流出したと言われるZ 6IIIの画像はフェイク?
流出したと言われるNikon Z 6IIIとみられる画像は実はフェイクではないかというコメントが寄せられています。どのような点からフェイクと考えられるのでしょうか?
CanonX50さんに当サイトにコメントをいただきました(ありがとうございます。)。コメントによればNikon Z 6IIIと言われる画像はフェイクである可能性があるようです。このようなコメントなのか見てみましょう。
Z 6Ⅲ の右上部の拡大画像はフェイクですね。
Z6ⅡのボディにZのマークを貼り付けた物です。
残念ながら全体画像もZ6ⅡのボディにZ8のファインダー部を切り貼りし
Zのマークを貼り付けボディの右端を伸長したようです。
釣り金具もZ8からの切り貼りかもしれません。
細かい部分を見ると編集後がしっかり残っています。
実物の画像が間に合わず急いで作った可能性も捨てきれませんが未熟な
画像です。
この画像自体はフェイクなので実機はどうなるかですね。
この画像はZ6Ⅱの画像を元にZ8のファインダー部を貼り付け
ボディの右端を伸長した物のようです。
またZの文字も切り貼りしたようです。
吊り環も同様です。(取り付け方が左右非対称です)
というわけで、全体画像も右肩部を写した画像も異なるカメラやNikon Z 6IIの画像を加工したフェイクの可能性があるということです。当サイトでは編集の痕跡までは確認できていないのですが、これは秘密保持契約に違反しないよう、別のカメラの画像を加工した可能性は考えられそうです。
さて、この画像は本当はフェイクなのでしょうか?それとも本物の画像なのでしょうか?
ニコンの最新ニュース!
- Nikon ZRはなぜCFExpressとmicroSDのデュアルスロットになったのか!?
- Nikon ZRはREDのV-RAPTORなどと同等の色調、肌の色の正確性を実現している
- Nikon ZRレビュー “価格の安さに疑いの余地はない”
- SmallRig Nikon ZR用ケージ、ケージキットを発売
- Nikon ZRはニコンにとってここ数年で最も重要なカメラだ
- Nikon ZRに感じる違和感 REDのブランド価値を下げたのではないか!?
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- 同じ部分積層型採用のNikon ZRとNikon Z6IIIの仕様の違いの比較表
- REDの技術を融合したZ CINEMAシリーズ最新製品 Nikon ZR正式発表
- Nikon Zrのレビュー動画が誤掲載で情報流出 仕様の全貌が判明か
コメント
コメント一覧 (0件)
下の画像はアオリ気味にスマホで接写しているのだと思いました。
Z fの時も似たようなことがあったので。
それよりもフォーカスモードボタンを採用して欲しかったのですがこの分だと無さそうですね、残念。
どこか海外のサイトに背面から写した画像を見た人がいたみたいですがどんな感じなのか気になりますね。
まああと1日ちょっとで分かることとはいえ一消費者としても色々と計画がありますので出来るだけ早めに知りたいところではあります。
心静かに正式発表を待つだけです。
それでZシステムの世界に船出するかを決めたいと思います。
今もってFマウントで十分と思っている今日この頃です。
デジカメinfoでは、これが正しい前提で多くの賛否コメントが寄せられています。
私はこれはフェイクのように見えますが、どっちが正しいのでしょうね?