MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ヨドバシ 交換レンズ売れ筋ランキング 1位はニコンのあのレンズ!!

ヨドバシ 交換レンズ売れ筋ランキング 1位はニコンのあのレンズ!!

2020 11/13
販売・価格情報
2020年11月13日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

第1位 ニコン NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
第2位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (ソニーEマウント)
第3位 ソニー FE 20mm F1.8 G
第4位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (ソニーEマウント)
第5位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第6位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第7位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
第8位 シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art (ソニーEマウント)
第9位 タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (ソニーEマウント)
第10位 シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary (ソニーEマウント)

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/c2dd1179f9595406883e13e18810311ea5b658c9

ヨドバシ交換レンズ販売ランキング公開

CAPA CAMERA WEBがヨドバシカメラの交換レンズランキングを公開しています。ランキングに関する総評なども記述されていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、ニコンのZ 14-24mm f/2.8 Sが1位となったようです。10月30日の発売ですので、ちょうどランキング的にはいい時期に販売されたことも重なっていると思います。このレンズはいわゆる大三元と呼ばれるf/2.8通しのレンズになり、これで要約f/2.8の大三元レンズのラインナップが揃ったことになり、購入する人も多かったのだと思いますね。今後はf/4通しの小三元のラインナップ完成や、高倍率ズーム、非S-Lineの廉価なレンズ、マクロなどの充実も期待されるところですね。

そしてタムロンも相変わらず好調で、便利ズームである28-200mm f/2.8-56や、f/2.8通しの標準ズームである24-70mm f/2.8、300mmまでの望遠に対応する70-300mm f/4.5-6.3なども人気で上位にランクインしています。

キヤノンもレンズが上位にランクインするようになっていて、やはり大三元となる24-70mm f/2.8や70-200mm f/2.8がランクインしてきています。これらは、恐らくEOS R5やEOS R6でキヤノン製品を購入した人が購入していて、それで上位にランクインしている可能性がありそうですよね。

そんな中でも、やはり好調なのはソニーのEマウント用のレンズです。ランキングのニコン、キヤノンを除いたその他の製品すべてがEマウント用ですので、レンズ的に売れているのは、やはりソニー用ということが言えると思いますね。

[template id=”4241″]

販売・価格情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 悲報 google photoの無料、無制限の保存サービス終了へ
  • キヤノン RFマウントAPS-Cミラーレスを2021年後半にも発売との噂

関連記事

  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 匿名 より:
    2020年11月14日 03:00

    ニコンようやく1位取れましたね。
    しかし大事なのはこれがどれくらいランクインし続けられるか。

    Eマウント用レンズはもう常連化してますね。
    相乗効果でα7 IIIが売れ続けたりα7Cが売れるのも納得です。

    キヤノンは品薄などで商機を逃してるのがあると思いますが大三元が2本もランクインしてるのは強いですね。

    シグマはLマウント用レンズが全然ランクインしないのはお手頃価格なフルサイズLマウント機がないからでしょうか。
    fpはかなり個性的で人を選ぶ機種ですしパナのS5は25万円くらいするので15-19万円くらいのエントリーフルサイズLマウント機があればLマウント用レンズもランクインしてきそうですが。
    α7CのようにパナS5を色々削ぎ落としてコストカットしたS7(仮)を出せばLマウントはもう少し賑わいそう。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年11月14日 05:56

    ニコンはレンズは売れてもZ6Ⅱボディでさえヨドバシ売れ筋ランキングで29位であまり売れていない。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年11月14日 06:38

    Z14-24mm F2.8 は性能が凄いのに軽くてコンパクトですから飛びついた人が多そうですね。
    大口径でショートフランジバックというZマウントのメリットを感じます。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年11月14日 16:40

    ニコンのレンズは発売時にはランキン上位にいますが、すぐ下落していきます。
    これは一部のマニア層に行き渡ったらその後は売れないことを証明しています。
    ボディーを売りたければもっとお手頃なレンズを出すか、マウント開示しか方法はないでしょうね。

    でも、シグタムからZが出たらZレンズはうれないだろうな~

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー