MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. SDメモリの新たなスピードクラス発表 microSDは最大2倍の速度に

SDメモリの新たなスピードクラス発表 microSDは最大2倍の速度に

2023 10/22
ニュース
ニュース
2023年10月22日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

microSDの新規格が登場

SDアソシエーションがmicroSDの新規格と、新たなスピードクラスを発表しました。どのような規格なのでしょうか?

SDアソシエーションがSDメモリカードのスペックバージョン 9.10を公開し、さらに新しいスピードクラスを発表しました。

それによればスペックバージョン9.10では、microSDメモリカードにPCIe Gen.4×1レーンを搭載することになるようです。これによりバススピードは2000MB/sになるとしています。この速度は、従来はPCIe Gen.3×1レーンの1000MB/sでしたので、2倍の転送速度を実現することになります(理論値)。

また、最小転送速度を保証するスピードクラスに新たな表示マークを採用するとしています。それが上記の画像です。

まあ、しかしSDメモリカードはスピードクラスがいくつかもあって、非常にわかりにくいですよね。

概ねSDメモリのスピードクラスは以下のようになっています。

最低保証速度スピードクラスUHSスピードクラスビデオスピードクラスEXPRESSスピードクラス
600 MB/sE600
450 MB/sE450
300 MB/sE300
150 MB/sE150
90 MB/sV90
60 MB/sV60
30 MB/sU3V30
10 MB/s○10U1V10
6 MB/s○6V6
4 MB/s○4
2 MB/s○2

なお、CFExpressのバススピードは以下のようになっています。

Type AType BType C
2.0PCIeインターフェースGen3 1レーンGen3 2レーンGen3 4レーン
スタックNVMe 1.3NVMe 1.3NVMe 1.3
最大処理性能1000MB/s2000MB/s4000MB/s
4.0PCIeインターフェースGen4 1レーンGen4 2レーンGen4 4レーン
スタックNVMe 1.4cNVMe 1.4cNVMe 1.4c
最大処理性能2000MB/s4000MB/s8000MB/s
https://compactflash.org/compactflash-association-announces-cfexpress-4-0-logical-and-physical-specifications/

一方で、SD Expressカードも、PCIe Gen.4×2レーンが規格されており、最大処理性能は4000MB/sとなり、CFExpress Type B 4.0の速度と同じになっていて、理論上はSD ExpressもCFExpress Type Bも最大の処理性能は同じです(microSD Expressの最大処理性能は2000MB/s=CFExpress Type Aと同じ)。

SD Expressを採用すればサイズも小さいし、同じスロットが使えるので便利なのではと思うのですが、SD Expressは仕様の関係上、UHS-IIとの互換性がなくSD Expressカードを既存のメモリリーダライタで利用するとUHS-I相当になってしまいます。また、SD ExpressメモリリーダライタでUHS-IIのメモリカードを使用してもUHS-I相当になってしまいます。つまりSD Expressメモリカードを既存のメモリリーダライタで使うと、速度がかなり遅くなってしまうということと、どのメモリカードやリーダライタがExpress対応で、どれが非対応かわかりにくいので採用するメーカが少なく、これがネックになっています(CFExpressだとカードの形状そのものが異なるので速度の遅いSDメモリカードとの互換性を気にしなくても良い)。

SD Expressに対応する製品は今後、多くなってくるのでしょうか?気になりますね。

さらにCFExpressの新規格について「CFExpressメモリカードの新規格を発表 転送速度はどうなった??」にて詳しくお伝え。

(記事元)https://www.sdcard.org/ja/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノンのイメージセンサー冷却部品の特許
  • Nikon Z 9は今や最も低照度に強いカメラ 被写体認識はα1に匹敵

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 仲人 より:
    2023年10月22日 21:29

    速度を求めるならCFexpressカードという流れになっちゃってますからね。
    SDカードは普及率は高いですがやはりUHS-IIとExpressで互換性がないのが痛いですよね。
    リーダーを別々に用意しなければならないならいっそCFexpressカードにしてもいいわけで、SDカードはUHS-IIの規格までで役目を終えそうに思いますね。

    返信
  • 大田区のオタク より:
    2023年10月23日 08:45

    おそらく1TBで10万円以上になるだろうけど、筐体が脆いSDカードに10万円も払えないよなー。それこそCFexpress Type-Bでいい。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー