MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン タムロンレンズをZレンズとして発売する?? 高まる期待

ニコン タムロンレンズをZレンズとして発売する?? 高まる期待

2021 12/14
新製品の噂
タムロン ニコン レンズ
2021年12月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ロードマップ外のレンズがいきなり登場

日付が変わりましたので、昨日の話になりますが、突如としてニコンがNIKKOR Z 28-75mm F2.8を発売するという噂がでてきました。具体的には、こちらの記事が詳しいので、まずは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
ニコン Z 28-75mm F2.8を近日中に発表?? ロードマップ未掲載の不思議 ニコン NIKKOR Z 28-75mm F2.8を発売? https://twitter.com/nokishita_c/status/1470284760409055232   軒下デジカメ情報局@nokishita_c ニコンが「NIKKOR Z 28-7...

その後、海外のサイトを閲覧したり、当サイトにもいくつかの投稿があったのですが(情報ありがとうございます)、NIKKOR Z 28-75mm F2.8は、どうやらタムロンが設計、製造した製品でそれをニコンがニコンブランドで発売するかもしれないという話がでてきています。もちろん、これはあくまで想像で、確定した内容ではないのですが、理解できる内容とも思えます。そのあたりをちょっと見てみます。

28-75mm F/2.8がニコン用として発売されるのか考察

まずタムロンは、NIKKOR Z 28-75mm F2.8と同等の製品を発売しているのでしょうか?

調べてみると、確かにタムロンは実際に28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)というレンズを発売しています。製品ページはこちらになります。焦点距離とf値は同じですので、確かに同じ製品である可能性があります。

そして、その製品は技術的にZマウントで利用することが可能なのでしょうか?28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)はEマウント用のレンズとして発売されています。フランジバック(レンズからマウント面までの距離)はZマウントよりEマウントのほうが長いですので、若干数ミリですがレンズの鏡筒を長くすれば、Eマウント用の光学設計のままZマウント用として発売することが可能になると思います。また、レンズ口径についてもZマウントのほうがEマウントより十分に大口径なので問題ないと思います。

さらに電子接点における様々な通信の互換性、デジタル補正データについてのレンズと本体のやりとりについても、タムロンからレンズやモータなどの材料のみを受け取って、それ以外はニコンが組み立てるというような形であれば、問題はありません。

以前、ニコンは高倍率ズームのレンズをタムロンから供給を受けて、NIKKORレンズとして発売していたと言われていて、ニコンとタムロンの関係は比較的良好であると考えると、今回のレンズの供給もあり得るのではないのかなと思います。

もし、タムロンからレンズの供給を受けるとしたら、いま現在タムロンが発売しているレンズの多くがZマウント用として、しかもニコンから発売される可能性があるということで、互換性の問題がまったくない純正レンズとして発売されることになるので、ユーザとしては非常に期待が高まるところだと思います。特に、絶妙な焦点距離と廉価な価格設定のレンズということで、ニコンユーザとしては嬉しいことだと思いますね。

しかも、どのタムロンレンズを販売するかは、ニコンのさじ加減一つになりますので、ニコンのZマウントレンズの販売を妨げない形で導入できるというメリットもあるのだろうと思います。

前述したように、今回のNIKKOR Z 28-75mm F2.8はロードマップに掲載されておらず、いきなり発売の可能性がでてきたということは、ニコンとタムロンの間で発売に関して様々な協議をしていて、条件が合わずに破談になるかもしれないのに、事前にロードマップに乗せておくことはできないという可能性を考えると、ロードマップに乗っていないことも理解できるところではないのかな?と思います。

さて、実際にはどうなるのでしょうか?もし実際にレンズが発売されれば、レンズの構成図やMTF曲線なども公開されるはずですので、その比較からタムロンのOEMレンズであるかどうかもわかると思います。そのあたりの考察も楽しみになってきましたね。

そして、今後、さらにタムロンの廉価なレンズがニコンブランドとして発売されると考えると、かなりラインナップの充実や廉価レンズの充実に期待できるのではないかと思うので楽しみになってきました。

[template id=”4241″]

新製品の噂
タムロン ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z 24-50mm f/4-6.3はコニカミノルタと共同開発だった??
  • ニコン Z 28-75mm f/2.8を本日発表と噂 価格$1199.99 800mmも開発発表か

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 仲人 より:
    2021年12月14日 01:48

    タムロンのOEMだとしたらロードマップに載ってなかったのも頷けますね。
    それにしても標準域をカバーするレンズが多いような。
    Zレンズは100-400や200-600などの望遠域のレンズが足りてないのでタムロンOEMだとしたら70-180/2.8や70-300や150-500が欲しいですね。

    返信
  • 暴走老人 より:
    2021年12月14日 11:26

    confirmedに変わっています。
    https://nikonrumors.com/2021/12/13/confirmed-nikkor-z-28-75mm-f-2-8-lens-announcement-and-nikkor-z-800mm-lens-development.aspx/

    返信
  • 1toZ より:
    2021年12月14日 12:33

    Lマウント陣営のシグマとは違ってタムロンはフルサイズミラーレスのレンズについてはEマウント以外の転用先を持っていなかったのでニコンZへの光学系と駆動系のみの OEM というのはウィンウィンの良い取引かもしれないですね。
    ニコン側がファームウェアや鏡筒、マウント部を開発することでサードパーティ製レンズにありがちな、AFや補正処理に対する不安やズームリングやフォーカスリングの向き違いといった問題も回避できますし。
    28-75mm の取引が両社にとって正解だったなら次のレンズも検討されると思いますが、その場合は 35-150mm や APS-C の 18-300mm あたりを市場は期待しているのではないかと個人的には思います。

    返信
  • Photographer-N より:
    2021年12月14日 13:06

    既にZレンズにはタムロン製があるようですので驚きは無いですが、ロードマップに無いものが突然登場するのはサプライズですね。Zシステムが登場した当初はEマウントレンズをTZE-01で使っていましたが、その後Zレンズも一通りそろったので17-28mm F2.8のようなズーム域を抑えた軽量コンパクトなニッチなレンズ以外はEマウントレンズは使わなくなりました。
    ただし、AFが100%正確で無いのと、歪み補正が効かないので、ぜひZマウント用で発売して欲しいです。もう1本は70-180mm F2.8ですが、こちらもAFはほぼほぼ使えるのですが、歪みが大きいためZでは使えないものとなっています(FE100-400は使えます)。Z 70-200mm F2.8が大きく重いので、70-180mm F2.8が出れば出番が多くなりそうです。

    返信
  • ケルサン より:
    2021年12月14日 13:11

    設計流用だからマウント径の大きさが活かせないものを出すんですね。

    返信

暴走老人 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー