MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z7IIIの噂 部分積層裏面照射型4570万画素 AIプロセッサを搭載する??

Nikon Z7IIIの噂 部分積層裏面照射型4570万画素 AIプロセッサを搭載する??

2024 11/01
新製品の噂
Z7III ニコン
2024年11月1日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z7III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z7IIIの噂

中国のWeiboでNikon Z7IIIの噂が流れています。どのような仕様になっているのかこの記事では詳しくお伝えします。

未確認の情報:Nikon Z7III

・コストを削減した部分積層型裏面照射型センサー

・4570万画素、ローパルフィルターなし、高感度
・低消費電力のEXPEEDプロセッサを改良
・AIプロセッサ
・スマート被写体認識、フォーカス対象の自動選択
・予測フォーカスと被写体追尾
・多フレームノイズ低減jpg、HEIF画像撮影
・多フレームシフト超解像画像の直接出力
・シーン認識-動的ホワイトバランス維持
・C30、C60、C120高速撮影 C120はDXフォーマットのみ対応

・Z6III、Z8よりも動画画質に特化
・ジャイロセンサーとレンズを連携させたボディ内5軸手振れ補正により強化された動画手振れ補正を実現
・動画の全画素読み出し時間:FX 11.5ms、DX 7.5ms
・HEVC 10Bit (4:2:0/4:2:2)、AVC 10Bit 4:2:2 Intra、Apple ProRes 422HQ & 422 & 422LT動画記録、AIによる多フレーム関連性ノイズ低減をサポート
・FXフォーマット 8K UHD 30p(8.3Kオーバーサンプリング)、5.4K 60p(8.3Kオーバーサンプリング)、4K UHD 60p(8.3Kオーバーサンプリング)、FHD 480p(2.7Kオーバーサンプリング)
・DXフォーマット 5.4K 60p、4K UHD 120p(5.4Kオーバーサンプリング)、FHD 120p(5.4Kオーバーサンプリング)

・新たに長時間録画可能なLTモードのNRAW 12BIT
・FXフォーマット NRAW HQ/SQ/LT 8.3K 60p、5.5K 60p(オーバーサンプリング)、4.1K 60p(オーバーサンプリング)、2.7K 480p
・DXフォーマット NRAW HQ/SQ/LT 5.4K 120p、4.0K 120p(オーバーサンプリング)
・価格 ~3000USD

Nikon Z7IIIという未確認の噂

中国のWeiboで未確認のNikon Z7IIIの噂が流れています。未確認と記述されているように、実際に流れている噂なのか、ある程度の信頼性があるのか、それとも希望的観測なのか、このあたりはまったく不明なので、その通りに扱ってください。なお、上記は機械翻訳して分かりやすいように若干手直しした文章になります。

さて、噂ではNikon Z7IIIは4570万画素の部分積層型センサーを搭載し、AIプロセッサを搭載しているとしています。またEXPEEDプロセッサについては省電力版のものが採用されていることが示唆されていますね。これがどの世代のプロセッサなのか現時点では不明です。

AIプロセッサが別途搭載される可能性があるとしたら、EXPEEDプロセッサの一部の機能は不要になる可能性があるため、その分の機能をそぎ落としたイメージプロセッサというのは考えられそうです。その分、動作周波数を落とすことが可能になったり、処理能力が必要なくなったりして省電力化にもつながる可能性はあるのかもしれません。

多フレームノイズ低減というのは複数枚を撮影し、合成することでノイズを低減する技術だと思います。超解像画像のほうはピクセルシフト撮影機能のことだと思われますね。

フルサイズでのセンサーの読み出し速度は11.5msになるとしています。これはNikon Z6IIIと同様の部分積層型センサーを搭載しているため読み出し速度がかなり速くなっている可能性が想像されますね。分数表示ですと1/87秒ということになり、これは静止画撮影でのNikon Z6IIIの1/69秒よりも向上していることがわかります。

価格は3000ドル以内という表記なのでしょうか?記事執筆時点の為替レートで換算すると約46万円という価格になります。Nikon Z6IIIが現在39万円前後で販売されていることを考えると、あり得ない数字ではなさそうです。

この他動画性能についても記述されていて、想像や予想としてはかなり詳細すぎる印象がありますが、実際にこれはNikon Z7IIIの仕様である可能性はあるのでしょうか?

さらにニコン関連記事「ニコン 動画撮影向けパワーズーム搭載 Z 28-135mm f/4 PZを開発発表」ではニコンが発売する動画向けレンズについて詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • Nikon Z50II まもなく発表(2024年10月29日からまもなく)
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • キヤノン
    • 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
  • ソニー
    • α1 II 11月19~20日の可能性
    • 28-70mm f/2.0 GM 11月19~20日の可能性
    • 予想外のカメラ 10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
  • 富士フイルム
    • パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
    • 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
  • パナソニック
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • タムロン
    • 28-180mm f/2.8 Di III VC VXD 9月中旬
    • 20-400mm f/4-7.1 Di III VC VXD
  • シグマ
    • SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに

(via)E8M_8888

ニコンの最新ニュース!
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
新製品の噂
Z7III ニコン
Nikon Z7III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 11月20日、21日にαファンイベント開催へ 11月19日発表の伏線となるか
  • キヤノン APS-C用f/2.8通しのズームを発表する?? VCMレンズ2本も計画中との噂

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 1toZ より:
    2024年11月1日 17:26

    Z8 と Z6III の間を狙うとこのあたりだと思いますが
    ニーズとしては狭いセグメントになるのであえて新規のイメージセンサーを起こしてまでニコンが取りにいく必要があるのかという疑問は生まれますね。

    返信
  • LC より:
    2024年11月1日 21:30

    真偽不明というのはさておいて、
    Z7のニーズとして非積層での高画質・高画素だと思うので、Z6ⅲで評価の分かれている部分積層かつ画素数も据え置き約45MPは噛み合ってないような気がします。
    AIプロセッサーというのが画像処理に関するものなのか、ソニーのAIAFような認識関係のものなのかですね。後者についてもZ7のキャラクターとはアンマッチな感じがします。
    Z6ⅲよりも画素数上がってますが、部分積層で11.5msは達成可能なんでしょうかね。その辺も気になります。

    全体的にソニーのα7RⅤからインスピレーションを得たような妄想スペックに感じました。
    いずれにしても7シリーズはセンサーを新開発してまで残す必要性のあるラインではないかなと思います。仮にZ7ⅲ登場したとしてもセンサーはⅱの引き継ぎかなと思いますし、それ以外の刷新(EXPEED7+α)で十分ニーズに答えられるとは思います。

    返信
  • ブライト より:
    2024年11月2日 00:25

    これだと劣化Z8ですよね。
    どう考えてもZ8を買ったほうが後悔しないと思います。
    Z7は高画素のシリーズなのでZ7IIIは6000万画素以上にしてZ8 (Z9) とは差別化したほうが存在意義が出ると思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー