MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. ニコン 現在コンデジ販売は2機種だけ 市場から撤退もありえるのか??

ニコン 現在コンデジ販売は2機種だけ 市場から撤退もありえるのか??

2022 6/19
販売・価格情報
Coolpix ニコン
2022年6月19日
当ページには広告が含まれています。
coolpix p1000
  • URLをコピーしました!
coolpix p1000

ニコンのコンデジが無くなっていく

ニコンが販売しているレンズ固定式カメラ(コンデジ)の販売数がどんどん減少していっています。いまは、どのようなコンデジが発売されているのでしょうか?

それでは、ニコンのホームページで確認してみようと思います。

ニコンWebサイト

上記のようにCOOLPIX製品で発売している製品は2台だけになってしまいました(画像クリックで拡大します)。

以前は、ニコンは廉価な機種から高級コンデジ、タフネスコンデジ、現在販売されているネオイチをすべてラインナップし発売していました。しかし、いまでは上記のようにネオイチスタイルのカメラのみの販売となっています。

これまで、スマホに対抗する形でセンサーの大型化、高倍率光学ズーム、タフネスコンデジなどで対抗してきたわけですが、いまはスマホもセンサーが大型化し、複眼化することでズーム性能が高まり、防水性能が向上したおかげで、ちょっとした水濡れぐらいには対応できるぐらいまでに進化しています。

そのため廉価なコンデジはかなり需要が縮小していて、完全にスマホにシェアをとられている格好です。

そのため、ニコンも廉価機から次々と撤退していったわけですが、最終的に高倍率ズーム機、タフネスコンデジからも撤退して、いまはネオイチのみ販売しているという状況です。

レンズ固定式からは完全撤退の可能性も

ところで現在販売されているP1000とP950ですが、価格.comの調査によれば現在販売しているショップはかなり少なくなってきています。現在、在庫があるショップ数は以下のようになっています。

・P1000 11/25ショップ
・P950 19/32ショップ

これは、現在の半導体不足などが影響している可能性もありますが、ネオイチの新製品の噂がまったくないこと、ニコンは中高級機にシフトすると明言していることから、このまま在庫だけ売りさばいて、在庫がなくなりしだいネオイチ市場からの撤退も考えられるのではないのかなと思っています。

そうなるとニコンはレンズ交換式に注力し、完全にレンズ固定式カメラから撤退することになってしまいます。実際にそうなるかどうかは現在のところわかりませんが、もしそうなると一時期は存在感を見せていたCOOLPIXブランドがなくなってしまうということで、少しさみしい状況になってしまいかもしれません。

少なくとも新製品が発売されるとしても、10万円近くするネオイチのみの発売ということになると思います。ソニーのZV-1のような動画撮影向きという可能性もありますが、いまの状況だとニコンからの発売はないのかなと想像しますが、どうなるでしょうか?

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
Coolpix ニコン
coolpix p1000

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS R7、EOS R10レビュー "キヤノンのAFの考え方に変化"
  • ソニーE PZ 10-20 mm f/4 Gレビュー "画質は高いが口径食と歪みが大きい"

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • toka413 より:
    2022年6月19日 20:29

     少し気になって調べてみると、XP140がKムラカメラで販売完了商品になっていました。FinePixが消えるかもしれないですね。

    返信
  • 仲人 より:
    2022年6月19日 22:19

    超望遠2000mmくらいまでいけるネオイチだけは続けてほしいですね。
    1型センサーでFF換算200-2000mm撮れるネオイチがあったら、M4/3の200-2000mmよりは小さければ需要はあると思います。
    超望遠に特化したネオイチ (コンデジ) は他にないので続けてほしいですね。

    返信

仲人 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー