MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. パナソニックS1R IIはLUMIXの中で最も汎用的 価格も攻撃的で驚異的な安さ

パナソニックS1R IIはLUMIXの中で最も汎用的 価格も攻撃的で驚異的な安さ

2025 3/29
レビュー・製品情報
S1RII パナソニック
2025年3月29日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX S1RII
  • URLをコピーしました!

LUMIX S1R IIレビュー

LUMIX S1R IIのレビュー記事が掲載されています。この記事では、どのようにLUMIX S1R IIが評価されているのか詳しくお伝えします。

最新のLUMIX S1R IIは、これまでで最も高性能なオールラウンドなLUMIXのカメラであり、最先端の動画、写真機能と性能を主要な競合製品を大幅に下回る驚異的な価格で提供している。

8K 30p、6.4K全画素読み出し、4K 120pの動画機能を搭載し、パナソニックならではの豊富な動画オプションを揃えたこのカメラは、LUMIX史上で最も完成度のフルサイズ動画撮影向けカメラと言える。

SNS向けの動画撮影であれば、すでに高性能なLUMIX S5II、LUMIX S5IIxで十分だが、本当に8Kや4K 60p録画が必要な場合、この新型のS1R IIはまさに憧れる1台となるだろう。

静止画性能では、LUMIX S5 IIの2400万画素から4400万画素センサーへと進化し、撮影速度を犠牲にすることなく大幅な高解像度化を実現し、電子シャッターの40コマ/秒、メカシャッターの10コマ/秒という前モデルを凌ぐ連写性能は野生動物やスポーツ撮影に最適だ。

これを裏付けるのがAIによる追従性能があるハイブリッドAFシステムだ。人間の目や顔を素早く正確に検出し、被写体の動きを滑らかに追従する(ただし被写体検出モードの自動切り替え機能があったらもっと良かった)。

角度が自由な背面液晶、高精細なEVF、8段分の手振れ補正があり、これが現時点で最高のLUMIXであることは明らかだ。

唯一のマイナス点はS5 IIのようなボディデザインを採用したことによる天板部の液晶が廃止されたことだ。旧S1Rユーザは不満に感じるかもしれないが、ほとんどのユーザにとっては小型軽量化されたMark IIのほうが長時間の使用に適しているだろう。

主なライバルはいずれも優れたカメラだが、この新型のLUMIXはそれらより大幅に低価格だ。LUMIX S 24-105mm MACRO F4 O.I.Sキットレンズを付けても、まだお釣りが来るほどだ。

攻撃的な価格設定ながらも仕様には妥協がなく、優れたLマウントレンズも揃っている今、この画期的なS1R IIの登場によってLUMIXのシステムに飛び込むのにこれ以上ない絶好のチャンスと言えるだろう。

ライバルと比較して驚異的な安さ

LUMIX S1R IIのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分を引用したものになりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューでは、LUMIX S1R IIは低価格化のために他のモデルの筐体などを利用しているのではないかとしています。そのため天板部の液晶はなくなってしまったものの、見やすいEVFなどは旧モデルを踏襲したままでライバルよりも低価格を実現しており、その価格設定は攻撃的であるとしています。

LUMIXのカメラの画質について、他のカメラよりも色が美しいと表現する人も多く、動画撮影にも静止画撮影にも利用できるこのカメラは低価格であるということなので、かなり人気が出そうではありますね。特に新しくカメラを購入する人にとってはマウント縛りがないのでLマウントは選択しやすいマウントの一つになるのかなと思います。

ランキングにはなかなか上位には入ってきませんが、海外ではどの程度の人気があるのか知りたいところですね。

さらに「パナソニック 動画撮影向け箱型カメラを4月に発表か 積層型センサー搭載の噂も」ではパナソニックの動画向けカメラの噂について詳しくお伝えします。

LUMIX S1RIIの主な仕様
スクロールできます
センサーサイズ35mm フルサイズCMOSセンサー
画素数約4430万画素
センサークリーニングセンサーシフト方式、手動
イメージプロセッサー
手ぶれ補正撮像素子シフト方式、5軸補正、Dual I.S.2対応
手ぶれ補正効果最大中央8.0段
高速連続撮影電子シャッター時:最大40コマ/秒
動画撮影最大8.1K 30p
シャッター速度メカシャッター:B(バルブ)(最大約30分)、 60~1/8,000秒
電子シャッター最大:B(バルブ)(最大約60秒)、60~1/16,000秒
ISO常用ISO:80 ~ 51200
フォーカスポイントー
EVF0.5インチ 約576万ドット有機EL
背面液晶3インチ 約184万ドット タッチパネル式
メモリカードスロットCFExpress Type-B/SDメモリデュアルスロット
サイズ幅 約134.3mm×高さ約102.3mm×奥行約91.8mm
重量約795g (本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)
画像タップで拡大します

(source)PhotographyBlog

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
S1RII パナソニック
LUMIX S1RII

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
  • 【検証シリーズ】LUMIX S1R IIの発表前に流れていた噂は正しかったのか検証する

関連記事

  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • YW より:
    2025年3月29日 17:47

    LUMIXは各モデルともハードウェアの許す限りクリエイティブ動画は全部入りなので、まさに記事にある通り「本当に8Kや4K 60p録画が必要な場合」は比較的安価なモデルですが、ここのところカメラの価格が上昇を続けているので、絶対的にはそれほど安いとは思えませんね。

    返信
  • CanonX50 より:
    2025年3月30日 09:14

    パナソニックのカメラは m4/3 機しか持っていませんが
    写りも良く良いカメラだと思います。
    当初から動画もDMC-GHシリーズで力をいれていました。
    最近の機種を見る限り相対的に他社比で安いのでもう少し
    注目されても良いような気もします。
    ミラーレス一眼の先駆者なのでもう少し評価されても
    いいのかなと思います。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2025年3月30日 19:18

    攻撃的な価格設定は、現状そうしないと市場での存在感を出せないから、という側面もあると思います。
    8K対応も動画を謳うメーカーとしては遅い感が否めませんし、像面位相差なんかは言うまでもなく。他社の宣伝戦略に呑まれているとも感じますが、それで売れているのが現実で、結局パナも搭載しているのも事実で。
    S1RIIは1限に設定するほど売れているようですし、ここから巻き返しなるか、ですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー