富士フイルム X-H2Sの新ファーム公開

FUJIFILM X-H2S

X-H2S新ファーム公開

富士フイルムがX-H2Sの新ファームを公開しています。どのような更新内容なのでしょうか?

Ver.1.01からVer.1.02への変更内容

1.以下の設定で撮影画面を拡大表示にしてフォーカスエリアを上下方向に移動すると、拡大表示位置の変化量が少ない現象を修正しました。
・設定:「動画モード」「マニュアルフォーカス」
2.特定のMacまたはmacOSのバージョンによっては、X-H2SとUSB接続しても「WEBカメラ」として認識されない現象を修正しました。
3.外部デバイス(ドローンやジンバル等)と接続した時のUSB IDを修正しました。
4.その他軽微な不具合を修正しました。

富士フイルムWebサイト

更新内容をみると、これまでの不具合の修正で何かしらの機能追加ということではなさそうです。また新ファームは上記の記事元リンクからダウンロードできます。

いったん公開されていたX-H2S新ファーム

実は、X-H2Sの新ファーム公開というのは、7月7日にいちど富士フイルムのサイトにニュースとしてリンクが張られていました。新しいファームが出たんだと思ってリンクを踏むと、なぜかダウンロードページには行き着かず、X-H2Sの製品ページにたどりつきました。

そのごリンクの見出しが消去されたのですが、その名残りを今も富士フイルムのWebサイトで閲覧することができます。それがこれです。

富士フイルムWebサイト

7月7日のところに何もないリンクが表示されていることがわかります。いまも表示されているので、なぜ消去しないのか不明なのですが、たぶんWebサイトで実装されている記事を更新するシステムが、いちど登録したニュースを削除する機能に対応していないのだと思われます。

通常は非表示のフラグを設定することができ、フラグをたてるとその記事は非表示になるという機能があるはずなのですが、どうしてこのような仕様になっているのかわかりません。

というわけで、実は1週間以上前にまもなくX-H2Sの新ファームが公開されるだろうことはわかっていたので、ようやく発表されたのだなとサイトをみていて感じました。

X-H2Sのことをもっと知りたい人はこちらも

Twitterいいねとフォローのお願い

記事を読んで面白いと思ったら、ぜひTwitterのいいねボタンを押していただけると嬉しいです。
また、当サイトのアカウントをフォローもあわせてよろしくお願いいたします。
(Twitterページ)https://twitter.com/Nikon1Blog

「富士フイルム X-H2Sの新ファーム公開」への1件のフィードバック

  1. Photographer-N

    Ver.1.01はどうなったのか疑問でしたが、カメラ購入時の初期バージョンがVer.1.01だったので納得でした。

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です