MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z 6III/Z f/Z 8の電子シャッター撮影での歪みの比較がXで話題に

Nikon Z 6III/Z f/Z 8の電子シャッター撮影での歪みの比較がXで話題に

2024 6/19
レビュー・製品情報
Z6III ニコン
2024年6月19日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z6III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 6IIIの電子シャッターのローリングシャッター歪みが話題

Nikon Z 6IIIの電子シャッターで撮影した画像がXで話題になっています。どのような画像なのでしょうか?

電子シャッター比較
Z 6III → Z f → Z 8
レンズはZ50mm f/1.8で1/8000。扇風機は全速力。流石のZ8はフル積層センサー。Z6IIIの「部分積層型CMOSセンサー」ってのがシックリくるな。#電子シャッター #Nikon #ニコン #NikonZ6III #NikonZ8 #NikonZf pic.twitter.com/fS90cjc9Rr

— つよぽん (@tsuyo428) June 17, 2024

XでNikon Z 6IIIの電子シャッターで撮影された画像が話題になっています。画像は3枚あり、それぞれNikon Z f、Nikon Z 6III、Nikon Z 8の電子シャッターで撮影した扇風機の画像です。上記はX社の規約に則り投稿された内容を貼り付けたものですので、大きな画像をご覧になりたい方は上記の画像をタップすることでXのサイトを表示させることが可能で、そちらからご覧ください。

よくみると扇風機の羽根の形が歪んでいることがわかります。Nikon Z fで撮影した画像は盛大にゆがみが出ているのがわかります。Nikon Z 6IIIはなんかそんなにおかしくないように見えますが、よくみると右側の羽根が大きく、左側の羽根が細くなっていることがわかります。

しかし積層型のNikon Z 8はほぼ歪みがわからない程度にまで少なくなっていることがわかります。Nikon Z 8の画像は、なにげに見ていたらおかしなところには気がつかないかもしれません。それでも、右側の羽根2枚が、左側の羽根よりやや太くなっており、積層型とはいえローリングシャッター歪みがあることかわかりますね。

そして、Nikon Z 6IIIは、Nikon Z fよりははるかにマシと言える画像になっていて、部分積層型は通常型のセンサーよりも十分に高速になっている様子がわかります。Nikon Z 6IIIの部分積層型は静止画のローリングシャッター歪みの低減より、動画のローリングシャッター歪みのほうが効果が高いという報告もありますが、どういう仕組みでそのようになっているのでしょうね?

それでも、この扇風機は全力で回転しているものを撮影したようですので、通常の使用であればZ 6IIIの部分積層型でも十分に活躍してくれそうです。

さらに「リコー PENTAX 17の供給不足を告知 想定を大幅に超える予約で」ではPENTAX 17が供給不足になっていることについて詳しくお伝えします。

(記事元)X

ニコンの最新ニュース!
  • 一眼レフ用レンズが続々と終売に 純正レンズも多く終売に
  • ニコン 米国で中国製レンズなどを値上げへ ミラーレスレンズは平均約8%
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ViltroxがニコンZマウント用の2.0xテレコンバーター発売を計画中!?
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
レビュー・製品情報
Z6III ニコン
Nikon Z6III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • LUMIX GH6の新ファームが公開 XLRマイクロフォンアダプタ対応ほか
  • ニコンダイレクト Nikon Z 6III供給不足を告知 予約開始4時間で想定以上の注文

関連記事

  • FX2
    ソニー 映像制作向けのFX2を正式発表 チルト式EVF搭載 希望価格41万6900円
    2025年5月29日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価 お買い得な価格ではないが適正価格だ
    2025年5月27日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニーが主張する”FE 50-150mm F2 GMは単焦点レンズに相当”は決して誇張ではない
    2025年5月27日
  • EOS R50 V
    EOS R50 Vはよく考えられ驚くほど手頃な価格のハイブリッドカメラだ
    2025年5月26日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIとLUMIX S1RIIはどちらが優れているか!? 速度vs高解像度
    2025年5月26日
  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日

コメント

コメント一覧 (8件)

  • YW より:
    2024年6月19日 15:08

    動画の場合の測定条件が不明ですが、例えば16:9でしたら3:2のときと比べて上下をスキャンしなくて済むのでその分だけ速くなることは考えられますね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2024年6月19日 15:36

    スポーツ撮影を電子シャッターで行っていますが、R6II、S5II、G9IIなどは全く違和感ないですが、H2/T5は時々宇宙人のような絵が出てきます。
    Z6IIIなら通常の使用はもちろんスポーツでも問題ないですが、棒を振り回す競技では使えないですね。シャッター音を出してはいけない環境では。
    ニコン系ユーチューバーが早速テストしていましたが、Z6IIIでは棒が歪んでいました。

    返信
  • LC より:
    2024年6月19日 19:49

    スキャン速度の数値(真偽は不明)が出てましたし扇風機ならばこんなものでしょう。動物もカワセミのホバリングはキツいかもしれませんが、R6mark2(電子)でも小鳥の飛翔くらいならば問題なかったのでわずかに速いZ6Ⅲならばいけると思います。
    そもそも歪みを気にされる方は迷わず積層センサー或いはGS搭載機だと思います。価格はいっちょ前ですがこれはミドル機です。重箱の隅をつつくような(結果が見えているような)テストはネガキャンにしかなってなくてあまり好ましくないですね。

    返信
  • toka413 より:
    2024年6月20日 06:25

    早々と画像が出て、参考になりました。大して問題となりそうな写真を撮らない方だとは思うので、とはいってもはっきりとは分かりませんが、普通に十分のような気もします。個人的には鉄道関係は撮る方のような気もするので(街中では車が写る写真もあったり)、その辺りでどの程度ゆがむのかの方が気になりますが、これもどの程度を気にするかの個人差もありかもしれません。ニコンはJ1で早々とメカシャッターレスだったので、高級機でないAPS-Cでもニコンが先陣を切るか等、興味ありなのですが。J1は普通電車でも結構歪んでいた写真を見た記憶があります。

    返信
    • toka413 より:
      2024年6月20日 06:55

      ちょっと念のため検索してみると、Nikon 1 J1のストロボ同調も1/60以下のようで変わりませんね。。。普通電車の歪み写真の記憶は自信がちょっと無くなってきました。ですが、高級機でないAPS-Cメカシャッターレスは、2000万画素でもうちょい早い1/80同調程度(Z8の4倍でなく3倍)で出てこないかと妄想したいと思います。自己レスで、度々投稿となって申し訳ありません。

  • YW より:
    2024年6月20日 17:11

    まあ、この機種はメカシャッターもあるのですから、音を出してはいけない状況でなければそれほど心配することもないと思います。

    返信
  • KA より:
    2024年6月21日 02:39

    国内では話題になっていませんが、Gerald Undone氏のレビューで動画モードでの幕速が計測されています。
    6K動画では9.4ms台(106fps)、4K120P(DX)では6.23ms(160fps)となっており、$4,000以下のカメラでは最速のセンサーと評価されています。
    海外で評価が高いのは、こういったレビューが共有されているのもあるかもしれません。

    https://youtu.be/UDm9CbRxyg0?si=qqM0BgVnchbUsLkU&t=117

    返信
  • KA より:
    2024年6月21日 02:42

    ちなみにZ6IIIの6K動画モード 9.4msは、(完全)積層型のEOS R3の9.5msと同等です。
    静止画はEOS R6と同程度という評価ですが、動画モード(16:9 12bit?)はめちゃくちゃ速いです。

    CineDのテスト結果より
    https://www.cined.com/jp/canon-eos-r3-lab-test-rolling-shutter-dynamic-range-and-latitude-test/

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 一眼レフ用レンズが続々と終売に 純正レンズも多く終売に
  • 富士フイルム X-E5は4000万画素センサーを搭載か!?
  • キヤノン 新レンズの特許を出願 APS-C用18-50mm f/4レンズほか
  • ソニー 映像制作向けのFX2を正式発表 チルト式EVF搭載 希望価格41万6900円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー