MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 新型コロナ 欧州で感染再拡大 カメラメーカにとどめを刺す可能性 株価も低迷

新型コロナ 欧州で感染再拡大 カメラメーカにとどめを刺す可能性 株価も低迷

2020 9/27
カメラ業界・市場動向
2020年9月27日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンが5日続落している。一時、前週末に比べ27円(3.7%)安の704円と、1995年5月以来およそ25年ぶりの安値を付けた。欧州を中心に新型コロナウイルスの感染再拡大への警戒が強まっており、欧州売上比率が相対的に高いニコンに売りが出ている。2020年4~6月期は売り上げの16%を欧州が占めた。

(記事元)https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL23H7N_T20C20A9000000/

ニコン株が25年ぶりの安値

日本経済新聞がニコンの株価について報告しています。

記事によれば、ニコンの株価が25年ぶりの安値を付けたとしています。市場としては、現在のニコンの経営状況について、かなり厳しい状況であると判断していることがわかります。

今回の株価の値下がりについては、新型コロナが欧州、アメリカなどで再拡大していることが原因だとしています。そしてカメラメーカの中でも欧州での販売比率の高いニコンの株に関して厳しい目で見られているというのが実情のようです。

ニコンは今年度の最終損益について500億円の赤字を見込んでいて、今後もこの状況が続くと本当に問題になる可能性があるので心配ですね。

欧州での感染再拡大がカメラメーカにとどめを刺す可能性

日本ではGoTo関連が話題になるほど、感染者数がある程度、少ない数を維持しているようで、新型コロナに関する報道も少なくなっています。そのためあまり報道されることがないのですが、海外では感染の再拡大が進んでいます。

欧州では新型コロナウィルスの再拡大が続いていて、フランスやスペインでは1日1万人という規模で感染者が確認されているような状況が続いているようです。そのため、スペインでは外出制限を開始したり、フランスでもアルコールの販売禁止などを決めたとしています。そしてアメリカでは1日あたり5万人の感染者が増えるペースを維持しており、世界的にはいわゆる第二波と呼ばれる状況になっています。

このため、海外では今後、多くの都市で再びロックダウンが実施されたり、外出の自粛を求められる可能性が高まっています。

そうなると厳しいのはカメラメーカですね。新型コロナウィルスの影響で売れなくなった商品のベスト3に入る商品となった一つがカメラで、カメラというのがいかに何かしらのイベントに合わせて購入されている商品だということがわかったことになります。

再び新型コロナの再拡大で、同じような外出自粛が続くと、今後もさらにカメラが売れないような状況になる可能性があり、カメラメーカとしては本当に心配な状況になりかねません。

この状況は簡単には変えられないですし、人類がみんなで頑張れば何とかなるというようなものではもないので、仕方がないといえば仕方ないのですが、ただでさえスマホで市場が縮小しているカメラ市場なだけに本当に心配です。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Zシリーズキャッシュバックがまもなく終了へ 最大4万円
  • キヤノン 今後の新製品の噂 EOS Kiss M Mark II、レンズ6本など

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (10件)

  • 匿名 より:
    2020年9月27日 18:12

    キヤノンもニコンも株価は正直に状況を表していますね。
    ソニーを舐めすぎた、ミラーレスを出せば黙って移行してくれると顧客を過度に信じすぎた結果です。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年9月27日 20:23

    ニコンは経営判断が遅いしズレている。
    ノクトとか出しちゃってるし・・・・
    後、将来に夢が見える事業がない。

    これから数年状況が上向く材料がないので、オリンパスを見習ってさっさと映像事業を手放すべき。

    もう、ほとんど時間が残っていない。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年9月27日 21:07

    >新型コロナウィルスの影響で売れなくなった商品のベスト3に入る商品となった
    悪い方の順位なので恐らくベストではなくワースト順位ではないかと…。

    返信
  • 匿名 より:
    2020年9月28日 12:10

    まぁ、ニコンが倒産してもソニーがあれば何も困らない

    返信
  • Picard より:
    2020年9月28日 13:19

    ニコンは三菱グループ。グループ企業が危機の場合、救済措置とかないの?

    返信
    • 匿名 より:
      2020年9月28日 18:22

      ニコンは市場縮小 フルサイズミラーレスの出遅れで低迷している所にコロナで更に追い打ちをかけられている感じです。Z6 Z7のマイナーチェンジではなく、買いたいと思わせる機能を持ったハイエンド機を発表して低迷から脱却してほしいです。
      世界初の1/8000秒シャッター 世界初の分割測光 世界初の動画機能etc
      今のニコンには世界初の機能を開発する力が無いのでしょうか?【ハイアマチュア向けカメラに搭載】

    • 匿名 より:
      2020年9月28日 23:03

      三菱自動車を捨てて日産に売り飛ばしたりしてますね。

    • 匿名 より:
      2020年9月29日 13:55

      5年後には中国に売却されてそう

    • 天網恢恢 より:
      2020年9月30日 20:37

      長くグループの屋台骨を支えてきた三菱重工が青息吐息にも関わらず、明確な再建策を打ち出せずにいる状況ですからね。

      グループの足元が揺らいでいる中では、末端のNikonは救済の対象になどなり得ないどころか、早々に切り捨てたいリストの最上位にあっても、何ら不思議ではありませんよ。

  • 匿名 より:
    2020年10月1日 17:51

    デジカメは成長の見込みがない斜陽産業ですからね。
    一刻も早くニコンは映像事業を切り離すべき!
    三菱グループのお荷物になってしまうとは、時代は変わるものですね・・・

    返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー