α7 Vにプリキャプチャ・30コマ/秒 14bit RAW連写搭載の新情報

当ページには広告が含まれています。
α7 V
  • URLをコピーしました!

α7 V最新情報

今日、α7 Vについていくつか追加の詳細を共有できる。

  • α1 IIと同様にプリキャプチャを搭載している
  • 30コマ/秒の電子シャッターは14bit RAWを記録する。ただし、バッファはα1 IIほど長くない
  • AFは1秒間に60回計算され、情報筋によれば非常に優れた性能を発揮する
  • オープンゲートは搭載していない

基本的に、3000ドルのα7 Vは、スポーツや野生動物撮影に適した小型高速機になる。EOS R6 Mark IIIは40コマ/秒が可能だが、12bitのみである。

ソニーがオープンゲートを追加しないことにこだわり続けているのは残念だ。これは純粋にソフトウェアの制限であるため、将来的なファームウェアアップデートでオープンゲートが有効になる可能性はまだ残っている。

これらの新しい仕様についてどう思う?

プリキャプチャ機能搭載か

α7 Vの最新の噂をSonyAlphaRumorsが伝えています。

先日の噂でα7 Vは部分積層型の3300万画素センサーを搭載することが明らかになりましたが、今回は撮影機能に関する仕様の噂が流れています。噂によれば、α7 Vには待望のプリキャプチャ機能が搭載され、さらに連写速度は電子シャッターで30コマ/秒を実現するということです。

EOS R6 Mark IIIは40コマ/秒で連写が可能としていますが、こちらは12bit RAWに限られるとしており、α7 Vは14bit RAWの30コマ/秒の連写が可能ということです。α7 Vのほうがダイナミックレンジにおいて優れている可能性がありそうですね。

以下が現在判明しているα7 Vの仕様です。

画像タップで拡大します

ソニーA7Vの噂される仕様

  • 3300万画素部分積層型センサー
  • 電子シャッター:30コマ/秒
  • メカシャッター:10コマ/秒
  • プリキャプチャ機能搭載
  • 4K 60pのノンクロップ撮影
  • 8段のボディ内手ぶれ補正
  • ソニーα1IIのような新しいAIチップ
  • 自由に角度調整可能な3.2インチタッチ式背面液晶
  • 2xデュアルType A SDスロット
  • C5ボタンなし
  • EVFの改良(560万ドット)
  • ソニーα7r Vと同じボディのデザイン
  • 価格は約3000ドル
  • 12月上旬に発表
  • クリスマス前に限定出荷

ソニーのロードマップには 3 つのレンズが含まれている

  • 100-400mm f/4.0 GM
  • 100-400mm G(可変絞り)
  • 超広角 f/2.0 GMズーム

過去に流出した画像

画像タップで拡大します
画像タップで拡大します

特にプリキャプチャ機能が搭載されるというのは嬉しい情報ではないでしょうか?

さらにα7 Vの別の噂を「α7 Vに3300万画素部分積層型搭載は確定との情報 30コマ/秒撮影も可能に」で詳しくお伝えします。

SonyAlphaRumors

α7 V 関連情報アーカイブ

α7 V 最新情報!

ソニー 最新情報

現在噂されている新製品情報

現在噂されている製品のリスト
α7 V

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • センサー情報はもう確定な気がしますね。
    部分積層を採用することによって、その分性能がアップしている感じです。
    プリキャプチャーもこのランクでようやく搭載されるというのは、実際ソニーからみてもこのセンサーなら実用的になるということなんでしょうね。他機能も部分積層とAIチップ搭載分の順当な性能アップに見えます。EVFはRVと同等品とまではいかないかもしれませんが、速度を求めるなら約944万ドットという高い解像度のファインダーは処理負担が大きくなるため採用しないほうがいいでしょう。
    これでニコンから始まった部分積層CMOSをパナソニックやソニーも搭載してきたということになります。
    値段も相応に上がるでしょうが、IVを併売して売ることを考えたら許容範囲内に収まる程度になるのかが気になります。

コメントする