MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. パナソニックがLUMIX S5Dをなぜ販売し、しかも欧州だけなのか、その理由が判明

パナソニックがLUMIX S5Dをなぜ販売し、しかも欧州だけなのか、その理由が判明

2024 10/15
レビュー・製品情報
S5D パナソニック
2024年10月15日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX S5D
  • URLをコピーしました!

LUMIX S5Dが欧州のみの販売となった理由

パナソニックがLUMIX S5Dをなぜ欧州だけで販売することになったのが疑問に思う声もあったようですが、その理由が判明したようです。この記事では、その理由について詳しくお伝えします。

最近のLUMIX S5Dの発表について、追加の情報を共有し、明確にしたいと思う。S5DはS5の代替品であり、「新しい」カメラではない。この製品を発売した理由はEUの規制に対応する必要があるためで、S5Dはイギリス、欧州専用モデルとなっている。

他のLUMIX製品に詳しい人は、TZ95D、TZ200D、G100D、FZ82Dなどから、このことに馴染みがあるだろう。規制は複雑で長くなるが、つまり充電技術と電子機器が一緒に販売されなくなるということだ。これまでは、メーカが新しい製品に充電ケーブルや、充電するシステムを付属させるかどうかを決定することができたが、今後の新しい製品は充電するシステム(ケーブル、プラグ、バッテリーなど)なしでのみ提供されることになる。

S5はシリーズの中で外部充電器が含まれている唯一のカメラだった。したがってS5Dは欧州の規制に沿ったものとなっている。このため、火曜日の発表後にLUMIX LiveでS5Dを見た人はいないと思う。

新しいモデルの機会を利用してDJI LiDAR AFとの互換性や新しいキットレンズ(18-40mmまたは28-200mm)を含むようにカメラをアップデートした。

この発表が皆さんの理解の助けとなることを願っている。

欧州の充電機器規制が関係か

パナソニックがなぜLUMIX S5Dを発売したのか、そしてなぜ欧州だけなのか、その理由が判明したようです。

記事によれば、パナソニックは欧州の充電機器に関する規制に対応するため、欧州でのみ新しい製品として発売したそうです。

欧州の規制というのは、バッテリーや充電機器に関する規制で、バッテリーの充電に関しては、市販の充電機器を利用できるようにしなければならないという規制です。例えば、充電に利用するケーブルはUSB Type-Cに限定し、市販のUSB充電器やUSBケーブルでバッテリーを充電できるようにしなければなりません。

こうすることで製品ごとに別々の充電器やケーブルを購入する必要がなくなり、将来的に廃棄される充電機器が少なくなると同時に市販の充電機器が利用できるため、価格競争のため安い価格で購入することができるようになるという具合です。

パナソニックの報告では、LUMIX S5DがLUMIXのカメラで唯一、何かしらの充電機器が同梱されるカメラであったため、それを別々にするため新たにLUMIX S5Dという後継機種を販売したということのようですね。

というわけでS5Dの発売に疑問を感じていた人もいるようですが、実際には欧州規制に対応するための新製品ということがわかり、それなら納得という感じです。

さらに「パナソニック LUMIX S9の新ファームの公開を停止 不具合が発生している可能性」ではS9の新ファームに不具合が発生する可能性について詳しくお伝えします。

(via)L-Rumors

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
S5D パナソニック
LUMIX S5D

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルムの年内の新製品発表は10月14日が最後!? より多くの製品発表に期待する声
  • Nikon Z6IIIが画像の信憑性を証明するC2PAに対応へ 2025年中頃発表の新ファームで

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー