ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング
ヨドバシカメラの交換レンズ売れ筋ランキングが公開されています。いまどのようなレンズが売れているのか、この記事で詳しくお伝えします。
■第1位 ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
■第4位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第5位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
■第6位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
■第7位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
■第8位 キヤノン RF200-800mm F6.3-9 IS USM
■第9位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN II | Art (Eマウント)
■第10位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
望遠レンズが強い
ヨドバシカメラの交換レンズ売れ筋ランキングが公開されています。集計期間は3月下期となっています。ランキングの解説や商品の解説などもありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
ランキングをみると、ほぼ望遠レンズと大口径の標準ズームで占められていることがわかりますね。その中でもソニーとキヤノンが好調で、ヨドバシカメラでは純正レンズのほうが売れているらしいことがわかります。またニコンはランキングに入っていません。
より一般的なランキングでは、タムロンやシグマの廉価なレンズが上位に入ることが多いですが、さすがにプロフェッショナルやハイアマチュアの購買者割合が多いと思われるヨドバシカメラでは純正レンズが上位に入ってくるのだなという印象ですね。
(source)CAPA CAMERA WEB
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
- 米Amazon ソニーレンズ予約中止か 中国製ソニーレンズは独Amazon発送で関税を回避!?
- 4月23日にW発表? ソニーの2本目の新レンズが登場する可能性が急浮上
- キヤノン 関税の影響でEOS R6 III発表を延期!? 製品を一律値上げとの噂も
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8は800mmに到達したズームで最高の1本だ
- 米国で中国製ソニーレンズが消えた? 関税の影響で輸入できず販売を停止か
- ソニー50-150mm f/2.0 GMの全貌が明らかに?画像&仕様が流出 4月23日発表か?
- ソニーのFE 16mm F1.8 Gは非常に小型ながら解像性が高い
- キヤノン RF300-600mm F5.6 L IS USMを計画中!?
- ソニーの新レンズ 50-150mm f/2.0 GMの仕様情報が流出か 価格は約60万円との噂も
コメント
コメント一覧 (6件)
これでも超望遠ユーザーがニッチな界隈なんでしょうか?最近は被写体認識機能も充実し、性能も良くなってきてますから別ジャンルから気軽に超望遠の世界に入って来るユーザーが増えています。
ストリートスナップ等の手軽な撮影ではスマホの煽りを受けて今後はより伸び悩むでしょうが、より遠くの被写体に関してはまだまだレンズ交換式カメラの需要はあります。
ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSという、ニッチな超望遠レンズや、F2.8大三元レンズが飛ぶように売れているのでしょうか?
おそらく違うでしょう。
ヨドバシはソニーカメラ製品を一番目立つ場所に置くなど、重点販促しています。
ヨドバシの売れ筋ランキングは、お店が売りたい商品をプッシュするためのものだと思います。
実際によく売れているのは、28−200mmなどの高倍率ズームや70-300mm等の普及ズーム、廉価な単焦点、やや上級なF4ズームでしょう。
ヨドバシ・ドット・コムのランキングではそうなっています。
https://www.yodobashi.com/category/19055/61001/ranking/
こういった売り上げランキングが当てにならないのは今に始まった事じゃないのでそれはさておき
ニッチってすごく失礼な言葉ですよね。自分と関係無いジャンルはニッチと捨て置いて議論を進めるスタイルは好きじゃないですね。たとえそれが事実でも。というか超望遠のジャンル(特に電車や鳥)は全然ニッチじゃないですよ。他のコメでもあるようにむしろ昔より敷居が下がってるんじゃないですかね?
元記事に”ヨドバシ・ドット・コムと全国24店舗のヨドバシカメラ”を
集計したとあるのでこんなもんなんでしょう。
実数が分からないので何ともいえませんがトップでもそれほど
数は多くないのではと思います。
やたらニッチって言葉に敏感な連中多いな
ココのスレ主はニッチなんて使ってないのに
少数派なのに声のデカい連中なのは間違いないよな(笑)
キヤノンのRF100-400mmはやたら軽くてEF70-300mmの代用品的な扱いになってるが、基本的に400mm以上のレンズ使う人は少ないから
タムロンが50-400mmとか出して来たから、徐々に広まりつつあるとは思うが、その後50-300mm出して来たから人気はそちらに移った印象だからどうなんだろうな
どちらにしても、キヤノンもニコンも早く70-300mm出せよ
EマウントとRFマウントのレンズばかりで、この勢いは凄いですね。他マウントがないのは寂しいので、各社盛り上がると良いですね。実際のレンズ数がどれだけ捌けているのかは不明ですが、標準と望遠ズームは新製品が出てくる回数も多いからか広角ズームとは差があるようにも見えますね。スマホでも似たような直角が撮れるとはいえ、本来ミラーレスの広角レンズはスマホより断然隅までしっかり撮れるため差はあるのですが・・・。被写体認識等も含めて直感的に差が出やすいのは望遠系なので、各社メーカーも望遠系に力を入れるのは分かる気がします。
安めの望遠レンズはダブルズームキット等で販売していることが多いので、そちらである程度需要を賄えているのかもしれませんね。(そのためこのランキングには出てこないかと)