Nikon Z 6IIIがフィールドテスト中?
未発表のNikon Z 6IIIがフィールドテスト中かもしれません。未確認の写真が流出し、その画像にはNikon Z 6IIIのロゴがあるようです。
Nikon Z 6IIIがフィールドテストされている可能性があるようです。
本日はエイプリルフールなのでジョーク画像かと思ったのですが、この記事が投稿されたときは3月31日でしたので、エイプリルフールということはなさそうです。
記事によれば、Nikon Z 6IIIのロゴが隠されているカメラの画像が表示されていて、どうやらテストされている模様です。ロゴを隠しているのはNikon Z 6IIIであることがわからないように偽装されているからだろうと思いますね。
Nikon Z 6IIのときはカメラの天板部にロゴはありませんでした。しかし、Nikon Z 8とNikon Z 9では天板部にカメラのロゴが表示されています。
Nikon Z 8との比較
ただ、よくみるとわかるのですが、Nikon Z 6IIIではかなり上側にロゴが移動していることがわかります。Nikon Z 8ではストラップ取付け部のかなり下にロゴがありますが、Z 6IIIでは取付け部の上側に移動しています。
さらに、Z 6IIIと言われている画像と、Nikon Z 8とNikon Z 9のボタン配置が似ていますよね。露出補正のボタンがかなり手前に移動しています。またカメラの電源のON-OFFを示すマークが、Nikon Z 6では点でしたが、Nikon Z 8やNikon Z 9と同様に白い棒になっているらしいことがわかります。このことから、もしこれが本当にNikon Z 6IIIだとしたら、レリーズボタンまわりの配置はNikon Z 8に近いものになるだろうことがわかりますね。
これも想像ですが、Nikon Z 6IIIの場合にはNikon Z 6IIと同様にダイヤルが天板部に飛び出ているデザインなので、手前にロゴを表記できずに上側に移動されたものと思われます。流出したとされる画像の右下部分にも丸いものがあり、そこにダイヤルがある可能性を示唆していると思いますね。
というわけですが、これは本物の画像でしょうか?それともフェイクでしょうか?仮に本物だとしたら、プロトタイプならわざわざロゴを印字する必要はないはずですので、すでに量産の初期型が出回っているということになり、発表が近いことが示唆されていると思います。
さらに「有名カメラショップ売れ筋ランキング ニコンのカメラが上位を席巻」ではニコン製品がランキング上位に入っていることについて詳しくお伝えします。
(記事元)NikonRumors
- Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現 ニコン購入者は悩むはず
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
- ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
コメント
コメント一覧 (3件)
6Ⅲのそれぞれの文字の周囲に黒い輪郭がありますね。
レタリングの様に見えます。
またメインコマンドダイヤルのあった場所にダイヤルが見えず
その代わりに段差が付いていますね。
Z8にはありません。
また6Ⅲの文字の左に少し大きめのZがあるはずなのなし。
何となくフェイクっぽい。
親指付近にダイヤルっぽい円形の溝が見えるので、この部分に関してはZ6Ⅱからそこまで大きな筐体デザインの変更はないように思います。
少なくともシャッターボタン周りはZ 8/9に近しいデザインとなっているように感じます。
露出補正ボタンの配置についてはZ 8/9に寄せるようずっと要望で出してきたのでこの変更は大歓迎ですし、ロゴがこの位置に来るということはZ 6Ⅱまで廃止されていたフォーカスモードボタンも復活する可能性がありますね。
他の操作系についても上位機種と大差ない形になってくれていると期待したいです。
肝心の中身については…、新センサーを積んでくれていると嬉しいですね。