MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン 超望遠レンズの特許 250-600mm f/7.4-11ほか

キヤノン 超望遠レンズの特許 250-600mm f/7.4-11ほか

2022 7/20
新製品の噂
キヤノン レンズ 特許
2022年7月20日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンの超望遠レンズの特許

キヤノンが超望遠レンズの特許を出願していたことが明らかになりました。どのようなレンズの特許なのでしょうか?

それではさっそく特許の内容をみてみましょう。下記は出願された特許の内容から引用していますが、どのようなレンズなのかはその後にまとめてありますので、すべて読むのが面倒臭い人は下記の引用は読み飛ばしてください。なおアイキャッチ画像ばキヤノンのレンズのイメージ画像です。

焦点距離 100.31 200.00 388.00
Fナンバー 5.77 7.17 8.24
半画角(度) 12.17 6.17 3.19
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 182.61 225.42 258.53
BF 48.26 75.67 110.31

焦点距離 100.00 187.86 350.00
Fナンバー 5.77 7.05 8.24
半画角(度) 12.21 6.57 3.54
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 191.67 234.47 267.58
BF 53.64 82.65 117.62

焦点距離 70.00 149.64 300.00
Fナンバー 4.20 6.04 7.20
半画角(度) 17.17 8.23 4.12
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 170.19 199.65 232.45
BF 23.56 62.47 105.22

焦点距離 100.01 181.05 350.01
Fナンバー 5.80 7.02 8.00
半画角(度) 12.21 6.81 3.54
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 199.48 233.16 270.66
BF 48.68 44.50 39.84

焦点距離 250.00 415.97 600.00
Fナンバー 7.49 9.70 11.33
半画角(度) 4.95 2.98 2.07
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 301.60 319.38 339.18
BF 70.61 115.58 165.65

焦点距離 100.00 188.15 350.00
Fナンバー 5.80 7.27 8.00
半画角(度) 12.21 6.56 3.54
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 204.59 235.89 270.72
BF 29.91 40.16 51.57

IPForce

というわけですが、キヤノンは複数の特許にわたり超望遠レンズの特許を出願していて、その一つの特許に数多くのレンズが含まれていますので、かなりの数の特許を出願していることになります。上記のレンズについてまとめてみると、だいたい以下のようなレンズになります。

・100-400mm f/5.6-8
・100-350mm f/5.6-8
・70-300mm f/4-7
・250-600mm f/7.4-11

またこれらのレンズは像高からフルサイズ用のレンズであることがわかります。

一部はRF100-400mm F5.6-8の特許か

この特許についてですが、一部のレンズはすでに発売されているRF100-400mm F5.6-8のものと思われる特許があります。そのレンズ構成図とRF100-400mm F5.6-8のレンズ構成図を比較してみます。

キヤノンWebサイトより

このようにみるとレンズ構成図がほとんど同じです。従って、RF100-400mm F5.6-8はこのレンズの特許にある実施例のいずれかを製品化されたものと考えられそうです。

そして興味深いのは、その他の仕様の異なるレンズがあることですね。特に興味深いのは、250-600mm f/7.4-11という超望遠ズームレンズではないでしょうか?かなり暗いレンズですが、低照度でもAFや撮影が可能だということになると、こういう製品が発売されてもおかしくないと思います。暗いですが、そのぶんかなり軽量化されて発売される可能性があるのでちょっと楽しみになっちゃいますね。

キヤノンのレンズに関するその他の情報があります

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
キヤノン レンズ 特許

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X-H2Sの新ファーム公開
  • ソニー 特定領域だけ高速読み出し可能なイメージセンサーを発表

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • toka413 より:
    2022年7月21日 08:09

     さすがに?250-600mm f7.4-11は出ることはなさそうな気が。なぜかこの辺り焦点距離ズームは安く(タムロン他のおかげ?)、ニコンのFマウントですが、250-500mm f5.6が15万円台で買えるようで。しかし、このように暗いレンズばかりで、キャノンの意図はなんでしょうね(明るいレンズも開発しているでしょうが)。RF-S 18-45や大きいRF 15-30も出たりで、個人的にはどうもな~感が増したりもしました。元々がAPS-C派なので偏っているのでしょうが、ソニー70-350のよさそうな感が増し、パナソニックの50-200mm f2.8-4が安くならないかとか思ったり(または価格が上がっても100-300mmを50-300mmとかにしてほしいですが)。キャノンはRF-S 50-250mm F3.5-5.6 (EF版は70×108、390g)を出すべきのような気が、しかし個人的には悲観的(すぎる)で55-180mm予想だったりしますが。

    返信

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
  • リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
  • 富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー