MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ソニー 動画撮影用ZV-1の後継機種 ZV-1 Mark IIを来年後半に投入する??

ソニー 動画撮影用ZV-1の後継機種 ZV-1 Mark IIを来年後半に投入する??

2021 11/30
ニュース
ZV-1 ソニー
2021年11月30日
当ページには広告が含まれています。
sony zv-1
  • URLをコピーしました!

sony zv-1

ZV-1後継機の噂

ネット上で明らかになった最新の噂によれば、次世代のコンパクトVLOGカメラとなるソニーのZV-1 Mark II(通称ZV2)が、2022年の後半にやってくるだろう。ZV1はコンパクトなVLOGカメラとして2020年5月に発表され、世界中のYoutuberの間ではとても人気になった。ZV-1カメラの人気の背景には、二つの理由があり、それはVlog用に特化したことと、相応しい対抗機種の不在だ。

■ ZV-1 Mark IIの初期仕様

・2010万画素1インチ Exmor  RS 裏面照射型 CMOSセンサー
・UHD 4k 30p
・Full HD 240fps
・HLG、S-Log3/2 Gamma
・S-Cinetoneプロファイル

これらは初期の仕様のため、話半分として受け取って欲しい。

-NEW CAMERA

最近人気の動画撮影用のカメラですが、その先鞭を付けたのがソニーのα7SやZV-1です。いまはAPS-Cセンサーを搭載した動画用のミラーレスカメラZV-E10が人気で、手に入れることが難しいような状況が続いています。ZVシリーズはEVFがないぶん比較的廉価で購入できるので、ビデオ配信をしたい人、Youtuberになりたい人、すでにフルサイズカメラを所有して動画を撮影しているけれどサブカメラとして利用したい人なども購入しているようですね。

そのZV-1の後継機種が発売されるかもしれないという噂がでてきました。発売は来年の下半期ということのようですので、いま紹介されている仕様についてはお察しということでお願いいたします。

仕様的には画素数、センサーサイズはZV-1とMark IIは同じです。動画撮影モードについては、最高4k 30pなのも同じで、Full HDの240fpsはたぶんハイフレームレートで、このあたりもZV-1とMark IIは同じです。HLG対応とS-Log3、S-Log2に対応しているのも同じなので、今回の目玉はS-Cinetoneへの対応ということなのでしょうか。

早くから需要があった動画機能

この新しく搭載されるS-Cinetoneとはどのような機能なのでしょうか?

最近は動画の機能で「なんとかLog」というような表現をよくみると思います。このZV-1で採用されているS-Logは、幅の広い階調表現を可能にするLogカーブを採用していて、暗部が潰れたり、明るいところが白飛びしたりするのを防いでくれるそうです。ただし、これは動画の後処理が必須で、機材も必要ですし、調整をするのも難しいということで、主にプロフェッショナルが利用するものです。S-Logでは後から色味など様々な調整が可能ですが、上記のように一般ユーザではなかなか手が出しにくいです。

S-Cinetoneは、最初から人の肌の色の再現性を向上させたり、被写体を際立たせるように撮影ができるある種の撮影モードのようなもので、これは後から編集が必要なく撮影されたデータをそのまま公開することができるようになるそうです。なので撮って出しで動画を公開できるため、S-Logのような手間の掛かる処理が必要なく便利という感じですね。たぶん一般的な使い方だったら、こちらのほうがいろいろと便利なのだと思います。

最近は動画撮影が当たり前になっていますが、昔は例えばNikon 1が60コマ/秒を120コマまで撮影可能だったので、静止画を連写し、その静止画を結合させて2秒間だけの4k 60p動画を作成して公開していた人が海外で結構いました。それをみてやっぱり4k解像度はキレイだなと思ったのですが、そうまでして4k動画を撮影したい人が当時からいたんだなということで、それだけ動画への根強い需要はあったのだなと改めて思い出しました。

そのあたり需要を見極めてしっかり対応させたカメラをだしてくるところは、さすがソニーという感じです。

[template id=”4241″]

ニュース
ZV-1 ソニー
sony zv-1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • DPREVIEW 年間最優秀カメラにNikon Z 9を選出 "D5/D6を凌駕した"
  • ヨドバシ 名物福袋の抽選予約開始 カメラの福袋の中身を検証してみる

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • passerby より:
    2021年11月30日 14:16

    過去のウワサ記事掘り起こしてみればわかるけど、
    NewCameraのウワサって一つも当たってないですよ?
    当たらないからSony Alpha Rumorsとかのルーモアズ連合は相手にもしないし。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年11月30日 20:07

    ZV-2が出るとしたらまずズームレンジの広角側を広げることですね。
    例えば電子手ぶれ補正ありきだと画角が狭くなってしまうので広角端24mmでは手持ち自撮りがしたいVloggerには狭いとなるでしょう。
    20mmか18mmくらい広くないとZV-2の訴求力も乏しく感じます。
    ZV-1のズームレンジが標準域(24-70mm)なのでZV-2は広角域に振り切って16-40mmとかでもいいと思います。
    あと三脚穴の位置は光軸上に、USBはType-Cに、ヘッドホン端子も欲しいですね。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年12月1日 19:48

    ZV-1 が出てから来年後半は2年以上になるので新型機が出ても
    良い頃でしょうね。
    レンズがもう少し広角側に広がるといいですね。
    本機と関係ありませんがニコンがGLシリーズを止めずに動画寄りに
    していったら売れたかもしれないと思うと勿体なかったですね。
    Nikon1も同様です。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • パナソニック 5月13日のライブ配信を告知 LUMIX S1 Mark IIいよいよ登場か
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー