MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. タムロンがフルサイズ用50-200mm f/2.8レンズの特許を出願

タムロンがフルサイズ用50-200mm f/2.8レンズの特許を出願

2024 7/02
新製品の噂
タムロン レンズ 特許
2024年7月2日
当ページには広告が含まれています。
TAMRON LENS
  • URLをコピーしました!

タムロンの新レンズの特許

タムロンが新レンズの特許を出願していることが明らかになりました。どのようなレンズの特許なのでしょうか?

焦点距離 51.5015 99.9998 192.9993
Fno 2.9100 2.9100 2.9100
ω 22.9584 11.8287 6.1335

タムロンが新レンズの特許を出願しています。特許には複数の実施例がありますが、ほぼ似たような仕様なので、上記のようなレンズの特許ということになります。まとめると以下のようなレンズですね。

  • 50-200mm f/2.8

画角から、このレンズはフルサイズセンサー用のレンズになります。

これまで、タムロンは広角端が50mmから始まる50-300mmや50-400mmレンズを発表していますが、これはおそらくそのシリーズの一つとなる50-200mm f/2.8ということになりそうです。通常は70-200mmというレンズが一般的ですが、50mmまで伸ばしたことで、標準域をカバーしレンズを交換せずに様々な被写体に対応できるのは便利だと思いますね。

また、最近は、他社のレンズで望遠端を50mmまで伸ばした広角レンズを発売しています。それらのレンズと組み合わせると、交換レンズ2本で広角から望遠までをカバーできるため、持ち運びは非常に楽になりそうです。これまでは大三元と呼ばれていましたが、これからは2本で済む可能性も考えられそうですね。

(記事元)ipforce

タムロンの最新ニュース!
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • タムロン 18-300mm F/3.5-6.3のZマウント版、RFマウント版の開発を発表
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
  • ヨドバシカメラ交換レンズ売れ筋ランキング ニコンのあの大口径レンズが1位に
  • タムロン “今後は単焦点レンズも開発 年間最大10本程度の新製品を発売する”
  • タムロン ベトナムの新工場が稼働を開始 生産能力は約1.2倍に増加
  • タムロン 決算説明会資料を公開 2026年には年間10本のレンズを発売へ
  • タムロン90mm F/2.8 MACROは低価格 中央部の解像は最高 重大な欠点がないレンズ
  • タムロン RFマウント用APS-C 11-20mm F/2.8の発売日決定 12万5400円で発売
  • タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
新製品の噂
タムロン レンズ 特許
TAMRON LENS

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パナソニック LUMIX FZ85Dを正式発表 まさかのネオ一眼を発売へ
  • ニコン Z fc新ファーム公開 液晶タッチ時のフォーカスポイントの不具合に対応

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年7月2日 17:09

    その内やるとは思ってたが、やっぱりやってきたな
    F2.8の望遠ズームレンズは70-180mmがあるから、今後は50-180mmにするか、単純に70-200mmにはしないだろうから、50-200mmにする展開みたいなのは充分に予想出来たが、結局軽量化の技術が追いついて来た証拠にも見える
    個人的には重さと値段次第だが、普通に1.5キロ近くあると一部のユーザーしか食指が伸びない気もする
    それを1.3キロ程度に収める目処が立ったと言う事か
    個人的にはコレがあってはイケないとは言わないが、ビジネス上コレが出ると70-180mmが50-180mmになる可能性を潰されるので出て欲しくないな
    もしタムロンがやるなら、80-240mmF2.8みたいなのを出してもらって、50-180mmF2.8と棲み分けするみたいな展開を望みたいわ

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年7月2日 19:38

    14群21枚ですかね? 近いのはシグマの15群20枚で1.3kg。1.0kgのキヤノン・ソニーのは17枚でした。まぁ70-180IIも15群20枚で855gなので、レンズ枚数だけでは到底測れませんが、1つの目安として。
    機動性の70-180か、ズームレンジ(とインナーズーム?)の50-200か、という棲み分けは歓迎されそうですね。上述の50-180も面白そうですが、よほど軽くないと35-150/2-2.8の方が上回りそうな気も?

    返信

路傍のカメラ好き へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー