MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 2022年ソニー新製品の噂 α7R V、動画向けZVシリーズの最新モデル

2022年ソニー新製品の噂 α7R V、動画向けZVシリーズの最新モデル

2022 6/12
新製品の噂
ZV-1 α7R V ソニー
2022年6月12日
当ページには広告が含まれています。
α1
  • URLをコピーしました!
α1

2022年ソニーの新製品の噂

α7 IVが発売され、かなり売れているソニーのカメラですが、ソニーは2022年にさらなるカメラを発売する可能性があるという報告がありました。ソニーからはAPS-Cの新しいカメラが発売されるという噂がでていますが、こちらの記事ではどのように報告されているのでしょうか?

内容をみていきます。

α7R V

記録的な1億0200万画素のイメージセンサーのα7R Vが2022年にやってくるかもしれない。最新の報告ではソニーは世界初のフルサイズ1億画素センサーを提供しようとキヤノンと開発競争することを示唆している。

ソニーが6100万画素を誇っていた前機種のα7R IVよりも高い解像度のセンサーを、α7R Vに内蔵させるほうに賭けることは安全パイだ。特に新しいSIGMA fp Lもまた6100万画素センサーを実装していたので尚更だ。しかしながら、噂ではEOS R5Sが1億画素のカメラになり、まさにビジネス的には活発化しているように見える。

ソニーにはすでに1億0200画素の6k動画を撮影できるIMX555CQRのフルサイズイメージセンサーがあり、α7R Vに簡単に適応させることができるだろう。そして、静物の撮影では4倍の解像度になるピクセルシフト技術をソニーは実装することが予想できる。

ZV-1 II

ビデオブロガー向けのZV-1は、若い動画クリエイターのニーズを満たす努力をして、α1からのハイエンドの技術を得るようにみえる。

「彼らは高品質の静止画や動画を撮影したいが、彼らは従来のカメラをどのように使用するか知らないかもしれない」とソニーのカメラ事業部副事業部長である大島正明氏は、DP Reviewのインタビューで述べた。「重要なのは我々の高い技術をシンプルに実装し簡単に使えるようにすることだ。だから、我々がα1用に開発したハイエンドの技術を、さらに進めて改善し、ZV-1のような製品に実装されるだろう」

同時に、この新しいZV-1はアップデートされたモデルではなく、恐らく廉価なバージョンになり、それは2022年の夏に発売されるかもしれないとも噂されている。

The DigitalCameraWorld

記事によれば何かしらの新しい情報があるわけではなく、基本的の既存の噂をまとめたような内容になっています。α7R V、APS-Cの新カメラについてはすでに当サイトでも報告しています。従って、特に目新しい情報があるわけではありません。

ソニーからはいつかα7R の最新機種が発売されるでしょうから、高解像度なα7Rの最新バージョンはいつ発売されてもおかしくないと思います。そして、以前にインテルとAMPがCPUの動作クロック1GHzを目指していたように、フルサイズセンサーで初の1億画素越えというマイルストーンをどうしても欲しいという気持ちも理解できるところです。

意見のわかれるZVシリーズの新製品

これまでの噂では、新しくソニーから発売されるZVシリーズの新製品は、APS-Cセンサーを搭載したハイエンドミラーレスになるという可能性と、廉価なカメラになる可能性があるという二つの可能性が報告されています。

その新製品はAPS-Cという報告もありますが、こちらの記事では1インチセンサーのZV-1の後継機種か廉価なモデルを想定しているようです。このため、ZVシリーズの新製品については、様々な噂がでてきてしまっている状況でいまいちよくわからない状況です。

可能性としては、以下のような可能性がありそうです。

・APS-Cセンサー搭載のレンズ交換式ハイエンドモデル
・APS-Cセンサー搭載のレンズ交換式廉価モデル
・APS-Cセンサー搭載のレンズ固定式モデル
・1インチセンサー搭載のレンズ固定式ZV-1の後継
・1インチセンサー搭載のレンズ固定式ZV-1の廉価モデル

こうみると、もう何でもありな状況になっているようにみえますが、これも複数の矛盾する噂がでてきている結果なので仕方がないところかもしれません。

ただ、いずれも一致しているのはZVシリーズになるということで、どうやら動画向けのモデルという可能性のほうが高いということだけは言えそうです。個人的には、先日、ソニーがAPS-Cセンサー向けの動画撮影に最適な交換レンズを発売していますので、APS-Cセンサー搭載のレンズ交換式動画撮影向けモデルとして発売される可能性が高いのかなあと思っているのですが、実際はどうなるでしょうか?

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
ZV-1 α7R V ソニー
α1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 2022年新カメラの話 EOS R1/RS/RP後継ほか
  • EOS R3イメージセンサーはキヤノン製、Z 9はソニー製で確定

関連記事

  • RFレンズ
    キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
    2025年5月23日
  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 1toZ より:
    2022年6月12日 21:11

    興味深いのは先のキヤノンの噂と呼応するようにソニーもフルサイズ1億画素モデルを開発している、というところですね。
    昨年の一年はフルサイズフラッグシップの一年で、今年前半はマイクロフォーサーズとAPS-Cのハイエンド機が目白押しの半年でした。
    続いて高画素機ラッシュの時代が来るのでしょうか?
    X-H2 は高画素機なのが確定していますし、もしかしたら OM-5 が高画素機というのも本当かもという気にもさせられます。

    返信
  • 仲人 より:
    2022年6月12日 21:16

    やはりα7R Vは1億画素超になるのでしょうか。
    α1が5000万画素あるので高画素番長の7R系としては1億画素超になっても不思議ではなく順当な進化といえますね。
    ソニーとキヤノンどちらが先に出すのか今年中に出るのでしょうか。

    確かにZVシリーズ (VLOGCAM) になるようですが情報が錯綜してますね。
    16-35mmレンズ搭載のZV-1広角版も欲しいところですし、しかしAPS-C用で広角系レンズを3本も出したということはZV-E10系が濃厚かなとも思いますね。

    返信
  • toka413 より:
    2022年6月13日 06:56

     フルサイズ1億画素には懐疑的ですが、本当にどうなることやら。フルサイズ1億画素で検索してみると、今年1月にDPRTVでの2022年の予想で以下のようなものがあったようですが、すでに結構外れていますね。希望の多い予想だったのかもしれないですが。
     「フルサイズが1億画素を超える」、「パナソニックS2Hが登場する。GH6には積層センサーが採用されるが、S2Hにも同様に採用して欲しい」「Z9を追いかけるように、メカシャッターレスのカメラが登場する」「アップルとブラックマジックが、他社のRAW動画フォーマットに対応する」「ソニーから手頃な価格のZV-E10のようなブイロガー向けのフルサイズ機が登場する。ソニーはフルサイズに移行する意思を示しているように見える」「RFマウントに極めて安価なフルサイズ機が登場する。APS-C機は登場するとは思わない」「m4/3は積層型センサーによって、大きな飛躍をする」

    返信

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー