富士フイルム 中判コンデジGFX100RFはブラック、シルバーの2色を発売か!?

当ページには広告が含まれています。
GFX 100RF
  • URLをコピーしました!

GFX100RFの新情報

実際には、これはただのささやかな噂に過ぎないはずだ。しかし、私はこれが将来のGFX100RFを悩ます問題になることを理解している。

何についての話?

そう、GFX100RFはブラックとシルバーの2色展開される予定だ。

確かにこれは画期的なことではない。しかし富士フイルムがGFXでカラバリを設定するのはこれが初めてだ。選択肢が増えることは嬉しいことだが、同時に選択が難しくなることも意味している。

GFX100RFは2色展開か

富士フイルムの中判センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラのGFX100RFの噂が流れています。噂によれば、GFX100RFはブラックとシルバーのカラバリ(カラーバリエーション)が設定され、2色で展開されることがわかったようです。

確かにカラバリが設定されることは、それほど珍しいことではありません。しかし、GFX100RFが2色展開となるとちょっと考えるところがでてくるかもしれませんね。通常、カラバリは主にコンシューマー向けに発売される製品に設定されることが多いです。例えば、キヤノンのEOS R50やEOS Kiss Mなどは2色展開でした。

プロフェッショナルやハイアマチュアモデルになると、その色に設定したことに意味がない限り、プロはカラバリなど気にしないでしょうから単色展開であることがほとんどです(キヤノンの動画向けレンズにカラバリが設定されている事例はあります)。

そう考えると、富士フイルムがGFX100RFについてどのように考えているのか少し分かってくるかもしれません。GFX100RFに関しては、もちろんプロフェッショナルやハイアマチュアも対象にしているのだと思いますが、一般ユーザ向けとしても販売しようと考えているのではないかということがわかりますね。

X100VIが高価格でもかなり売れていて人気があることを考えると、似たような人気がGFX100RFにもでてきて世界的に流行する可能性は考えられると思います。そのような流行を狙っているとしたらカラバリが設定されるのも理解できるところです。そうなると、レンズ固定式であることから中判センサーではあるものの、ある程度は入手しやすい価格になっているのではないかなどと想像が広がりますね。実際にはどのような位置づけのカメラとして登場するのでしょうか?

現在噂されている製品のリスト

ニコン

カメラ
Nikon Z9II2025年第4四半期
レンズ
新シネマレンズラインナップ
14-24mm
24-105mm
100-300mm f/2.8
85mm f/1.4

キヤノン

カメラ
EOS R6 Mark III2025年11月6日
EOS R7 Mark II2026年
1億画素フルサイズカメラ2025年
レトロデザインカメラ2025年
PowerShot V32025年後半
レンズ
RF45mm F1.2 STM2025年11月6日
RF20-50mm F4 PZ2025年11月下旬
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM)2025年11月下旬
RF300-600mm F5.6 L IS USM2025年11月下旬
見たことのないズームレンズ2025年年末頃
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り2025年
RF-S単焦点2025年
RF400mm F2.8 L IS USM後継2026年
RF600mm F4 L IS USM後継2026年
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z近い将来
RF150-600mm F5.6 L IS USM計画中?
フルサイズAFレンズをサードに解禁?2026年

ソニー

カメラ
3台の認証を受けたカメラ
α7 V2025年11~12月
レンズ
100-400mm GM後継
FE 100mm F2.8 Macro GM2025年9月30日

パナソニック

カメラ
LUMIX LX100 III2025年10月17日

タムロン

レンズ
25-200mm f/2.8-5.62025年秋

(source)FujiRumors

GFX 100RF

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする