MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. パナソニック 充電式エボルタ廃盤へ エネループブランドに統一

パナソニック 充電式エボルタ廃盤へ エネループブランドに統一

2023 3/30
ニュース
パナソニック
2023年3月30日
当ページには広告が含まれています。
panasonic eneloop
  • URLをコピーしました!

充電式エボルタがディスコン

パナソニックによれば、パナソニックが発売する充電池のブランドをエネループに統一することが明らかになりました。エネループなどの充電池はカメラを利用している人ならスピードライトなどで利用している人も多いと思います。

これまではエボルタが容量が多く充電可能回数が少ないモデルで、エネループは容量が少ないながらも充電可能回数の多いモデル(かつ自己放電しにくい)として販売されていました。しかし、容量の差はごくわずかで、だったら充電可能回数が多く、自己放電しないエネループでいいじゃない?と思うのですが、なぜか両ブランドが併売されている状況でした。

もともとエネループは三洋電機のブランドで、三洋電機が販売していたのですが、そのエネループをパナソニックが引き取ったことから併売が始まります。個人的にはもう最初からエボルタブランドに改名してしまえばいいのにと思うのですが、なぜか併売されている状況が続いていました。

そして結果的にですが、充電式エボルタはディスコンになり、エネループに統一されることになりました。これでパナソニックの乾電池に関しては、ハイエンド乾電池がエボルタ、充電池がエネループという棲み分けができて、すっきりします。

ただ、充電池のエボルタは販売価格が非常に安いのですよね。セールなどによってはエネループの半分ぐらいの価格で販売していましたので、充電式エボルタで揃えていた人にとっては残念なお知らせかもしれません。しかもエネループと充電式エボルタは混在して使用しない方がいいと言われています。今後、エネループしか購入するしかないので、古くなって使えなくなった充電式エボルタがでてきたときに、残りのエボルタ同士だけで使う必要がでてくるので、場合によっては制限を受ける可能性があります。この点でもエボルタユーザには残念なお知らせになりそうです。

しかしブランドが複数あるという紛らわしい状況は改善されることになるので、ユーザにとってはわかりやすくなって良かったのではないのかなと思います。

(記事元)https://panasonic.jp/battery/products/charge/eneloop.html

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
パナソニック
panasonic eneloop

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーインタビュー "α1、α9の機能を入門機にスケールダウンしたい"
  • キヤノン EOS R5新ファーム公開 4億画素ハイレゾ撮影モードを追加

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • Nikon1 V2 より:
    2023年3月30日 18:22

    エネループはデジカメ用として長く使っていました。
    さすがに初期の製品は充電時にエラーが出るようになって廃棄してしまいましたが
    買い増しした三洋電機製を今でもシェーバー用等に使っています。
    長持ちしますね。
    イメージとしては最高の充電池エネループ、エボルタを含む他社充電池が
    それに続くと思っています。(ニッケル水素電池では)
    エネループとエボルタがあったらエネループが選ばれるでしょうね。
    充電式電池は同じ種類であってもブランドが異なれば内部の素材、
    充放電特性、内部抵抗が異なるでしょうから混在は避けた方が良さそうです。
    ちなみに私は三洋のエネループをパナソニックで販売を始めたときに何故
    充電式のエボルタを廃止しないのと思いました。

    返信
  • toka413 より:
    2023年3月31日 06:40

    昔はeneloop表示が大きかった(持っているものは今でもこれが主力)のですが、現在ではPanasonic表示が大きいのが古い人間にはちょっとなあです。これを機に、eneloop表示をもう少し大きくしてほしかったような。。。ライト版が薄い青色なのもちょっと違うなあ感も。Panasonicの文字が白抜きなのでそう感じるのか? 単3に比べ、どうも単4の方が耐久性他でうまく使えていないです。

    返信
    • 路傍のカメラ好き より:
      2023年3月31日 09:27

      凄くわかります。これじゃまるでPanasonicって製品名ですよね。
      エネループはパナの商品になったと示したかったんでしょうけど、何もそこまで大きさを変えないでも、と今でも思います。
      私はパナになってから買い揃えたんですが、三洋時代の4本は意味もなく特別視してしまいますねw

toka413 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー