MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ミラーレスは今何が売れてる?? BCNランキング公開 α7Cがランクイン

ミラーレスは今何が売れてる?? BCNランキング公開 α7Cがランクイン

2020 12/09
販売・価格情報
EOS Kiss M Z50 キヤノン ソニー ニコン
2020年12月9日
当ページには広告が含まれています。
EOS Kiss M2
  • URLをコピーしました!

1位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
2位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
4位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
5位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
6位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
6位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
8位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
9位 α7C ズームレンズキット シルバー ILCE-7CL(S)(ソニー)
9位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/6d558a55d48a140a916c3049a29e7cc0e462edd7

ミラーレスカメラ実売ランキング

BCNがミラーレスの実売台数ランキングを公開しています。集計期間は11月23日~29日の1週間となっています。BCNでは毎週カメラのランキングを公表していて、実際のBCNのページでランキングをみるといろいろ面白いので確認してみることをお勧めします。

記事によれば、今回のミラーレス一眼のランキングでは1位がKiss Mで2位がα6400がランクインしています。カラバリ違いでKiss Mブラックが3位にランクインしていますので、全体的にはα6400を押さえてKiss Mがかなりの差で1位を獲得しているという可能性が高そうですね。

そして、4位、5位にはオリンパスのE-M10 Mark IIIが、こちらもカラバリ違いでランクインしています。かなり売れているようですね。オリンパスはカメラ事業を他社へ譲渡することがすでに報じられていますが、その影響はあまりでていないようです。たぶん、カメラ関連のサイトをよく見ている人はその情報を知っているのだと思いますが、一般の人はそのような情報すら知らない可能性もありそうです。

E-M10 Mark IIIが売れる理由はとても理解できるような状況です。それはダブルズームキットが4万8000円という破格値で購入できるのですから、売れるのもわかるというものですね。カメラはダブルズームキットが6万、5万を割り込むとかなり割安感がでてくるようで、爆発的に売れるような感じになります。Nikon 1のダブルレンズキットも、そのあたりの価格でかなり売れていたことが思い出されます。

EOS Kiss Mについてはダブルズームキットで約8万2000円という価格で、E-M10 Mark IIIよりかなり高価ですが、それでも売れているのはKissやキヤノンというブランドなどが大きいのでしょうね。

高価格な商品でもランクインしたZ 50とα7C

BCNは一般的な小売店のランキングなので、より一般的な人が購入するようなランキングになっています。一般的な人というのは、カメラをコアな趣味としているようないわゆるハイアマチュアの人ですとか、プロフェッショナルな人だけでなく、それ以外の人も含むようなより一般的なランキングになっています。

そのようなランキングでα6400やNikon Z 50、そしてα7Cが上位にランクインしているというのは興味深いですね。より高価格な製品なのにも関わらず上位にランクインしているということで、市場に受け入れられているということが言えるのではないのかな?と思います。特にα7Cは発売直後ではありますが、フルサイズセンサーの小型カメラとしてかなり人気があるようです。

凡庸な製品ですと価格を安くしないと売れないので、やはり高価格でカメラを売りたいのならば、他社と差別化された機能を設定して魅力的なカメラとして付加価値を高めていくのしかないのでしょうね。

[template id=”4241″]

販売・価格情報
EOS Kiss M Z50 キヤノン ソニー ニコン
EOS Kiss M2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Nikon Z 6II標準レンズキットを新設定 なぜ今まで無かったの??
  • ヨドバシ カメラランキング ソニー圧勝1-2-3位独占 キヤノンは4-5-6位獲得

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2020年12月12日 05:23

    EOS Kiss M は名前は入門機ですが通常の撮影は十分事足りますし、
    動体追尾性能がかなり優秀で価格コムの使っている方のレビューに
    よればオートバイレースで十分追従できる性能をもっているという
    事なので売れて当然かも知れません。
    EOS Kiss M2 を追加購入した方のコメントではではAFが
    暗所での性能を含め更に良くなっていると言う事なのでこれからも
    売れ続けると思います。
    EOS R5、R6 の優秀なAFも EOS M シリーズでの経験を元に作られたのでしょう。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー