれば中国製のオートフォーカスズームレンズが2025年に登場する可能性があるそうです。最初に発売されるマウントはEマウントとZマウントが考えられているとしています。

これまでの中国製のレンズというと、ほとんどが単焦点のマニュアルフォーカスレンズでした。しかし、その後に技術的な進化があったのか、少しずつオートフォーカス可能な単焦点レンズが発売され、いまでは多くのメーカがオートフォーカス単焦点レンズを発売しています。価格も安く、性能も高いということで、今では日本製と性能で肩を並べつつあると言われています。

そして、いよいよ設計が難しいオートフォーカス可能なズームレンズを発売する可能性があるということで、もし発売されたとしたらメーカとしては利益を奪われる可能性があり、気が気ではない状態にあるかもしれません。

メーカとしてはレンズの選択肢が増えることで、自社のカメラを購入してくれる可能性が増える反面、レンズの販売による利益を奪われる形になるので、これはジレンマです。しかし、キヤノンは一部のメーカのみにレンズを作ることを認め、認めていないメーカのオートフォーカスレンズの発売は許可しない方針のようです。

いま中国のサードパーティレンズメーカがどの程度の性能のズームレンズを発売してくるかは未知数ですが、光学的にも素晴らしくオートフォーカスも速く、高画質で、フレアやゴーストもなく、光芒やボケ、美しく丸い玉ボケなどが可能なズームレンズを発売してくると、相当な脅威になることは間違いないと思いますね。

もしそうなると他社にAF可能なレンズの発売を認めないキヤノンが最も利益的には有利なメーカになる可能性も考えられそうです。今後の動向が興味深いですね。どのようなレンズを発売してくるのでしょうか?

(記事元)MirrorlessRumors

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • キヤノン
    • EOS R6 Mark III 12月発表
    • Canon RF24mm F1.4 L VCM 9月下旬
    • Canon RF50mm F1.4 L VCM 9月下旬
    • 予想されているレンズ(RF 70-200mm F2.8 L IS USM Z?) 年内
    • 予想外のレンズ 年内
  • ソニー
    • FX9の後継機種 9月の初め
    • αカメラ 11月
    • 予想外のカメラ 10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 8月28日
    • 24-70mm f/2.0 GM 9月
  • 富士フイルム
    • X-M5 2024年後半
  • パナソニック
    • LUMIX S1H 2024年第4四半期
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • OMデジタル
    • 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
  • シグマ
    • 28-105mm f/2.8 ART 9月初旬
  • タムロン
    • 28-180mm f/2.8 Di III VC VXD 9月中旬
    • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD 9月中旬まで
レンズの最新ニュース!
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • パナソニック 5月13日のライブ配信を告知 LUMIX S1 Mark IIいよいよ登場か
  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
新製品の噂
7Artisans Viltrox レンズ
Viltrox

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • PENTAX 17は簡単な操作で良いフィルム写真を撮影したい人に良いがやや高額だ
  • ソニー85mm f/1.4 GM IIのさらなる流出画像が公開 8月28日発表予定

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2024年8月27日 15:10

    キヤノンは公式には特許を侵害しなければAFレンズを自由に作ってかまわない
    といったスタンスですね。
    とは言え縦線を検出できないはずのDPCMOSに縦線検出の工夫が凝らしてあったりと
    純正と同等なAF性能を持つ互換レンズを作るのはかなり困難かなと思います。
    EF同様いずれシグマ、タムロンのROMをコピーした製品が出てくるでしょう。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年8月28日 18:34

    中華製レンズも円安の影響で高くなってる
    少なくとも7〜8年前の純正メーカーの半額前後は似たようなスペックでは期待できない
    2030年位までにはキヤノンとニコンについては細かくラインナップ揃えてもらい、ソニーにしか抜け道ない体制は整えて貰いたい
    サードパーティの安い製品の逃げ道はソニーで、中高価格帯はキヤノン、ニコンにも来ても良いけど
    24mm35mm85mmの単焦点レンズは高過ぎる
    50mmでもF1.2はかなり高い
    同じスペックでランク分けして出すとか工夫が欲しい
    それに70mmとか105mmのF1.8やF2のレンズが欲しい
    純正メーカーが出さないなら穴埋めして貰うのは期待したい所

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー