MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン Z 400mm f/2.8 TC VR Sを正式発表 お値段約200万円

ニコン Z 400mm f/2.8 TC VR Sを正式発表 お値段約200万円

2022 1/19
ニュース
ニコン レンズ
2022年1月19日
当ページには広告が含まれています。
Z 400mm f/2.8
  • URLをコピーしました!

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sを正式発表

ニコンがZ 400mm f/2.8 TC VR Sを正式発表しました。発売予定日は2月18日で、予約は1月21日の10時から開始されます。Nikon Z 9が発売されたあとですので、たぶんZマウントのネイティブ望遠レンズはかなり人気がでるだろうと思いますね。しかし、希望小売価格は201万3000円ということで、とても一般ユーザの購入は難しい価格となっています。すごいですね。

仕様としては、ニコンのレンズ史上、最も反射防止効果の高いメソアモルファスコーティングという新コーティングを採用し、逆光時にもクリアな画像が得られるのだそうです。さらに新開発のボイスコイルモーターを採用し、高速で高精度、静粛なAF制御を実現したとしています。

製品ページをみると何やら新機軸の技術が満載という感じで、面白い情報がたくさんあるのでいちどみてみると面白いと思いますね。ニコンの望遠レンズに対する入れ込み具合がわかる内容となっています。

このレンズの正式発表は海外でも伝わっていて、とても性能が高く、小型軽量だが、価格が高すぎるという評価で受け取られているようです。確かに価格が高いのには同意せざるを得ないという感じですね。

でもまあ、AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの希望小売価格が約165万円ですのでZマウントのネイティブレンズで、最新のコーティング技術などを採用していることを考えると妥当なのかなという感じもします。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
ニコン レンズ
Z 400mm f/2.8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 動画撮影用ZV-1に似たコンデジを5月頃発売と噂
  • キヤノン 動画向けEOS R5 C正式発表 ボディ内手振れ補正なしに賛否両論 メディアはどう報じた??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Nikon1 V2 より:
    2022年1月19日 20:17

    >心臓ペースメーカーなどの医療機器をご使用の方は、
     この製品を使用しないようにしてください。
    この断り書きが必要なレンズが出てくるとは思いませんでした。
    AF駆動がボイスコイルモーターなんですね。
    ダイレクトドライブなので強力な駆動力を出すために強力な磁石が
    必要で磁束が漏れるでしょう。
    防磁型の磁気回路は出来るはずですが質量が嵩むので諦めたのかも
    しれませんんね。
    超音波モーターが使えれば良かったのでしょうがニコンはAF泣きの問題を
    抱えているので採用しなかったのかもしれません。
    他が良さそうなのに残念ですね。

    返信
  • DAVID MANNING より:
    2022年1月20日 01:29

    テレコンバーター内蔵で3000gを切ったのは素晴らしいですね。
    いちいち脱着しなくてもワンタッチでシャッターチャンスを逃さず切替可能なのはとても魅力的です。
    あとソニーやキヤノンは二線ボケが出ると指摘されている前玉1枚構造で軽量化していますがニコンは従来の2枚のままなので、ボケ味にもこだわったのでしょう。
    VCMで駆動時の静粛性と速度を両立させているのも動画に本気で力を入れている証拠ですね。
    このレンズも即予約しないとZ9以上に入手困難になりそうです。

    返信

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー