MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコンカメラのWebカメラ化ソフト 正式版発表 旧機種に対応広がる

ニコンカメラのWebカメラ化ソフト 正式版発表 旧機種に対応広がる

2020 11/04
ニュース
ニコン
2020年11月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

NIKKORレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」用最新版ファームウェア、およびソフトウェア「Webcam Utility」の正式版ダウンロードを開始

平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

この度、NIKKORレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」用最新版ファームウェア、およびソフトウェア「Webcam Utility」の正式版ダウンロードを開始いたしました。ご希望の製品をクリックし、バージョン・内容・導入方法・注意事項などをご確認の上、ダウンロードを行ってください。

(記事元)https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2020/1104.html

ニコンのWebカメラ化ソフトの正式版発表

ニコンがニコンのカメラをWebカメラとして利用するソフトの正式版を発表しています。

βバージョンと正式版との違いは以下のようになっているそうです。

• Z 7II、Z 6II、D5、D810、D750、D7200、D5500、D5300、D3500 に対応しました。

というわけで、結構古いカメラまで対応してくれたようですね。

ちなみに旧バージョンの対応カメラは以下のようになっています。

• Z 7、Z 6、Z 5、Z 50、D6、D850、D780、D500、D7500、D5600

D3500への対応や、D5300まで対応してくれたというのは嬉しいところかもしれませんね。D5x00シリーズは結構、売れていますので、D5300を含めてそれ以降で対応というのは嬉しいことかもしれません。

これまでWebカメラというと、ノートパソコンのベゼルに埋め込まれているようなものか、PCの液晶モニターのベゼルに挟むかたちで取り付け可能だったり、パソコンデスクにちょこんと置けるような小型なものが一般的でした。そうするとセンサーも当然小さくなりますので、画質が悪いということもありますし、広角単焦点レンズを採用しているものがおおいので、どうしても広角特有の歪みが気になる場合もでてきてしまいます。

そこでセンサーサイズの大きな一眼レフやミラーレスをWebカメラとして利用すると、様々な焦点距離のレンズが利用できますし、よりキレイな動画を得ることができるということになるわけですね。

新型コロナウィルスの影響で、テレワークが一般化し、各地のショップからWebカメラが売り切れ状態になったりしたことで、デジカメのWebカメラ化という需要が増した結果、各メーカがデジカメをWebカメラ化するソフトを続々と開発していったわけですが、逆に言うと、今までのカメラってそんなこともできなかったんだという印象も感じてしまいます。

例えば、今回対応したNikon D5300などは2013年11月の発売です。ということは、やろうと思えば、2014年以降のカメラでは、カメラをパソコンに接続するなどしてWebカメラ化することができたことになります。画質の違いや劣化などはあるとは思いますが、その当時、初めからできなかったというのがちょっと不思議にも感じますね。

[template id=”4241″]

ニュース
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • RF50mm F1.8の価格判明 2万8600円 と低価格 RF70-200mm F4も判明
  • ドコモ デジカメなどレンタルサービス提供 なぜレンタルを始めるのか??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikonファン より:
    2020年11月5日 18:45

    このような使い方を想定していなかったといえばそれまでですが、カメラの新しい可能性などをユーザー側の目線に立って従来の既成概念にとらわれずにやっていれば、2013年からNikonだけこのようなサービスを提供できた可能性があり、その後のYoutuber全盛期に訴求できたのに、と感じました。

    返信

Nikonファン へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー