EOS R6 Mark IIIの発表はなぜ遅れているのか?そして期待できる仕様は?

当ページには広告が含まれています。
EOS R6 Mark III
  • URLをコピーしました!

なぜEOS R6 Mark IIIの発表は遅れているのか?

キヤノン EOS R6 Mark III は、EOS R シリーズの中でも特に注目度の高い次期モデルとして、多くの写真愛好家や映像クリエイターから期待されています。ところが、以前から「近いうちに登場する」と囁かれながらも、いまだに正式発表には至っていません。では、なぜ発表が遅れているのでしょうか?そして、どのような性能が期待できるのでしょうか?この記事では、現在出回っている噂や報道をもとに、その背景をまとめてみます。なお、流れている噂は、基本的に当サイトで紹介しているものですが、海外サイトの情報も参考にしています。。

発表が遅れている理由

新型センサーの開発が遅延していた?

最も大きな理由として考えられているのが、新しい 約3,200万画素クラスのフルサイズセンサー の存在です。EOS R6 Mark III は従来の2,000万画素から大幅に画素数を引き上げ、画質とトミリング耐性を強化すると言われています。

このセンサーは、シネマEOSシリーズの新モデルとなるCinema EOS C50と共通である可能性が高いとされ、量産や品質検証の工程が発表時期を押し下げていると噂されています。

社内外の発表スケジュールの遅れ

販売店や代理店向けの説明会が延期されているとの情報もあり、結果的に公式発表も後ろ倒しになっているようです。当初は「2025年春」という予測もありましたが、現在は「2025年末〜2026年初頭」が有力視されています。

ライバルやEOSシリーズのラインナップとの兼ね合い

EOS R6 Mark III は、EOS R5 や R7 Mark II、さらにはシネマEOSシリーズなど多くの製品群と市場を共有します。そのため、他社の動向や自社製品の販売サイクルを見極めた上で、戦略的に発表時期を調整している可能性があります。もし、EOS C50と同じセンサーだとすると、EOS C50の需要が落ち着くまで発表を遅らせる可能性が指摘されています。

発表時期、予想される仕様は?

EOS R6 Mark IIIの予想される仕様

現在、様々なEOS R6 Mark IIIに関する噂が流れていて、どれが正しいかはわかりませんが、現時点で有力とされている仕様は以下の通りです。あくまで噂レベルなので注意してください。

  • イメージセンサー:新開発の約3,200万画素フルサイズCMOS(非積層)
  • 映像エンジン:DIGIC X 後継プロセッサ
  • 連写性能:電子シャッターで最大40コマ/秒、メカシャッターで約12コマ/秒
  • 動画機能
    • 6K RAW動画(内部または外部収録対応)
    • 4K/120fps 記録
    • 10bit 4:2:2 内部記録対応
  • ファインダー:約576万ドット EVF(リフレッシュレート120Hz以上の可能性)
  • 液晶モニター:バリアングル式 3.2型タッチパネル、210万ドットクラス
  • AF性能:被写体認識AF強化(人物・動物・乗り物を自動判別)、低照度性能の向上
  • ボディ設計
    • 防塵防滴仕様
    • 新しい冷却システム(長時間動画収録を意識)
  • 記録メディア:CFexpress Type B + SD UHS-II のデュアルスロット構成と予想
  • 価格帯:発売時は40〜45万円前後(R6 Mark II より上昇)という噂

発表時期

現在、最も有力なのは2025年末から2026年始めにかけて発表されるのではという噂が流れています。しかし、確からしい噂はなく、あくまで予想レベルの予想となっています。

EOS R6 Mark IIIの発表が遅れている背景には新センサーの開発スケジュールの遅延や、先にEOS C50を開発して発売しなければならなかったことなどが指摘されています。しかし、噂される仕様では、静止画、動画の両方で大きく進化する可能性があります。そしてこれだけ期待されているカメラも珍しいのではないでしょうか?

EOS R6 Mark IIIがどのような仕様で、いつ発表されるのか楽しみですね。

現在噂されている製品のリスト
EOS R6 Mark III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Cinema EOS C50 はもう発売時期が決まっているのでセンサーの
    遅で発表が遅延しているというのは恐らく誤り。
    発表に関する元々の噂自体が想像の産物ではないかと思います。
    キヤノンの開発部隊は一つではなく幾つかに分かれていると思われる
    ので動画機の EOS C50 の開発発表及び販売開始とは無関係でしょう。
    願望が噂となって出回ってしまうんですね。
    大企業の開発チームが一つしかないように思っていることの方が
    驚きです。
    ※他社も同様、開発チームは幾つかに分かれているはず。

コメントする