ニコンがNikon Z 9の新ファームを公開
「Z 9」用ファームウェア Ver.5.00の主な特長
1. スポーツ撮影での使い勝手を向上する機能拡充
「オートキャプチャー」に撮影開始日時を事前指定できる予約機能を追加。カメラを設置してから実際の撮影まで時間が空く場合でも、バッテリー消費を軽減し効率的な撮影を可能にします。そのほかDXフォーマットでの撮影や、被写体検出対象に「飛行機」の追加、撮影待機中の画面上への黄色枠表示の追加などにより、「オートキャプチャー」での撮影の自由度を高め、表現の幅を広げました。
また、「ハイスピードフレームキャプチャー+」に低速の「C15」を加え、連続撮影の使い勝手を向上。「高周波フリッカー低減」には、一般的なLED照明やアドボードに使用される周波数のプリセットを追加したことで、シャッタースピードの選択が容易になり、効率よく高周波フリッカーを低減できます。
2. より思い通りのポートレートを可能にする機能の追加
ピクチャーコントロールに、ウェディングや写真スタジオなどの、レタッチを前提とした撮影シーンでのベースの画づくりに適した「リッチトーンポートレート」を追加。さらに、「人物印象調整」や「美肌効果」などのポートレートに適した多彩な機能も取り入れました。「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」(2020年12月発売)、「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」(2023年3月発売)、「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」(2023年10月発売)をはじめとしたNIKKOR Z レンズとの組み合わせにより、思い通りのポートレート撮影をサポートします。
また、Profoto社製スピードライト「Profoto A10」の白色LEDがAF補助光として使用可能※なほか、拡大再生におけるコマ送り操作時の動作として「ピント位置優先(顔検出)」を追加し、一段と利便性を向上させました。
- ※「Profoto A10」のファームウェアを最新版にする必要があります。詳細はProfoto社Webページをご参照ください。
3. 操作性の向上、その他の特長
プロフェッショナルのニーズに応えたスピードアップと効率化につながる様々な操作性向上を実現しています。
- 「撮影メニューの拡張」がオンのとき、これまで連動していた静止画、動画の撮影モードを、別々に管理可能
- フォーカスポイント枠の線の太さ調整による見やすさ向上
- マニュアルフォーカス時、ライブビューの絞りが開放状態でのピント合わせが可能
- マニュアルフォーカス時、シャッターボタン半押しで拡大表示の解除ができる機能を追加
- 「ハイレゾズーム」の操作性、合焦時のAF枠表示色を赤色から緑色に変更※
- カスタムボタンに割り当てられる機能、操作ボタンのさらなる拡充
- 「画像編集のカスタマイズ」により、画像編集メニューに表示する機能を選択可能
- 連続撮影に「ループ再生」、「再生開始までの待機時間」、「自動連続再生の速度」の設定を追加
- 「iメニュー」からすべての動画の再生速度を事前に設定可能(等倍再生、1/2再生、1/4再生)
- アプリ「SnapBridge」との接続方法に、スマートフォンのWi-Fi接続を占有しない「ステーションモード」を追加
- カメラにリモートグリップ「MC-N10」(2022年12月発売)を接続した状態で、同時にATOMOS社の「AirGlu」アクセサリー「UltraSync BLUE」にBluetoothで無線接続可能
バージョンの整数部分がインクリメントされるというメジャーバージョンアップで、上記のような様々な機能や操作性の向上がされているようですね。
ダウンロードや、新ファームの詳細は記事元リンクからご覧ください。
(記事元)ニコン
- Nikon Z70には この4機能は絶対に必要だがZ70が登場する可能性は低い
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- Nikon Z50IIが供給不足なのは日本だけ? 日本市場は優遇されていないとの声
- Nikon Z9の新ファームを間もなく登場?? ファームが適用された展示機が見つかる
- 今の時代、Nikon Z50IIの2000万画素では十分ではないのか? vs Nikon Z8
- Nikon Z50IIの売り出し価格が判明 各ショップ、ニコン公式での価格は!?
- Nikon Z50IIはZ50よりはるかに能力が高く真剣な製品
- ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
- Nikon Z5IIが2025年第1四半期頃までに発表される!? Z6IIのセンサーを搭載か?
- Nikon Z6IIIに新ファームで鳥専用AFモードの追加を望む声
コメント
コメント一覧 (8件)
高周波フリッカー低減はプリセットではなくキヤノンのような
オートシフトがいいですね。
それならば光源の種類が増えても自動で対応できます。
他社がなぜ搭載しないのか不思議です。
再投稿、失礼します。
ニコンのZ9ファームウェアを参照するとオートキャプチャー以外
細かい機能追加ですね。
小さいことが多すぎて使い切れなくなりそうです。
他社も含め、機能てんこ盛りでかって隆盛を誇ったガラケーや家電の
末期的状況から衰退していった場面を見ているようです。
もう少しシンプルに使いやすくがいいですね。
やはり個別に自分に使いやすい機能のみ追加が出来ると良いですね。
なお有償でかまいません。
CanonX50 さん
かつてのガラケーの衰退とスマートフォンの普及に現状を重ね合わせているんだろうと想像しますが、そもそもの話、携帯電話の普及率を考えてみてほしいです。
スマホがあれだけ普及し豊富なアプリケーションが生まれたのは、携帯電話とパソコンが融合したデバイスだったからです。どちらも現代の社会活動では必需品(いわゆる家電)ですから普及も発展も早かったとは考えられませんか?
もしデジカメのOSがオープンになって、みんなが自由にアプリ開発出来るようになったとして、どれだけの技術者がニーズに応えられるだけのアプリをたくさん開発してくれるのでしょうか?(普及率の高いAndroid OSを搭載ならまだ可能性はあるかもしれませんが…) スマホと違って共通部品の少ないカメラではメーカーごとに仕様も何もかも違います。
中堅メーカーはシェア率を考えるとアプリも乏しくなるでしょうから、今よりますます厳しくなるのは目に見えています。ましてやデジカメ市場は年々縮小の一途です。
各メーカーが手を取り合ってシステムを統一していく流れになれば良いかもしれませんが、この現状であってまだメーカー同士で競争しているようでは夢物語に過ぎないと思います。
LCさん
こんばんは。
デジカメや家電のOSは通常の場合TRONと思われます。
少なくともキヤノンはTRONです。
デジカメはメーカーが開放するかどうか現状ではわかりません。
いずれにしても付加機能はメーカーが用意し有償アップデートが
よろしいかと思います。
使わない機能に金は払いたくはありません。
そしてボディ単価を安く提供して欲しいのが本音です。
一眼レフより調整が省け機構的に簡単な構造のハードなのに高価なのは
ファームウェアに掛かるコストがいかに高いかを表しています。
ちなみにZ9がバーゲンプライスと考えた事はありません。
価格なりの製品と思っています。
他社も同様です。
CanonX50 さま
こんばんは。返信ありがとうございます。
意図が伝わっておらず残念です。
>>デジカメや家電のOSは通常の場合TRONと思われます。少なくともキヤノンはTRONです。
Androidは例え話として出しました。TRONかLinuxかどうか知りませんがそんな話はしておりません。
>>いずれにしても付加機能はメーカーが用意し有償アップデートがよろしいかと思います。
上記を手厚く無償で提供することを戦略にしたいメーカーの市場競争を阻害する案には同意しかねますね。何もかも一律に規制するのは健全な市場競争の形とはいえません。
>>使わない機能に金は払いたくはありません。そしてボディ単価を安く提供して欲しいのが本音です。
そういったユーザーの為のミドル・エントリー機です。フラッグシップ、準フラグシップ機には様々な場面に対応できる機能・性能が高水準で求められます。買う人のパイが減っている現状で仮に本体単価を安くしたところで経営が立ち行かなくなるのは目に見えていると思います。
>>一眼レフより調整が省け機構的に簡単な構造のハードなのに高価なのはファームウェアに掛かるコストがいかに高いかを表しています。
それはどういった根拠なのでしょうか?ミラーレス一眼で一番コストが掛かっているのはセンサー代やプロセッサーの開発費と聞いています。私自身も感覚麻痺している所がありますが、一眼レフ時代と比べて明らかにセンサーの性能、プロセッサーの処理能力は向上しています。メカ的な機構は従来から特に大きな進化はしていません(良く言えばもう熟成し切っている)からコストに大きな変化はないと考えられます。エンジン車より部品点数の少ない電気自動車は何故安くならないんでしょうか?それはコストが掛かっている部分がエンジン車と違い、その部分(バッテリー部品)が高コストだからです。物事は単純に考えられません。機構が違えばそれにかかるコストも違います。
>>ちなみにZ9がバーゲンプライスと考えた事はありません。価格なりの製品と思っています。
ここに関しては個人の感想ですので特に意見はありませんが、少なくともバーゲンプライスと評価するプロ、一般ユーザーの声が一定数あるのは事実です。
長々と失礼いたしました。
LCさん
おはようございます。
LCさんの言われていることは良く分かります。
私も最近まではそう思っていました。
でも旧機種から最新の機種まで見ると5年以上前に必要十分な
機能は揃ったなと思わずにはいられません。
Z9,Z8に見られるようにメカニカルな部分は省かれファームウェア
の機能のみ頼っているのが現状です。
その結果ファームウェアで新しい機能を提供し続ければ商売が
成り立たなくなります。
センサー代やプロセッサー開発費も発売された当初は高価だったかも
しれませんがそれは一眼レフの時代も同じです。
ちなみにファームウェアにかかる開発費のコストは原価の半分を
占めているとC社の技術屋さんが言っておりました。
人それぞれ様々な意見があって良い事と思います。
失礼しました。
CanonX50 さま
様々な意見があって良いという姿勢でありながら様々なメーカーサイドの意向は無視した持論には矛盾があって違和感をおぼえます。
>>旧機種から最新の機種まで見ると5年以上前に必要十分な機能は揃ったなと思わずにはいられません。
これはおそらくご自身の感想だと思いますが、少なくとも私のように動体をメインで撮影している物としてはAFの精度に関してはまだまだ進化の途上ですし、むしろレフ機時代から退化していると感じますしそれを指摘する人々(記事や動画)は多いです。 自分とその周りだけの環境が事柄の全てではありません。カメラ界隈はそれが特に強いといえます。
>>センサー代やプロセッサー開発費も発売された当初は高価だったかもしれませんがそれは一眼レフの時代も同じです。
レフ機時代と物価水準が同じではありませんからなかなか一概には言えませんね。昔はヨンニッパでも80万ちょっとで買えましたが今はどのメーカーも160万くらいします。これにはセンサー代もプロセッサー代も含まれていませんね。大体設計は同じですがやはり使用されている部材・部品が高くなっているのです。
>>ちなみにファームウェアにかかる開発費のコストは原価の半分を占めているとC社の技術屋さんが言っておりました。
その割にはファームアップの内容の充実度、リリースの頻度は低いと思いますが他社とは開発のリソースや仕組みが違う可能性も考えられますね。すごく興味深いです。
こちらこそ長々とお付き合い頂き失礼を致しました。
ver.5.0を名乗るには少々控えめなアップグレードではありますが、これだけの機能追加ができるのは良い事です。美肌モードもZ8とはキャラクターの違いで非搭載なのかと思ってましたが追加してきましたね。少し前にメーカーのインタビュー記事かなにかでニーズを得てファーム内容を決めているとありましたが本当のようですね。
ファームでの機能追加、まあ色々な考え方がありますね。YouTubeやSNSでも使わない機能にあれこれ言う人いますが「必要無ければ使わなければ良い」コレだけで済む話です。自身もほとんど追加された機能をすべて活用できているとは言えませんがそれで何も不満に感じません。
本体価格にファームアップ代が含まれているとか開発費が余計にかかるとかも公式から言及されている訳ではなく完全に憶測の域を出ませんし、それにZ9の初期価格は他社の旗艦機と比べても安価です。これにファームアップ代が含まれているとしたら超バーゲンプライスということになります。