MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z 6IIIがテスト中?? Z 6IIIと思われるロゴのカメラの画像が流出か

Nikon Z 6IIIがテスト中?? Z 6IIIと思われるロゴのカメラの画像が流出か

2024 4/01
新製品の噂
Z6III ニコン
2024年4月1日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z6III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 6IIIがフィールドテスト中?

未発表のNikon Z 6IIIがフィールドテスト中かもしれません。未確認の写真が流出し、その画像にはNikon Z 6IIIのロゴがあるようです。

本日、Nikon Z 6IIIと思われる写真を受け取った。テスト中の上部のZ 6IIIのロゴがテープで覆われている。

この写真が本物かどうかはわからない。

Nikon Z 6IIIがフィールドテストされている可能性があるようです。

本日はエイプリルフールなのでジョーク画像かと思ったのですが、この記事が投稿されたときは3月31日でしたので、エイプリルフールということはなさそうです。

記事によれば、Nikon Z 6IIIのロゴが隠されているカメラの画像が表示されていて、どうやらテストされている模様です。ロゴを隠しているのはNikon Z 6IIIであることがわからないように偽装されているからだろうと思いますね。

Nikon Z 6IIのときはカメラの天板部にロゴはありませんでした。しかし、Nikon Z 8とNikon Z 9では天板部にカメラのロゴが表示されています。

Nikon Z 8との比較

Nikon Z 8の上部

ただ、よくみるとわかるのですが、Nikon Z 6IIIではかなり上側にロゴが移動していることがわかります。Nikon Z 8ではストラップ取付け部のかなり下にロゴがありますが、Z 6IIIでは取付け部の上側に移動しています。

さらに、Z 6IIIと言われている画像と、Nikon Z 8とNikon Z 9のボタン配置が似ていますよね。露出補正のボタンがかなり手前に移動しています。またカメラの電源のON-OFFを示すマークが、Nikon Z 6では点でしたが、Nikon Z 8やNikon Z 9と同様に白い棒になっているらしいことがわかります。このことから、もしこれが本当にNikon Z 6IIIだとしたら、レリーズボタンまわりの配置はNikon Z 8に近いものになるだろうことがわかりますね。

これも想像ですが、Nikon Z 6IIIの場合にはNikon Z 6IIと同様にダイヤルが天板部に飛び出ているデザインなので、手前にロゴを表記できずに上側に移動されたものと思われます。流出したとされる画像の右下部分にも丸いものがあり、そこにダイヤルがある可能性を示唆していると思いますね。

というわけですが、これは本物の画像でしょうか?それともフェイクでしょうか?仮に本物だとしたら、プロトタイプならわざわざロゴを印字する必要はないはずですので、すでに量産の初期型が出回っているということになり、発表が近いことが示唆されていると思います。

さらに「有名カメラショップ売れ筋ランキング ニコンのカメラが上位を席巻」ではニコン製品がランキング上位に入っていることについて詳しくお伝えします。

(記事元)NikonRumors

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
新製品の噂
Z6III ニコン
Nikon Z6III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【検証】シグマ50mm F1.2 DG DN | Artの噂は正しかったのか徹底検証する
  • デジカメで撮影した写真は"おしゃれ"? スマホではなぜダメなのか

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • CanonX50 より:
    2024年4月1日 12:00

    6Ⅲのそれぞれの文字の周囲に黒い輪郭がありますね。
    レタリングの様に見えます。
    またメインコマンドダイヤルのあった場所にダイヤルが見えず
    その代わりに段差が付いていますね。
    Z8にはありません。
    また6Ⅲの文字の左に少し大きめのZがあるはずなのなし。
    何となくフェイクっぽい。

    返信
  • LC より:
    2024年4月1日 12:00

    親指付近にダイヤルっぽい円形の溝が見えるので、この部分に関してはZ6Ⅱからそこまで大きな筐体デザインの変更はないように思います。

    返信
  • ニコンZ世代 より:
    2024年4月1日 14:38

    少なくともシャッターボタン周りはZ 8/9に近しいデザインとなっているように感じます。
    露出補正ボタンの配置についてはZ 8/9に寄せるようずっと要望で出してきたのでこの変更は大歓迎ですし、ロゴがこの位置に来るということはZ 6Ⅱまで廃止されていたフォーカスモードボタンも復活する可能性がありますね。
    他の操作系についても上位機種と大差ない形になってくれていると期待したいです。
    肝心の中身については…、新センサーを積んでくれていると嬉しいですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー