MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. Nikon Z fが正式発表 EXPEED 7搭載 予想価格約30万円

Nikon Z fが正式発表 EXPEED 7搭載 予想価格約30万円

2023 9/20
ニュース
Zf ニコン
2023年9月20日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z f
  • URLをコピーしました!

Nikon Z f正式発表

ニコンがかねてから噂されていたNikon Z fを正式発表しました。どのようなカメラになっているのでしょうか?気になる性能や価格についても気になります。

それではプレスリリースや製品概要をみてみましょう。

主な特徴

使うたびに気分が高まる使うたびに気分が高まる

フィルム時代を代表する「FM2」は、撮影する真の楽しさを伝え、多くの人々に愛されてきたカメラです。その FM2 にインスピレーションを得て洗練された外観デザインとダイヤル操作により、Z f は目にした瞬間、触れた瞬間から、カメラ表現への探求心を掻き立てます。

光と影で自分だけの世界を作り上げるモノクローム光と影で自分だけの世界を作り上げるモノクローム

モノクロームは単に白と黒の世界ではありません。光と影の純粋な質感で表現し、形と奥行きというシンプルなグラフィック要素で構成される世界。情報が少ないからこそ、これまでにない視点が生まれ、表現の可能性が拡がります。
Z f はピクチャーコントロールの「モノクローム」に加え、「フラットモノクローム」と「ディープトーンモノクローム」が選択でき、ボディーには瞬時にモノクローム撮影に切り換えられる専用のレバーを搭載しています。

映像に圧倒的没入感を映像に圧倒的没入感を

Z f は、通常の4K UHD動画を超えるシャープな解像力を実現。6Kオーバーサンプリングで4K UHD※に変換するため、撮影シーンの臨場感がさらに高まります。カメラ内で[H.265 10-bit(MOV)]の4K UHD動画を[SDR][N-Log][HLG]で記録することも可能です。

動く被写体を追い続ける多彩なAFエリアモード動く被写体を追い続ける多彩なAFエリアモード

ディープラーニング技術を用いたAFの優れた被写体検出と、Z 9 や Z 8 にも搭載の画像処理エンジン EXPEED 7により、被写体検出時に高い追従性を発揮。動く被写体をスムーズに追い続けることが可能です。

中央にない被写体をシャープに保つ、世界初※1のフォーカスポイントVR※2中央にない被写体をシャープに保つ、世界初※1のフォーカスポイントVR※2

世界初のフォーカスポイントVRによって、被写体が画面内のどこにあっても、フォーカスポイント付近のブレを抑えることが可能。画面の隅に被写体を配置しても、思い通りの構図でシャープに撮影できます。また、ボディー内VRは、Z シリーズで最も優れた8段分※3の手ブレ補正効果を実現しています。

Nikon Z f正式発表

速報でお伝えしています。

ニコンがNikon Z fを正式発表しています。製品ページはこちらから。

エクステリアによるカラバリも設定されています。

店頭予想価格はボディ単体で税込み約30万円、NIKKOR Z 40mm f/2(SE)が付属する単焦点キットが税込み約33万円、発売は10月を予定しているそうです。それぞれ個別の機能については、また別記事として報告したいと思います。記事になりました!「Nikon Z f正式発表 Zシリーズ初の機能や気になる機能を眺める」

Nikon Z f正式発表 Zシリーズ初の機能や気になる機能を眺める | ミラーレスカメラ情報
Nikon Z f正式発表で気になった機能はこれ Nikon Z fが発表されました。製品ページはこちらです。様々な興味深い機能があるわけですが、特に気になっ…
ミラーレスカメラ情報

また同時にエクステンショングリップも発表されています。

エクステンショングリップを装着したZ f

Nikon Z f主な仕様

センサーサイズ35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット
画素数2450万画素
センサークリーニングイメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得(Capture NX-Dが必要)
イメージプロセッサEXPEED 7
手ぶれ補正イメージセンサーシフト方式5軸補正
手ぶれ補正効果最大8段
高速連続撮影・低速連続撮影:約1~7コマ/秒
・高速連続撮影:約7.8コマ/秒
・高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒
・ハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒
動画撮影・3840×2160(4K UHD):60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
シャッター速度・シャッタースピードダイヤル使用時:1/8000~4秒(1ステップ)、Bulb、Time、X(フラッシュシンクロ)
・メインコマンドダイヤル使用時:1/8000~30秒(1/3ステップ、撮影モードMでは900秒まで延長可能)、Bulb
ISO標準ISO 100~6400
フォーカスポイント273点
EVF0.5型 約369万ドット
背面液晶チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル) 約210万ドット
メモリカードスロットSD/SDHC/SDXC UHS-II対応 microSD/microSDHC/microSDXC UHS-I対応 デュアルカードスロット
サイズ約144×103×49mm
重量約710g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
Zf ニコン
Nikon Z f

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー ZV-E10 IIと1億画素センサーの噂 E10 IIは年内にも発表か
  • Nikon Z f正式発表 Zシリーズ初の機能や気になる機能を眺める

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • Nikonist より:
    2023年9月20日 14:09

    防塵防滴になったり真鍮製ダイヤル採用したりとZfcと比べて質感が上がっていますね。
    他にも新機能が搭載されていて、他機と比べても見劣りしないカメラに仕上がっているように思います。
    個人的にはCoolpixやレフ機で実装されていたにも関わらずZシリーズでは採用が見送られていた「タッチFn」の充実や「動画撮影中のシャッタースピード固定」機能がやっと搭載されたことが何よりも嬉しいです。
    張り替えも今回は蓋の裏側までやってくれるとのことなので言うことありません。
    予約決定です。

    返信
    • Nikonist より:
      2023年9月20日 14:33

      蓋の裏、ではなくバリアングルモニターの裏です。
      失礼しました。

  • Photographer-N より:
    2023年9月20日 14:25

    思ったよりもかなり良くて速攻予約です。
    エクステンショングリップが必要かどうかは、ニコンプラザで触ってからにします。

    返信
  • toka413 より:
    2023年9月20日 18:18

    AF向上他、きちんと作ってきましたね。これは売れそうな感じもして、どうなるか楽しみです。今まで通りだと、27万円辺りになると思いますが(30万円はポイント含む。4000ドルで54万円のZ8の関係とも一致)、α7CⅡの2200ドル、26万円台は謎が深まります。個人的には普通のデザインで1800ドルのZ5Ⅱの方が良いのですが(幅144mmは大きいですし)、世間の期待に応えるためにはしょうがないのでしょう。しかし、今後はどうなるのでしょう? フルサイズスタンダード機はすぐには出ずで、次はAPS-C機? Z70でもいいですが、α6700やG9Ⅱがどうなるかにもよって、かなり性能UPしたZ50Ⅱ辺りの可能性もありなのでしょうか。APS-C専用レンズも期待したいのですが。

    返信
  • タロウカジャ より:
    2023年9月20日 21:55

    Zfが正式に発表されました。
    開発者インタビューで情緒に訴えた製品と強調しているところはDfの系譜のカメラだと思いますが、搭載された機能は斬新なものが多くありZfcの様に従来型をクラシックなボディをかぶせたものでないのが素晴らしい。
    いよいよFマウントからZマウントへの移行を検討せざるを得なくなってしまいました。
    これから登場するであろうZ6Ⅲ(仮称)がどの様な機能を搭載してくるのか老婆心ながら心配になってきました。

    返信

Photographer-N へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー