LUMIX DC-TZ99が人気のカメラに
パナソニックのLUMIX DC-TZ99が非常に好調なセールスとなっていることが明らかになりました。この記事では、LUMIX DC-TZ99の売れ行きについて詳しくお伝えします。
製品入手までに6ヶ月
2月20日から販売が開始されたパナソニックのLUMIX DC-TZ99のセールスが非常に好調なようです。
まずパナソニックの公式オンラインショップでは、現在もLUMIX DC-TZ99は販売中ではあるものの、製品のお届け日として最短で6ヶ月以内の発送ということで、長ければ6ヶ月ほど待たなければ入手できない可能性が示唆されています。
また価格.comでは売れ筋ランキング1位を獲得し、現在、ほとんどのショップでは購入できない状況になっています。
さらに2025年2月17日~23日集計のBCNランキングでは、コンパクトデジタルカメラの売れ筋1位となっており、LUMIX DC-TZ99が非常に売れているカメラとなっていることがわかりますね。
個人的には価格も価格なだけに、どれだけ売れるのか疑問でしたが、かなりの人気のカメラとなっていることがわかります。ここにきて、やはりコンパクトデジタルカメラの流行が始まってきているということなのでしょうか?
考えられるのは、やはりレトロブームをきっかけにオールドコンデジの人気が高まり、コンデジそのものの需要が高まりつつあること、修学旅行などでスマホが禁止されているため、思い出を記録するために家庭に1台、コンデジ需要が復活していることなどが考えられるのではないかなと思いますね。
そこにきて光学30倍ズームで最新型のカメラということで人気がでているのかなと思います。もし、これらをすべて見越した上で新しいコンデジを発売して、予定通りに人気のカメラになっているとしたらパナソニック恐るべしというところでしょうか?
さらに「Lマウントは多くの参画者を歓迎 多くの企業が関心を示している」ではLマウントに多くの企業が興味を示していることについて詳しくお伝えします。
名称 | DC-TZ99 |
焦点距離 | f=4.3mm~129.0mm(35mm換算:24~720mm) |
開放絞り値 | F3.3~6.4 |
最短撮影距離 | 通常:50cm(W端)/2m(T端)~ マクロ / 動画:3cm(W端)/2m(T端)~ |
手ブレ補正 | ○(通常/流し撮り/OFF) |
カメラ有効画素数 | 約2030万画素 |
撮像素子 | 1/2.3型MOS 総画素数 約2,110万画素 |
動画撮影 | 4K:3840×2160, 30p(100Mbps/センサー出力30コマ/秒) |
連写速度(AF追従) | H:5コマ/秒、M:5コマ/秒、L:2コマ/秒 |
記録メディア | SDカード / SDHCカード |
インターフェース | USB Type-C USB2.0(HighSpeed)対応 |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth v5.0 |
撮影可能枚数 | CIPA規格:約380枚 |
外形寸法 | 約 幅112.0×高さ67.8×奥行き43.1mm |
質量 | 約322g(カード、バッテリー含む) |
(source)パナソニック
- パナソニック LUMIX S9新ファーム公開 録音ゲイン設定の不具合修正ほか
- LUMIX TZ99はポケットサイズで超望遠が欲しい人には良い買い物になる
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- パナソニックS1R IIはLUMIXの中で最も汎用的 価格も攻撃的で驚異的な安さ
- LUMIX S1R IIのダイナミックレンジテスト結果が公開
- パナソニック LUMIX S1H、S9、G100Dの新ファーム公開
- パナソニック 動画撮影向け箱型カメラを4月に発表か 積層型センサー搭載の噂も
- パナソニック LUMIX S1RIIの供給が遅れる可能性 想定を大幅に上回る予約
- LUMIX TZ99には本格的なカメラに求められる機能がすべてある
- パナソニック 新たな製品の認証が判明 合計3機種のカメラを間もなく発表か!?
コメント